Story
1981年のサンフランシスコ。クリス・ガードナー(ウィル・スミス)は医療機器のセールスマン。これはいけると見込んで大量に仕入れた骨密度測定装置はなかなか売れず、1台売ってはひと月を食いつないでいるありさま。パートナーのリンダ(タンディ・ニュートン)もパートで働いているが家賃の支払いも滞っている。そしてついに耐えかねたリンダは一人息子のクリストファー(ジェイデン・クリストファー・サイア・スミス)を置いて出て行ってしまう。残されたクリスは、息子を保育園に預けては機器を売り歩く日々が続くが、ある事がきっかけで、一流証券会社ディーン・ウィッター社の証券マン養成コースに参加する決心をする。6ヶ月間の研修中は給料はでない。そして、選ばれるのは定員20人のうち1人だけだ。厳しい研修の日々が始まったが、そんな中でも、アパートの立ち退きと安モーテルへの引っ越し、税金の強制徴収による全財産の喪失、ホームレス暮らし、と苦境が次々と襲ってくる。ディーン・ウィッターに採用されなければ、もう後がない・・・
2006年/アメリカ/ガブリエレ・ムッチーノ監督作品
評価 ★★★★☆
どうせウィル・スミスの親バカ映画で、父子で喋りまくる映画なんだろうな、と勝手に想像して期待していなかったのですが、意外に二人とも抑えた演技で非常に好感が持てました。
ただし、前半の奥さんとのごたごたが冗長気味なのでちょっとマイナス。
原題は"THE PURSUIT OF HAPPYNESS"(『幸せの追求』)。意味深なのは、最初にウィル・スミスがウォール街の群衆の中を歩くシーンで、周りの人間が皆幸せそうに微笑んでいる描写。ラストの同じシーンでは、皆一様に厳しい顔をしています(笑ってる人もちらほらいますが)。ウィル・スミスがようやく幸せを実現するスタートに立って、ただの夢だった"HAPPYNESS"が現実の夢="HAPPINESS" に切り替わった瞬間だと思います。
ウィル・スミスが骨密度測定機を自分で直す所がありますが、マネーゲームだけでなく、物づくりも重視すべきというメッセージと受け取れました。
ビジネスを行う上で参考になったのは、
・順番を変えてみよう。(顧客リストで電話するシーン)
・受話器を置く時間も節約して効率を上げよう。
・ユーモアは窮地を救う。(面接でみすぼらしい服を着ていることを指摘されるところで)
でした。
余談ですが、1981年当時を象徴する小道具として、ルービックキューブの他にデ・ニーロの「レイジング・ブル」の広告が出てきましたね。
評価 ★★★★☆
ウィル・スミス演じるクリス・ガードナーは、やることが裏目に出てしまう本当にツイてない主人公なんだけど、家族のために一生懸命頑張っているのがとても伝わってきます。
でも、いくら頑張っても家賃も払えないその日暮らしの生活では、奥さんが愛想をつかして出て行ってしまうのは仕方のないことかもしれません。やっぱり結婚生活って、ある程度の経済的余裕がないと成り立たないものなのだなと、実感させられてしまいます。
奥さんが出て行っても子供がいたからこそ、家族の幸せのために無謀ともいえる挑戦をやってのけることができたのでしょう。
この映画は実の親子共演ということで、ウィル・スミスの親バカ映画になってやしないか、ちょっと心配したのですが、ウィル・スミスもその息子ジェイデンくんも(どちらかというとママ似でしょうか、かわいいです。)どちらも抑えた演技ですごく良かったですね。かえって自然な親子の愛情を感じ取れて、この親子共演はうまくいったケースではないかと思いました。
ラストの6ヶ月間の研修を終えて、最終面談の時のウィル・スミスの表情がとても良いです。最終面談なので、いちばんいいシャツを着て来たクリスに対して、面接官の1人が「明日はもっといいシャツを着て来なさい」(この台詞もグッときましたね!)と採用する旨を伝えます。それを聞いて、ウィル・スミスが涙をこらえるあまりに目が赤くなってしまう表情は、思わず観ているこっちまで泣けてきました。ウィル・スミスといえばアクション映画のイメージが強かったので、こんなに演技が上手かったなんて正直驚きです。この映画で、アカデミー賞にノミネートされたのも分かるような気がします。
この映画を観ていると、クリスのように学歴や資格がなくても必死で頑張れば、一見無理だと思えるようなことも実は夢ではないのではと思えてきました。もちろん、夢を諦めない忍耐強さも必要ですし、家族の応援があればこそ、夢は叶うものだと思います。こういうサクセス・ストーリーは大好きですね。
(「幸せのちから」2007年2月 長野にて鑑賞)
1981年のサンフランシスコ。クリス・ガードナー(ウィル・スミス)は医療機器のセールスマン。これはいけると見込んで大量に仕入れた骨密度測定装置はなかなか売れず、1台売ってはひと月を食いつないでいるありさま。パートナーのリンダ(タンディ・ニュートン)もパートで働いているが家賃の支払いも滞っている。そしてついに耐えかねたリンダは一人息子のクリストファー(ジェイデン・クリストファー・サイア・スミス)を置いて出て行ってしまう。残されたクリスは、息子を保育園に預けては機器を売り歩く日々が続くが、ある事がきっかけで、一流証券会社ディーン・ウィッター社の証券マン養成コースに参加する決心をする。6ヶ月間の研修中は給料はでない。そして、選ばれるのは定員20人のうち1人だけだ。厳しい研修の日々が始まったが、そんな中でも、アパートの立ち退きと安モーテルへの引っ越し、税金の強制徴収による全財産の喪失、ホームレス暮らし、と苦境が次々と襲ってくる。ディーン・ウィッターに採用されなければ、もう後がない・・・
2006年/アメリカ/ガブリエレ・ムッチーノ監督作品
評価 ★★★★☆
どうせウィル・スミスの親バカ映画で、父子で喋りまくる映画なんだろうな、と勝手に想像して期待していなかったのですが、意外に二人とも抑えた演技で非常に好感が持てました。
ただし、前半の奥さんとのごたごたが冗長気味なのでちょっとマイナス。
原題は"THE PURSUIT OF HAPPYNESS"(『幸せの追求』)。意味深なのは、最初にウィル・スミスがウォール街の群衆の中を歩くシーンで、周りの人間が皆幸せそうに微笑んでいる描写。ラストの同じシーンでは、皆一様に厳しい顔をしています(笑ってる人もちらほらいますが)。ウィル・スミスがようやく幸せを実現するスタートに立って、ただの夢だった"HAPPYNESS"が現実の夢="HAPPINESS" に切り替わった瞬間だと思います。
ウィル・スミスが骨密度測定機を自分で直す所がありますが、マネーゲームだけでなく、物づくりも重視すべきというメッセージと受け取れました。
ビジネスを行う上で参考になったのは、
・順番を変えてみよう。(顧客リストで電話するシーン)
・受話器を置く時間も節約して効率を上げよう。
・ユーモアは窮地を救う。(面接でみすぼらしい服を着ていることを指摘されるところで)
でした。
余談ですが、1981年当時を象徴する小道具として、ルービックキューブの他にデ・ニーロの「レイジング・ブル」の広告が出てきましたね。
評価 ★★★★☆
ウィル・スミス演じるクリス・ガードナーは、やることが裏目に出てしまう本当にツイてない主人公なんだけど、家族のために一生懸命頑張っているのがとても伝わってきます。
でも、いくら頑張っても家賃も払えないその日暮らしの生活では、奥さんが愛想をつかして出て行ってしまうのは仕方のないことかもしれません。やっぱり結婚生活って、ある程度の経済的余裕がないと成り立たないものなのだなと、実感させられてしまいます。
奥さんが出て行っても子供がいたからこそ、家族の幸せのために無謀ともいえる挑戦をやってのけることができたのでしょう。
この映画は実の親子共演ということで、ウィル・スミスの親バカ映画になってやしないか、ちょっと心配したのですが、ウィル・スミスもその息子ジェイデンくんも(どちらかというとママ似でしょうか、かわいいです。)どちらも抑えた演技ですごく良かったですね。かえって自然な親子の愛情を感じ取れて、この親子共演はうまくいったケースではないかと思いました。
ラストの6ヶ月間の研修を終えて、最終面談の時のウィル・スミスの表情がとても良いです。最終面談なので、いちばんいいシャツを着て来たクリスに対して、面接官の1人が「明日はもっといいシャツを着て来なさい」(この台詞もグッときましたね!)と採用する旨を伝えます。それを聞いて、ウィル・スミスが涙をこらえるあまりに目が赤くなってしまう表情は、思わず観ているこっちまで泣けてきました。ウィル・スミスといえばアクション映画のイメージが強かったので、こんなに演技が上手かったなんて正直驚きです。この映画で、アカデミー賞にノミネートされたのも分かるような気がします。
この映画を観ていると、クリスのように学歴や資格がなくても必死で頑張れば、一見無理だと思えるようなことも実は夢ではないのではと思えてきました。もちろん、夢を諦めない忍耐強さも必要ですし、家族の応援があればこそ、夢は叶うものだと思います。こういうサクセス・ストーリーは大好きですね。
(「幸せのちから」2007年2月 長野にて鑑賞)
やっと自分の感想が書けたので
読みにきました♪
wancoさんの文で
初めて 「Y」だと 幸せじゃない!
だったんだと気がつきました!!
だから カンバンにこだわったんですね。
ただ つづりが間違ってるだけという認識しかしていませんでした汗
TBさせて頂きました♪宜しくお願い致します。
ブログをやりだしてからというもの、必要以上に深読みするクセがついて、、、^^; )
これも作者の意図とあってるかどうか??です。
ともあれ、元気づけられるとっても良い映画でしたね。
奥さんがその後、どうなったのか知りたいですねえ。
去っていった彼女の気持ちもわからなくもない。
採用が決まったときのウィル・スミスの涙目は、グッときました。
幹部たちが神様に思えたぐらい・・^^ゞ
息子がいたからこそ、クリスもがんばることができた。
子供は大事な存在でしたね。
ウィル・スミスと息子さんの親子共演は、本当にほほえましくて好感が持てました。
私も奥さんのその後が気になりましたね。
ひょっとしたらラストで迎えにいくのでは?と思ったのですが、そうなると安易すぎるかも・・。。
ウィル・スミスの涙目の表情と、幹部たちのセリフ、どちらもすごく良かったです。
成功を手につかんだところで物語が終わってしまったので、もう少し成功してからの生活ぶりも見てみたかったような気がします。^^