にょきの木

母娘で魔女になる修行中。
ジャム作りにお茶づくり。イヒヒヒ。
魔女って実は究極の主婦??

マルメロ ジャム (*^_^*) 母

2010年11月05日 23時01分24秒 | 魔女修行日誌
久々の投稿です (#^.^#)

マルメロのジャムを作りました
甘酸っぱくて 美味しいです!!

娘からジューサーミキサーのセットをプレゼントしてもらい 早速初おろし (^_-)-☆
GOO!!!です ヽ(^。^)ノ 次は何作ろうかな (^O^)/(^O^)/(^O^)/ って(#^.^#)

マルメロジャム


我が家の庭のマルメロ


材料は マルメロ4個 砂糖 蜂蜜少し レモン汁少々


3個のマルメロは 薄くスライス


水にさらします


1個のマルメロは ミキサーにかけました


材料を全部鍋へ


グツグツグツ・・・ 煮詰めます


トロリとなったら 保存ビンへ  少しピンクのは ローゼル(ハイビスカスの実)を加えました



マルメロのゃ無の出来上がり

~おまけ~

マルメロジャムとローゼルティーで マルメロ&ロ-ゼルジュース

YOHKO


パン作り②    (娘)

2010年07月31日 06時22分00秒 | 魔女修行日誌
 4度目の挑戦にも失敗。。。

ただいま5度目の挑戦中です。

天然酵母パンへの道はこんなんも険しいものなのか

それとも、わたしが道を険しくしているだけなのか。。。??

いつになったらおいしいパンが食べられるの??


でも、絶対諦めないゾ


前回のノイチゴの中種は、発酵しすぎで舌がビリビリするほど刺激的なお味に

なっていたので、土坊ちゃんに食べてもらいました。

今回は玄米酵母と、ノイチゴ酵母でリベンジ。

両方とも2度目の挑戦です。

ノイチゴ酵母は今のところ順調!!(右側)

酸味もほとんどなく、イチゴの甘酢っぱい香りと、アルコールの香りが心地よく

香っています。いけるかも

問題は玄米酵母。(左側)

あきらかに酸っぱい。

やっぱり、酸っぱい中種を使ったら、酸っぱいパンになるんだろうなぁ。


どうしたら、酸っぱくならないんだ??誰か~教えてくれ~


ただ、ひとつ気付いたんです!!

温度管理。

暑すぎるんじゃないだろうか??

今回はクラーボックスに小さな保冷材を入れて様子をみます。nao









パンづくり   (娘)

2010年07月24日 16時54分23秒 | 魔女修行日誌
南富良野から支笏へ帰ってきました。

久しぶり(12日ぶり?)の我が家はやっぱり落ち着きます。


さっそく、自家製天然酵母パンにリベンジです。

ニセコで摘んだ「ノイチゴ」の酵母を使って、中種を起こし中です。

4度目の正直。

お願い膨らんで

パン完成予定は3日後です。 nao


菌の虜   (娘)

2010年07月20日 10時32分32秒 | 魔女修行日誌
車内生活でも、しっかり魔女修行はしてますよ~。

今、菌が熱い!!

菌って本当にすごいんです。世の中、菌が動かしてるんじゃないでしょうか。。。??


どうしてこんなに菌づいているかというと・・・

富良野に来る前に、「自家製天然酵母」のパンに挑戦し、ことごとく失敗したんです。

1度目は膨らまず。。。2度目も膨らまず。。。3度目の正直!!やった!膨らんだ!

と思ったら、お酢のように酸っぱく、食べられず。。。


なぜ。。。。。。。。??


ということで、研究することにしました。

そもそも発酵ってなんなんだ?酵母ってなにもの?

お酒になったり、お酢になったり、納豆になったり、味噌になったり、漬け物になったり

パンになったり、土坊ちゃんの分解をしたり、菌は、そして発酵はすごすぎる。


そして兄の仮説。  ・・・オーラはや人の雰囲気は、その人が持っている菌で変わる・・・

ありえるかも


とりあえず、本を買ったり、借りたり、インターネットで酵母について調べています。

まだ皆さんにお教えするほど、理解できていませんが、わかったことは酵母菌は空気中のチリ

なんかにくっついてふわふわと漂っているということ。

そうして漂っていた酵母菌が、自然に果物や野菜に付着し、それを私達が利用して自家製天然酵母を

起こしているんです。

だから、洗わない方がいい。洗わないから無農薬の方がいい。しかも酵母菌も元気!!という

ことみたいです。

酵母菌といっても、たくさんの種類があるらしく、作る場所、季節、作る人が変われば酵母菌の

種類も変わる。  ん~奥が深い!!

イーストはそんなたくさんある酵母菌の中から発酵力の強い優等生を選んで、たくさんおいしいもの

あげて、機会でどんどんパンを作れるように改良を重ねて作られているようで、酵母には変わりない

みたいです。

でもやっぱり、効率を優先して、人間が手を加えているので、自然の中にあるものをそのまま使い、

自然のリズムに人間が合わせてあげる天然酵母よりは、風味が落ちるんですね。

今のところ、私が作ったパンはイーストを使用した物のほうがおいしいですが・・(涙)



今後も自家製天然酵母のパン作り、菌・発酵についての研究は続けます!!

次の研究課題は、酵母づくりに関わる発酵。乳酸発酵・酢酸発酵・アルコール発酵・

酵母発酵(っていうのかな?)です。

何か情報あったら教えてくださ~い  nao

アイテム **マルカバスタ-・ペンデュラム**  (母)

2010年07月08日 04時58分43秒 | 魔女修行日誌
娘は 着々と 魔女修行うを やっているようです。

偉い 偉い!!

私は???他力本願???

素敵なアイテムを手に入れました。

ヒトメボレ!!!

そうじゃなくて・・・と言われそうだが・・・

**マルカバスタ-・ペンデュラム** (水晶)

自分の心を知ったり 自分に問いかけるアイテム

続きはまた・・・

yohko

ピンクのジンジャーエール   (娘)

2010年07月07日 18時12分47秒 | 魔女修行日誌
あーシュワシュワしたい!!


新生姜が安くなっていたので、手作りのジンジャーエールを作ってみました。

薄くスライスしたショウガと同量の水と砂糖を入れ、鷹の爪少々とシナモン・

クローブのパウダーをお好みでプラスし、お鍋でしばらくぐつぐつ。

鍋を火からおろして少し冷ましたら、レモン又はクエン酸を入れます。

入れると、あら不思議!きれいなピンクになります。

私は家にあったクエン酸を使いました。量は味見をしながらお好みで!!

炭酸で割れば、ちょっとスパイシーでかわいいピンクのジンジャーエールが完成。

暑い夏にはもってこいです!

取り出したショウガもガリみたいでおいしいです。 nao


風邪ひきお茶茶   (娘)

2010年07月04日 10時31分32秒 | 魔女修行日誌
魔女は薬も作れなきゃ!!


すぐに風邪をひく私。

でも市販させている薬を飲むのはなんだか嫌だし、薬に頼るほどでも

ないんだよなぁ。。。というときに愛用しているのが「風邪ひきお茶茶」


そのへんに生えている野草と自分で育てたハーブで出来ているんです!!


一所懸命、図鑑やインターネットで効能を調べてブレンドしました。

一応薬効としては、頭痛・鼻水・鎮痛・消炎・解熱・咳・消化促進・発汗

整腸・健胃・不眠・のどの痛みなど、大抵の風邪症状に効きます。


実際、なんか調子出ないなぁ。とか、ちょっと頭痛いなぁ。風邪ひたかな?

という時に飲むと、体が温まって、力が湧いてくるような気がします。

太陽と大地のエネルギーがいっぱいのハーブのおかげでしょうか?


使っているハーブは多い順に、スギナ・タイム・カモミール・マロウ・レモンバーム

ミントです。

体が冷えているときには、すり下ろしたショウガとハチミツを入れて飲んだりしています。


スギナはどこにでも生えている雑草です。でもどのハーブより優れた薬草だと私は

思っています!草むしりにのときに抜いたスギナを乾燥させて、お茶にしてみは?! nao



こだわりのハンバーガー   (娘)

2010年07月03日 16時57分14秒 | 魔女修行日誌
只今、ハンバーガーの研究中!!



私、現代人なので、ハンバーガーが大好きなんです。

でもハンバーガーって体に良くないとか、子どもには食べさせたくないとか、

悪いイメージがありますよね。。。

ジャンクフードなんてひどい呼ばれかたをされたりもしています。

実際、私も食べた後、なんだか罪悪感を感じます。


でも、よく考えたら、使われているのはハンバーグとパンと野菜。

なーんにも悪いものなんてないんですよね。

きっと問題は作られ方。

それじゃあ手作りしちゃえばすべて解決しちゃう!!

ということで、パンもろくに焼いたことないのに、作ってみました。


バンズは北海道産(地元ですからね♪)の強力粉をコネコネしてパン焼きに挑戦。

パテはこれまた道産の豚ひき肉をコネコネして、味噌や手作りマヨネーズを隠し味に。

間には、頂いたあまぁいトマトとキャベツ、ピクルスをはさみました。

第2回・3回には、全粒粉入りのバンズに挑戦し、パテも豚牛の合挽きや、鶏挽肉もためして

みました。


ハンバーガーはジャンクフードなんかじゃなかった!!

立派な、立派な、楽しいランチになりました。

次回は自家製天然酵母のバンズに挑戦だ~!! nao





どろーりジャム   (娘)

2010年06月09日 14時47分24秒 | 魔女修行日誌
魔女といえば、やっぱりジャム!

私もジャムづくりが大好き。

左は去年つくったスモモジャム。

右はウメジャム。

スモモもウメも近所で拾った天からの贈り物。

黄色いジャムは頂いた無農薬夏ミカン。

皮だけじゃなくて実も薄皮もぜーんぶ入れちゃいました。

結婚祝いにもらったフードプロセッサーがあったのでラックラク♪

どれも甘酸っぱくておいしー★

早くパンづくりの特訓しなきゃ!! (娘)