毎度おなじみ、スタッフAです
今日は、各売り場のスタッフに聞いた、
今週末の一押し商品を紹介したいと思います
中レジ・・・カラフルな贈り物はいかが
カトレアがたくさん開花中です
コンパクトな背丈と、見事な花が大人気
ディズニー小物も合わせてご覧ください
19日(日曜日)は孫の日です
お花の大好きなお孫さんに、素敵な花鉢やアレンジを贈りませんか?
スタッフまでお気軽にご相談ください
外レジ・・・秋の味覚
きのこ栽培キット
あなたのお庭できのこがにょきにょき
シメジ・まいたけ・しいたけ・エリンギをご用意しました。
スタッフもまいたけを育てています。今から楽しみ
お芋とたまねぎ苗
今月に入って、お客様から
「たまねぎ苗はまだ?」
「焼き芋はまだ?」
と言う声が、よく聞かれるようになりました。
お待たせいたしました
本日より販売開始しております。
たまねぎ苗は、なくならないうちに入手してくださいね
焼き芋は、今週末に始まるかどうか微妙なところなのですが、
この芋自体も、実は隠れた人気商品
生でもお買い求めいただけます
店内に果樹苗出現
柑橘の果樹苗が大量入荷しております
今日も、小さい女の子と若いママさんの親子連れの方が、
とっても嬉しそうに買っていかれましたよ
一本だけで実がなるので、果樹の初心者でもはじめやすいかと思います
鉢植えもOKなので、マンションの方にもおススメです
花苗コーナー・・・秋のお庭におススメしたい
四季咲きの宿根草、テルスター。
サントリーのかわいいキンギョソウ「ロミオのキッス」。
皆さんお待ちかねのパンジー&ビオラ(写真はビオラ)。
ほうっておいてもバカウレの3つをあえてピックアップしてきました
特に、今週のテルスターはメチャメチャきれいですよ
「ロミオのキッス」は、398円と
普通のキンギョソウよりはお値段が張るのですが、
色が大変上品です
中でも「パープルキッス」という色は、
「サフィニア」のパ-プルがお好きな方に、ぜひぜひおススメしたい花色ですよ
秋咲きセージは、今週もいい苗がたくさん入ってきました。
もともと人気があるチェリーセージとレウカンサはもちろん、
アズレアとパイナップルセージも今年一番のいい株が入っています
特にアズレアの大株は感動もの
レウカンサも今が一番きれいな時期です
匂いで選ぶなら、チェリーセージかパイナップルセージですね
チェリーセージの匂いは私も大好きです
四季咲きなのも嬉しいですね
ガーデンコーナー・・・みんなの憧れ、イングリッシュローズ
勤務一年目の私は、写真でしか見たことのないバラが生で見られることにビックリです
「本当にこんな花が咲くんだ~。」という感じです。
素人目に、きれいだな~と思ったのをいくつか撮ってきました。
左上から時計回りに
「ミス・アリス」
「ウィリアム・シェークスピア2000」
「ティージング・ジョージア」
「レディ・エマ・ハミルトン」
です。
ガーデンコーナーは、バラがただ今花盛り
来週末のバラ展にむけて、気合が入っています
そして26日(日曜日)には、なんと、
バラの貴公子・大野耕生さんが来店されます
大野さんご自身によるバラの園芸教室も行われます
まだ間に合います
ぜひぜひお誘いあわせの上、ご参加ください
王子様のご来店、当店のパートさんも楽しみにしていますよ(笑)

苗コーナーに入荷したものの一部を写真でご紹介いたします。
スタッフAのおススメはこちら


ハマギクは大変丈夫な宿根草で、年々大株になります

エリカは、とってもかわいい低木


成長がゆっくりなので、寄せ植え材料として重宝しますよ~

秋の寄せ植えに


五色トウガラシ(280円)

テルスター(98円)
大人気


レウカンサ(380円)

パイナップルセージ
花期が長~い


モミジ葉ゼラニューム

フランネルフラワー
これから見ごろです


キンギョソウ(98円)

マーガレット

ノースポール(98円)
冬を先取り


ハボタン(280円)

姫ヒイラギ(280円)
以上、だだだっと紹介してみました

私が使ってみたいと思ったのは姫ヒイラギ

クリスマスの寄せ植えにぴったりですよね。
明日は週末に向けて、見本などを作っていきたいです

「物語り寄せ植え」の新作も、ちょっとずつ増やしていく予定ですので乞うご期待

PWより、ヒューケラが入荷しました
ヒューケラ
ユキノシタ科ツボサンゴ属
宿根草(耐寒性常緑多年草)
花期:6~7月
草丈:40~50cm
寒さと日陰に強い、大変丈夫な宿根草です
今回入荷したのは「ドルチェ」シリーズ
寄せ植えにもうれしい、カラフルな葉色が揃いました。
もちろん地植えもOK
お気に入りの色を見つけてくださいね。
全色集めてみるのも面白いかも
ナーセリーではただ今、
2008年度ガーデンコンテストの参加者を大募集中です
秋の恒例行事となっているこのコンテスト、
優勝賞金はなんと10万円
もちろん、参加者全員に参加賞も出ますよ~
お申し込み方法はとっても簡単
・お庭(マンションの方はベランダ)を撮影したお写真を1枚
(今年撮影したものであれば、季節はいつでもOK)
・写真のタイトル
(なたのお庭のテーマは何ですか?)
・参加者様ご本人のお名前、ご住所、お電話番号
(賞品の授与や写真の返却の際に必要となります。)
以上の3点セットをメールに添付・明記し、
net1@kitayamanet.co.jpまでお送りください。
もちろん、店頭でのお申し込みも可能です。
お写真をご持参の上、レジ前にある申込用紙に必要事項を記入して、
お近くのスタッフに渡してください
たくさんのご応募、お待ちしております
もちろん、県外からの参戦も大歓迎ですよ
ちなみに、昨年のグランプリはこちら
富山市の広瀬様~
バラのアーチがとっても素敵な春のお庭
小物の使い方もいいですね
でもでも、皆さんがこんな立派な写真でなくてもいいのです
初挑戦の方は、
ご自慢の一株、一鉢をピックアップしてみてもよし、
心に残った一輪のバラでもよし、
なんでもありのコンテストですよ~
ちなみに、私が勝手に応募したいな~、と思っているのがこちらのお庭。
昨日の記事でちょこっと紹介した、富山市楡原のお庭です。
お庭というか、畑の一角かな??
朝、通勤途中に大急ぎで撮ったので、ぼけぼけの写真ですが
でも、花の美しさは十分に伝わるんじゃないでしょうか?
お庭の持ち主さん、勝手に撮影してごめんなさい
そして、毎朝このお庭に元気をもらっています
来年も、きれいに咲きますように
苗コーナーのスタッフAです
今日も、秋のおススメ花苗、紹介していきま~す
「ヤナギバヒマワリ」
キク科ヘリアンサス属
花期:9~10月
草丈:80~105cm
大変丈夫な宿根草です。植えっぱなしで毎年咲きますよ
背丈が高くなりますので、地植えがおススメです
ほうっておくと伸びすぎて倒れやすくなるので、7月ごろ(草丈が15センチくらいのとき)に一度摘心しましょう
枝数も増え、豪華に仕上がりますよ
写真は、一番小さい苗です
(クリックで大きくなります)
もう少し大きな株もご用意しております
「イエローサブマリン」「ゴールデンピラミッド」「ヘリアンサス」など、別名が色々あるようです
柳のように細い葉っぱでひまわりのような黄色い花が咲くので、「ヤナギバヒマワリ」と呼ぶのがが一番わかりやすいかと思います。
近頃、私の通勤路にたあ~くさん咲いていますよ
庭の縁や畑に植えておられる方が多いようです。
私はかなり山のほうに澄んでいるので、渋い色に褪せてきた野山を背景に、この花の鮮やかな黄色が際立っています
おススメは、コスモスと混ぜて植えること
花期も草丈も花の大きさも同じくらいなので、黄色とピンクと白がとても自然に混ざってきれいです
富山市楡原の国道沿いに、とてもきれいな見本があるので、お近くを通りかかられた際にはぜひぜひチェックしてみてくださいね
ヤナギバヒマワリは宿根し、コスモスはこぼれ種で増えるので、一度植えれば毎年秋にはお花畑ができますよ。
休耕田に、是非是非植えましょう
苗コーナーのスタッフAです
今日も秋咲きのおススメセージを紹介したいと思います
どれもとても丈夫な宿根草ですよ
「アメジストセージ」
「レウカンサ」ともいいます。
ベルベットのような質感の花が魅力
「アメジスト」というのは「紫水晶」のこと2月の誕生石ですね~。
名前に恥じない高貴な花色です
シソ科サルビア属
花期:9~12月
草丈:1m
日当たりと水はけのいいところに植えましょう
「パイナップルセージ」
葉っぱから、本当にパイナップルみたいな香りがします
真っ赤な花が次々に咲き、お庭を華やかにしてくれますよ~
普通のサルビアのように、蜜も吸えます
セージの仲間は、たいていみんな蜜を吸えるのですが、パイナップルセージは香りとの相乗効果で、とっても甘く感じます
花期:10~11月
草丈:1.5m
日当たりと水はけのいいところに植えましょう
「アンソニーパーカーセージ」
ここへ来て、「なんだか聞きなれない名前だなぁ」と思われた方もいるかもしれません。
濃い青紫の長い花穂が魅力な、大人っぽいセージです
とっても素敵な写真があったので紹介しておきますね↓
http://pongarden.blog47.fc2.com/blog-entry-610.html
↑の記事では「冬越しが心配」と書いてありますが、耐寒温度は-6℃
富山では地植えで十分越冬できますよ
シソ科サルビア属
花期:10~11月
草丈:1m
日当たりと水はけのいいところに植えましょう
実はこのセージ、レウカンサとパイナップルセージの交配種
いわば息子(娘?)にあたるのです
ぜひ親子三人揃ってお庭に植えてあげてくださいね
いらっしゃいませ
小物コーナーから新商品&おすすめ商品をご紹介いたします。
高級感あふれる印象ですが、お値段は3800円でとっても
お買い得なアンティークランプです
渋い光のものや、青い光のものもありますよ
現品限りなので是非お早めにお越しください
他にも、ハロウィンコーナーには季節の置物やピックなど色々あるよ
今日は寄せ植えの紹介です。
北山ナーセリースタッフAさんが作った箱庭的寄せ植えです
テーマは『カエル社長のレストラン』
どうですか?かわいいでしょ
この寄せ植えには山野草や多肉植物など色々入っていますが、
寄せ植えを作ったことのない人、何を植えたらいいのかわからない人は、
まず、好きなものを植えてみましょう。
好きなものを使えば毎日観察したくなって、植物の生長具合や
新たな魅力に気づくでしょう
ちなみにスタッフAさんは物語を作って、そのストーリーの一場面を想像して
つくりました。
寄せ植えに悩んでいる人は、ひとつ好きな植物を見つけてみましょう
そこから何かイメージして、寄せ植えを作ってみるときっとたのしいですよ
北山ナーセリーには寄せ植えにぴったりの鉢や寄せ植え材料が、たっくさん揃っていますよ
寄せ植えの見本などもぜひ見に来てください
花苗コーナーのスタッフAです。
花苗コーナーでは、ただ今秋咲きのセージが花盛り
人気のチェリーセージやアメジストセージをはじめ、
大変よい苗がたくさん入荷しています
その中でも、今日は私のお気に入りを紹介したいと思います。
「天高く馬肥ゆる秋」という言葉がありますが、
この季節の空はとても澄んでいてきれいですよね
こんな色の花が、お庭にあったらいいのになぁ・・・・
と思っていたら、
ありましたありました
しかも、「空色」という名前の花。
「アズレア」といいます
他ではちょっとないくらい、きれいな水色。
紫の花はすごくたくさんあるのですが、
水色って、ありそうでないんですよね。意外と。
アズレア以外だと、ロベリアとかネモフィラとか・・・
他に思いつかない・・・・
まだまだ修行が足りませんね
さてさて。
アズレアはとても丈夫な宿根草で、地植えで毎年きれいに咲きます。
心配だったら、冬はわらや腐葉土でマルチングしてあげてください
かなり背が高くなるので、畑の端っこや花壇の背景に植えるのがおすすめです
年2回、4~6月と、7月に摘心すると、
枝数も増え、こんもりきれいに仕立てられますよ