見出し画像

ピッチとふうとみけ+Choco.

基礎トレ plus 秋の遠足トレ@小田原

毎日毎日天気予報とにらめっこして、ようやくひとつになった
昨日は小田原での基礎トレ plus 秋の遠足トレ。
朝の天気予報で北風が強く寒いということだったので、真冬並みの装備で
でかけて、大失敗!
なんと朝は風が強くて西湘バイパスで波しぶきをかぶっちゃいましたが、
広場に着くころにはポカポカ~。
ワタシはぬげないので、Choco.だけウインドブレーカーを大騒ぎで
ぬがせました。(もっとおとなしく脱ぎ着ができるようにしなければ!!)

いつもの二の丸広場で簡単な自己紹介の後、基礎トレで復習と遠足トレの予習。




今回のデモは、はなちゃんとおかぁちゃんペア
「名前を呼んでおやつ」についての説明もバッチリ。


遠足のために脚側のデモは、Choco.とワタシがやりました。
ぴったり横につけて歩くというよりも、歩くうちに犬が前に行き過ぎたり
自分勝手にフラフラしたときに自分の近くに戻すには・・・ってことです。
マグネットを使って自分のそばにつかせてそのまま歩き出す
→犬も付いて歩く。・・です。
歩く前に、確認して意識を持って出発


お店の前のおばあちゃんもにこにこ見ていました。


今回の参加者は15頭。なんといっても目立ちますよね。
だから、通りすがりのヒトから声がかかることが多かったみたいです。
「トレーニングなんですよ。」というとびっくりされる方もいらしたみたい。
みんな犬とコンタクトを取りながら歩いているのだけれど、
周りにいる人って叱る声は耳障りだから耳にひっかかるんだろうけど、
「そうそう♪」とか「おりこうさん」は心地よいから耳をふわっと通り過ぎて
しまっているんだろうな・・・。
だから何も言われなくてもガンガン引っ張らずに、いろんな種類の、
いろんな大きさの犬たちが連れ立って歩いているのを見て、きっと「おりこうさんな犬たち」って思ってつい声をかけちゃうじゃないかしらね
メンバーのワタシが言うのもなんですが、やっぱりチャーリーママさんの
トレーニング法と飼い主さんの意識の高さと努力がなせる業ですよね。

 

お城からひとつ先の駅の近くにある小田原漁港です。


ここで、早朝の事故で道路が通行止めになったために遅れて到着の
たまチリさんご一行を待ちました。


興味はあるけど、チト怖い~。後ろ足に重心。


たまチリさんたちが合流したところで、またお城まで戻ります。

今度はトンネルをぬけて行きました。
交通量も多いし音も響きますが、Choco.はこういう音は平気みたいでした。
スケボーのようにアスファルトに響く音がやっぱり嫌なのかもしれません。

今日の遠足は約8000歩。

横浜ではトイプーのテリー君、今回はうた君に吠えたChoco.です。
犬種なのか、若い男の子が苦手なのか・・・。どちらもイケメンなのに~

無事に天守閣下の広場に戻って、遠足は終了。

小田原のトレーニングではいつも補講トレが・・・
ワタシがトイレに行き、チャーリーママさんと待つ、トイレ待ちトレです。
相変わらずギャン吠えですが、それでもトイレに着く前には静かになりました。
だんだん短くなってくれればと続けています。

また、

ワタシがお昼を食べる間そばで静かに待つ、ランチトレ。

デザトレももれなく。

チャーリーショップでチャーリーパパ(和尚)さんからおやつをいただく部室トレ。
・・・など課外授業も満載です。


これはChoco.自主トレの日向ぼっこ


どれも途上ではあるけれど、少しずつは発達中・・かな?


そして課題はちがっていても、みんな同じ方向を見ているっていいよね

チャーリーママさん、クラスメートの皆さん、そして和尚さん、
ありがとうございました。またよろしくお願いします




ランキングに参加中です。ポチっとしていただけるとうれしいです♬

コメント一覧

女系猫猫犬家族
アズアズさまへ♪
こちらこそ、小田原ではとっても楽しかったです。

暖かかったから、ルーク君は泳ぎたかったかもね。

小田原は、放課後も楽しくて、クセになりますね。


ワタシも、脚側といえばビタッと横について歩く・・・って思っていて
それにしばられていた時期もありました。
でもあるときに前のトレーナーから「競技にでない家庭犬なら
飼い主のまわりをつかず離れず歩けばいいのよ。」といわれて
すご~く楽になったものでした。

初めて基礎トレに参加して、脚側で海まで行くというときに、
チャーリーママさんに、「脚側できないから。」って言ったら
そのときも「競技でするような脚側を誰もしないわよ。」って。

今はすいている場所なら前でも横でも引っ張らないで歩いていればOK. 。
ヒトとすれ違うようなときにはソバにつけるって感じでやってます。
でも、ワタシが小走りでChoco.の横に着くことも多々あるのがね・・・

においかがれるのは、ぜんぜんOKよ。ガウっていわないでかわせることも成長だから。

ルーク君3年生なのね。
うちは、まだ1年生よ。
センパイ、これからもよろしくお願いします!

試験もがんばってね。

アズアズ
http://azu-azu.a-thera.jp
samiさん、先日は小田原基礎トレ(遠足)でルーク共々お世話になりました
予報が外れて、温かくて(暑いほど?)とってもいいお散歩日和でしたね
で・・・8千歩でしたか砂浜にも行きたかったなーとか思ってたのですが
(あわよくば小田原の海でドッパーンと泳ぐかな?と)結構なかなかな距離だったのですね・・・
海行ってたらぐったりだったかもしれませんね

さて、choco.ちゃんとsamiさんの脚側デモ、とってもステキでした~choco.ちゃんが、ちゃんとsamiさんの動きを意識しててchoco.ちゃん、ピョンピョンってついて行くんですよね~すっごくカワイくって、ホレボレと拝見させていただきました
そうなんですよね、ずっと真横をピシッと歩いてもらう必要はないって思うんですが
いかんせん、私は「トレーニング」というものをよく理解しないまま過ごして来たので(むしろ抵抗する気持ちすらあったかも・・・あ、強制訓練について、ですが)
最近やっとようやく「脚側」の大切さだったりを身に染みて感じてるような状態なので
「正解」を、きちんとルークに伝えられるように、丁寧に取り組み始めたばかりなのです
名前を呼んでおやつのデモを見せてくれてはなのおかぁちゃんもそうでしたが、丁寧に取り組みを続けて来てらっしゃる先輩方の姿を・・・今までも見て来たはずなのですが
「見えてなかった」ことがたくさんあったなぁ、って
チャーリードッグスクール3年生(注:自己申告制)になってやっとこさ気がついてる状態です
でも・・・気がつけたのだから、そこから始めるしかないのだから、と、思っております

街中を歩いてる時は、ルークは隙あらばchoco.ちゃんのニホヒを嗅ぎに行ってて・・・すみませんでした
choco.ちゃんがヒラリとかわす姿ばかり、見ていた気がします
うどんトレの時には、お隣の席で、愛玩ホニャララの
お話も伺えて嬉しかったです
試験、合格目指して頑張って暗記して(え?)受けたいと思います

もうあっという間に12月になりますが、また基礎トレでお会いできるのを
ルーク共々楽しみにしておりますので
次回もよろしくお願い致します
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「Choco.とトレーニング」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事