![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/90/7b0c0f2aeac8e035dc7172010359e4ae.jpg)
早朝、朝霧の中を山へ向かった、本日の目的はさもだし(ナラタケ)。
クマのことも頭をよぎるも、サブザックに入れておいた鈴などクマ対策グッツを忘れた、
鹿角でキノコと言えば、シメジやマツタケではなく、なんといってもさもだしである。
昨年のブログを見ると、12日にさもだしを採りに行って盛りは過ぎていた。
今年は紅葉もキノコも遅れあんばいで、確かな情報のないまま昨年群生してた沢に入る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/5d/1035177701963c7109be0db601661c6e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/5f/28ba9992b9a56832090f1b168efdeab7.jpg)
10分も登ると、ポツポツとキノコが出てきて、倒木が積み重なっているところでは待望の群生、
思っていたほど進んでいない、傘の大きさが2~3㎝のものが大半、この沢の採り頃は次の土日かな。
傘の幅と高さが2倍に成長すれば、体積は4倍で食べ応えがある?、・・・そんな甘くないか。
クマのことも頭をよぎるも、サブザックに入れておいた鈴などクマ対策グッツを忘れた、
鹿角でキノコと言えば、シメジやマツタケではなく、なんといってもさもだしである。
昨年のブログを見ると、12日にさもだしを採りに行って盛りは過ぎていた。
今年は紅葉もキノコも遅れあんばいで、確かな情報のないまま昨年群生してた沢に入る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/5d/1035177701963c7109be0db601661c6e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/5f/28ba9992b9a56832090f1b168efdeab7.jpg)
10分も登ると、ポツポツとキノコが出てきて、倒木が積み重なっているところでは待望の群生、
思っていたほど進んでいない、傘の大きさが2~3㎝のものが大半、この沢の採り頃は次の土日かな。
傘の幅と高さが2倍に成長すれば、体積は4倍で食べ応えがある?、・・・そんな甘くないか。