恥の多い人生を過ごしてきた代表です。
私にはいわゆる普通の生活というものが理解できないのです。
今日は、茅ヶ崎市立小学校へ、NPO法人もったいないジャパンの代表として行ってきました。
もったいないジャパンなので、[もったいない]から外れなければ、(リクエストがない限り)活動の紹介を折り込みながらその場の雰囲気をよんで話しをします。
学校に着くと、先生に教室へ案内されました。教室には小学校3年生の人たちが、今日に合わせて、たくさんのおもちゃや本を寄付してくれました。
ありがとうございます
全員が体育館に集まり、先生の紹介のあと、挨拶と自己紹介をしました。
お話のテーマは、ものを大切にしましょう。
捨てる以外にも、寄付する選択もあるよ。
日本には、もったいないというモノを大切にする文化があって、その結果何百年前の本や道具が残っているよ、と話しをし、300年前の本など実物を手に取ってもらいました。
話を終えて、児童が今日の事は一生忘れないと言ってくれた事は何よりも励みになりました。
ありがとうございます。
福田朗久
ーーーーーーーーーー
気持ちを届ける会は、ご支援ご寄付いただいた方々の、善意の気持ちを届ける活動をおこなっています。
物資を届ける資金が足りません。
ご支援をお願いします。
ご寄付いただきたいもの
ぬいぐるみ 週刊誌・全集以外の本
。
ほかにも・アクセサリー類・未使用の切手・使用済み切手・商品券類・眼鏡・テレカ・古銭・故人のコレクシアクョン・外貨コイン
送っていただければこちらで分別して、必要とするところに届ける活動に活用しまます。
ーーーーーーーーーー
送り先
424-0043
静岡県静岡市清水区永楽町4-35
NPO法人 気持ちを届ける会
080-8253-1105(土日祝日休み・代表直通)