goo blog サービス終了のお知らせ 

穏やかな日々のために

ノンジャンルで、気になった事をつらつらと、更新頻度は緩めです

散歩してきました

2025-03-23 18:56:21 | 日記

巣鴨近辺

先日ですが、巣鴨近辺を散歩してきました。
お目当ては、千成もなかさんの、
あんバターどら焼きです。

皮はその場で焼いていて、
出来立てが食べれます。
少し硬めの皮とほど良い甘さの餡に、
塩味のきいたバターがサンドされ、
満足感の高いどら焼きです。
店頭ではお茶もセルフでいただけます。

良い色合いの皮です






その後は、とげぬき地蔵尊として知られる
高岩寺へ


常香炉で心を清めます

https://togenuki.jp/

その後は、
お腹が空いたので
そば寄席 もりしょうさんで
お蕎麦をいただきました。

こだわりの十割そばと出汁のきいた上品なつゆ、
天ぷらも注文後に揚げてくれるので、
とても美味しいです。
次は冷たい蕎麦を試してみたいです。
http://d-te.com/morisho/


行ってきました

2025-03-15 17:37:42 | 日記
川村記念美術館

1990年の開館以来
2025年3月いっぱいで休館になる
川村記念美術館に行ってきました。

千葉県の佐倉市から
都内へ縮小移転するようなので、
モネ、ルノワール、ピカソ、シャガール、
ウォーホールなどの作品が、
一同にこの雰囲気で見れるのもあと少しです。


平日の10時頃に到着し、
駐車場は既に割と埋まっていました。
オンラインチケットもありますが、
当日の購入でも並ぶ事なく買えました。

木々囲まれた入口


敷地内入口付近にある建物では
これまで開催された企画の
ポスターが飾られていて、
それを見るだけでも楽しいです。

美術館内は撮影禁止ですが、
エントランスホールの雰囲気が、
とても素敵なので、
思わず撮影して注意される人が多い印象です。

作品は余裕を持って1、2階に
展示されているので、
時間に余裕があれば、
2周すると堪能できそうです。

専用アプリをダウロードしておけば
作品の説明も聴けます。

庭園の雰囲気も良く、
休館してしまうのは残念ですが、
見ておく事ができて良かったです。

池には白鳥もいました

午後になると来館者が増えてきました

■川村記念美術館
https://kawamura-museum.dic.co.jp/


美味しかったです

2025-03-09 19:30:10 | 日記
いなり寿司

少し前に、テレビ東京の「ニッポン行きたい人応援団」で紹介され気になっていた、
八千穂寿司さんで、いなり寿司を買ってきました。
キュッと締められた、
甘みのあるタレが染み込んだ油揚げと、
パラっとほぐれるご飯が絶妙で、
とても美味しいいなり寿司でした。
添えてあったガリも抜群に美味しいです。
1個、150円です。
味付けのアレンジされた、
いなりもあります。

以前は、巣鴨で営業していたようですが、
ビル耐震工事で建て替えになり、
今の九段に移転したようです。
■八千穂寿司
https://yachiho-sushi.com/

行ってきました『モネ 睡蓮のとき』

2025-01-31 21:30:13 | 日記
モネ 睡蓮のとき

国立西洋美術館で開催されている
モネの展覧会に行ってきました。
開期:2024年10月5日-2025年2月11日

到着したのは11時過ぎでしたが、
会場の外には人の列、
事前にチケットは購入していましたが、
入場までは1時間以上かかりました。
チケットは事前購入がおすすめです。

敷地内にはロダンの『地獄の門』が


展示は4つの章とエピローグで構成されています。
第1章 セーヌ河から睡蓮の池へ 
第2章 水と花々の装飾 
第3章 大装飾画への道 
第4章 交響する色彩 
エピローグ さかさまの世界


第3章だけは撮影が許可されています。

会場内は大勢の人で、
人の後ろから作品を見る感じになります。


常設展も見てきたので、
退館したのは13時頃でしたが、
その頃には敷地内の列も少なく、
見に行くなら午後か、
通常は17時30分までですが、
金曜、土曜は21時まで開いているので
少し遅めの方がゆったり見れるかもしれません。


近くで見れるタイミングもあるので、
描かかれた時期の違いによる
筆のタッチを感じてみては
いかがでしょうか。


散歩してきました

2024-12-22 15:05:19 | 日記
少し前に散歩したところで
お台場のダイバーシティ東京
ユニコーンガンダムの立像が展示されてます。
大きさは実物大で作られており、
全高は19.7mもあるようです。
見上げる圧巻の大きさ。
11時、13時、15時、17時に
毎日変身の演出が行われます。
 夜の演出では、19時〜21時30分まで30分毎に異なるストーリーのショーも開催されているようです。

近くの公園の「夢の広場」には、
夢を食べると言われている
バクのオブジェがあります。
サークルで囲われているのですが、
夏場は太陽光を浴びて高温になるので、
小さな子が触らないように、注意書きがあります。