パチ板からコピペなど…ひろいものネタです
まだ、公式発表はされてません、ゆえ
未確認情報です
あくまでで妄想のお手伝いということでw

大当り確率=1/346.8
確変確率=1/34.7
継続率=65%(突確2R含む)
賞球=3&3&10&13
時短=100回
アタッカー=15R・9C
出玉=15R:1,550個
タイプ=突然確変
ラウンド振分け(ヘソ)
15R確変=35%
突確=30%
15R通常=35%
ラウンド振分け(電チュー)
15R確変=62%
突確=3%
15R通常=35%
(電チュー入賞優先消化)
12/11現在、公式発表は出ていません。
ダミースペック CR新世紀エヴァンゲリオン~最後のシ者~DXはすでに保通協適合
http://www.police.wakayama.wakayama.jp/koan/yugiki/2008-35.pdf
http://news.janbari.tv/article/110957151.html
関係者ブロク等からの情報抜粋。
・導入は1月下旬~2月上旬
・スペックはシトフタと同一
・新枠はシトフタと同型のシルバー枠、紫枠板替えも対応、赤枠もあり?
・盤面上部に初号機役物、今作は正面向き、また左右に初号機の手の役物あり。

・演出はサブタイから予想されるように、カヲルがフィーチャーされている
従来どうり確確とも、当確でもないともどちらも情報あり。
12/4、ID:e8obhkL6氏の情報(一部修正)
・セグの位置も形も前作と同じ
・モノリスからエヴァランプに名前が変わっただけで機能は同じ
・覚醒モードはカヲル覚醒モードに変更

・SSUからRSUに変わるSU予告あり
枠が回転してくる感じじゃなくラミエルが変身してそれと同調しながらステップアップしていく感じ
・エヴァ4の三機殲滅リーチの相手がゼルエルから参号機に
・全回転は全5種類、全て新しい演出
・擬似連健在も、メインは保留書き換え(連続予告?)
・時短が五種類、確変状態のステージもある
潜伏は無いので時短終わっても抜けない
・オリジナルの新曲あり
12/5、ID:xuefXHPj氏の情報
・エヴァ系リーチは初→レリエル、零→マトリエル、弐→ガギエル
・ラウンド中の曲は基本前作と同じ
・零号機、弐号機からも暴走モードに突入する
・ステップアップの画像は前作と同じ
・エヴァ系リーチの復活演出は全てカヲルの槍投げ
・四号機がATフィールドを破く突発演出あり
今回はタイトル通りカヲル君がメインで、劇場版+オリジナルの動画もあり、
エヴァ好きにはたまらない演出がたくさんありました。オリジナル曲とあわせた
カヲルリーチは必見です。ラミエルももちろん分裂します。
前作との一番大きな違いは大当り終了後に特訓モードに突入するところでしょうか。
時短と見せかけて実は確変だった・・・という演出ですが、シンジとアスカのユニゾンの特訓
(ミサトの部屋でピコピコするヤツ)が演出で採用されており中々面白かったです。
・時短は今までの暴走モード風で背景を歩く機種が
初号機(内部確変確定)>弐号機>零号機の順で内部確変期待度が変化
役モノ(顔か手かわからないけど)作動でいきなり初号機やカヲル覚醒(銀?4号機が背景)へ途中昇格も
弐号機、零号機の時は間に数回転のミニゲームが挟まれてそれも昇格チャンスとか
あくまで内部確変で、潜確という表現はメーカーはして欲しくないらしい
まぁ100超えてもサポ付くし損はしないしね
・当たり後の昇格は顔役モノ連動のボタン押し型
15R後昇格は無し、セグは4と同じとどっかで見たが未確認
・劇場版クオリティのアニメはストーリーで
エヴァ系はCG
保通協は年末ギリで通るか通らないかみたいですね!
スペックはほぼ前回のエヴァ4と同じみたいです。
ただ今回違うところは時短のモードが5つあるみたいでモードによって信頼度が変わってくるみたいです。
また演出についてはエヴァンゲリオン劇場版の演出を580種類取り込み、
前回好評だったリーチも再度CG作りなおしをしているみたいで気合が感じられます。
続きは→
http://ameblo.jp/goodluck-777/entry-10175855169.html