![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/07/5c322caab75722384891be909dc3ada2.jpg)
青空が広がって朝寒、草の葉に露が下りている。
夏の間、アユの川、イワナ・ヤマメの沢の方ばかり行っていたので、
アユも終わり、渓流は禁漁になったので、晴れたので、不老倉まで行ってみる気になった。
ヤマドリが出るか、それともクマが出るか、何が出てくるか。
三界の滝を越え、鎌ノ沢を過ぎて、最奥の不老倉鉱山跡まで行けるかなと思ったが、甘かった。
来満峠登山口を過ぎて、重機と切り出した杉の木が林道を塞ぐ、ここまで。
帰りは来たときより、もっともっとゆっくりと走り、倒木にキノコがついていないか見てみる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/be/8ee45cd06dda2322da72ad537f02d2d7.jpg)
林道脇の斜面に白っぽいのが点々とでている。
今まで見たことのないキノコ、容からみてホウキダケかシロソウメンダケに近い仲間だろう。
名前も、食べられるかも判らない。
帰って調べると、カレエダダケやフサダケに似ており、この系統は食用には向かないとあった。
夏の間、アユの川、イワナ・ヤマメの沢の方ばかり行っていたので、
アユも終わり、渓流は禁漁になったので、晴れたので、不老倉まで行ってみる気になった。
ヤマドリが出るか、それともクマが出るか、何が出てくるか。
三界の滝を越え、鎌ノ沢を過ぎて、最奥の不老倉鉱山跡まで行けるかなと思ったが、甘かった。
来満峠登山口を過ぎて、重機と切り出した杉の木が林道を塞ぐ、ここまで。
帰りは来たときより、もっともっとゆっくりと走り、倒木にキノコがついていないか見てみる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/be/8ee45cd06dda2322da72ad537f02d2d7.jpg)
林道脇の斜面に白っぽいのが点々とでている。
今まで見たことのないキノコ、容からみてホウキダケかシロソウメンダケに近い仲間だろう。
名前も、食べられるかも判らない。
帰って調べると、カレエダダケやフサダケに似ており、この系統は食用には向かないとあった。