タイ語板  5枚目~!!  

日本の食材 美味い不味いブログ ~富有柿

日本の食材 美味い不味いブログ ~富有柿-ふゆうがき (岐阜)

 

 美味しいとお聞きしたもので、、

 

--                                                       柿  ลูกพลับ  /lûuk phláp ルーク プラップ ※タイラングイッジラーニング先生作

ーーーーーーー                                          M:【 富有柿(ふゆうがき)とは 】

 「富有柿」は★江戸時代末期に岐阜県で生まれた完全甘柿で、現在も最も多く栽培されている品種で、この品種から「松本早生」「すなみ」が枝変わりとして生まれたほか、本種を交配親として「太秋」が生まれています。
●富有柿は甘柿の一種  富有柿は岐阜県★瑞穂市居倉が発祥とされている完全甘柿の一種で、1857(安政3)年に小倉初衛が栽培を始めた御所系統の柿の木がその起源とされ、その木を福島才治が別の木に接木して育成したものが1898(明治31)年の柿品評会で一等賞となり広く世に知られるようになったそうです。

 現在、富有柿は柿の中では最も多く生産されている品種となっています。

富有柿(ふゆうがき)
●富有柿の特徴  富有柿は御所系の完全甘柿で、果実は丸に近い四角で、果皮はすべすべしていて光沢があります。 産地により微妙に色や形が違に違いがあり、★福岡県産は赤が濃く腰高の傾向があり、岐阜県産などはややオレンジが強くて比較的平たいようです。
 いずれにしても果肉は繊密でとろけるような柔らかさが有り、甘みがあり果汁が覆いのが特徴です。

●富有柿と次郎柿 富有柿と次郎柿は柿の代表格でよく比較されたりします。「★富有はあごで食べ、次郎は歯で食べる」と言われていて、富有柿は果肉がやわらかく、次郎は硬めで歯ごたえがある柿ということを表しています。 外見ではふっくらと丸くつるっとした富有柿の方に軍配が上がます。写真は左が次郎で右が富有です。
次郎柿(左)と富有柿(右) ※HPをご参照


■富有柿(ふゆうがき)の出回る旬の時期と主な産地
●主な産地と全国の栽培面積
富有柿(ふゆうがき)の主な産地と栽培面積 ※同上

 富有柿は★主に西日本で多く作られている柿で、最も多く作っているのは★奈良県です。 次いで福岡県で、発祥の地、岐阜県が3番目となっており、この3県で全国の半分以上を占めています。
●富有柿の収穫時期  富有柿の収穫期は★10月下旬から12月中旬頃までで、収穫後そのまま出荷されるものと、冷蔵で貯蔵され、12月から2月に出荷されるものがあります。食べ頃の旬はもちろん収穫後貯蔵されたものではなく、そのまま出荷されたものなので、10月下旬から12月いっぱいと言えます。

 (出展;富有柿(ふゆうがき) 甘柿:旬の果物百科 - フーズリンク ⇒https://foodslink.jp › syun › fruit › kaki-Fuyu

 

ーーー                                                   初版20221124 今日は遠方へお出かけ。久々の朝投稿です。

ー時節項追記同日、、                                                 ①今日の東京 曇り14℃/9℃ 予報  ②➋ウ全土で緊急停電 露攻撃受け  > これが云っていた作戦か、、 卑劣な  露を テロ支援国家 認定 欧州議会  エルサレムで連続爆破 20人超 死亡  ③④鳥インフル 異例ペース 拡大  ⑤森保J ドイツに 歴史的勝利  > 日本は歓喜の朝です!!  W杯 日本2-1独 独まさかの敗戦に呆然  > WR11位の独、同24位の日本に。 後半75分堂安が同点G、83分FW浅野に逆転弾を許し、2大会連続で初戦を落とした、とのこと。  ラッキーボーイ 浅野が大仕事  > 早、「悲劇」改めで「ドーハの奇跡」と云われていますね、、恐らくは今日のスポーツ紙1面にも、、(3:00wrote)   サウジ逆転劇 アベマ最高視聴率に  > 独日戦はどうだっただろう?  中国メディア 日本の勝利「逆転の奇跡、再び」  スクランブル交差点にサポーター 大集結 独人「シンジラレナイ」   英ブックM 日本勝ちのオッズ 7倍  > 独は1.44倍だったとか、、   ⑥マナー悪すぎて 境内トイレを撤去 寺住職「苦渋の選択」 西宮市鷲林寺  > W杯のサポーターは世界絶賛でしたが、、   膝蹴りでおでこ 陥没 ドクターストップTKO  露   外来種水草「ウォーターレタス」 大繁殖 養殖ノリの収穫に影響  熊本加勢川   ⑦200k超猪 捕獲 肉に全国注文殺到 鳥取奥大山  > 通常の3倍サイズ、とのこと  ⑧山の神!? 屋久島で白い猿  羽生九段 藤井五冠に挑戦へ 王将戦  > 100勝に王手でした、、  ⑨露 村田修一氏 来季打撃コーチ 招聘  > いつの間に。何時巨人コを首になった?   巨人ドラ1 浅野翔吾の高校綽名 「おっさん」  ➒エ軍 補強第三弾 強打で通算157本の外野手・レンフロー    ⑩

(画像・1) お題の富有柿  /丸金青果

 

 (画像・2) いろいろな柿の品種  /金沢HORITA

 

 (画像・3上) いろいろな柿品種、外形 /東京多摩青果市場                                    (画像・3下) カットしたもの。上記の文にもあったように硬さが分かりますね、、 /同上 

 

 

 (画像・4上) 富有柿の生産県と栽培面積。  /フーズリンク                            (画像・4中) 柿の品種別出荷時期と単価 /小西農園                          (画像・4下) 品種は全部で50以上あるのだとか、、  /グローバルフルーツ

 因みに 全国出荷額ランキング(2018)は⇊ なので、                          和歌山は富有柿以外の柿が多いってことですね。。

1 位  和歌山県 3万9,200トン   18.85 % 
2 位  奈良県 2万8,300トン   13.61 % 
3 位  福岡県 1万5,900トン   7.64 % 
4 位  岐阜県 1万3,900トン   6.68 % 
5 位  愛知県 1万3,500トン   6.49 % 
6 位  新潟県 9,720トン   4.67 % 
7 位  長野県 9,360トン   4.5 % 
8 位  福島県 9,340トン   4.49 % 
9 位  愛媛県 8,360トン   4.02 % 
10 位  山梨県 7,440トン   3.58 %

 

 (画像・5) こういう中が黒っぽい粒粒がある柿も見かけますね。 和歌山紀の川産の黒蜂柿というのだとか。  /大蔦屋

 

 (画像・6) 持てないくらいグジュグジュに熟した完熟柿。これも美味しいですね。種の周りにまで纏わりついて… 最近はジャムや調理用とか、冷凍もので宅配なんていう商品もあるようです。 画像は新潟県佐渡産のあんぽ柿の干し柿とのこと、、  /あきのなごみ

 

 (画像・7) 早秋柿。早くに出回るとのこと、、イイ色あいです。。  /花ひろばオンライン

 

 (画像・) 岐阜の干し柿。 昔は渋柿から作る、と教わりましたが、、(あのハズレの如き渋さって、今は殆ど口にする機会は無くなったのではないかと、、)  /堂上蜂屋柿 

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「グルメ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事