スピナチのコンサートを聴きに
美濃に行ってきました。
美濃の町は
山に囲まれ
川が綺麗で
川魚の鮎が美味しくて
畑や田んぼも広がり
米や果物も美味しくて
故郷の三次を思い出しました。
良いところです。
写真を撮るのも忘れましたが
かず子さんのオススメの
暖炉のあるイタリアンレストランで
ランチをして会場に向かいました。
とてもいいホールで
オカリナもピアノもビブラフォンも
最高に良かったです。
プログラムのほとんどが
オリジナル作品で
作曲をした方が
どうゆう思いで!
いつ作ったか!
というエピソードを聞きながら
演奏を聴ける贅沢。
元気をもらえました。
スピナチの皆さんと😊✨
そして
宗次ランチタイムコンサート
今週の金曜日です。
楽しいプログラムで
皆様のご来場を
お待ちしています🎵
是非💗
大阪にある
"颯オカリナ"(かぜオカリナ)
ばんちゃんの工房に行ってきました。
昨年の9月に
オープンしたばかりだそう。
神戸から
かぼすさんご夫婦も来られ
名古屋から一緒に
連れて行ってもらった
さっちゃんと純ちゃんと私の5人
広島にいる頃から
オカリナを作りたくて
陶芸教室に入り
まずは土と仲良くならなきゃ!!と
多くのお皿や器を作り
半分は捨て
気に入って使っている物もありますが
結局
オカリナ作成にたどり着くまで
長い道のりで
2つくらい作って
辞めてしまいました。
手びねり。
オカリナの形にしていくのが
やっぱり難しかったですね。
何とか仕上げましたが
音が鳴るのか!?
楽器として
鳴るオカリナを作るって
やっぱり大変な作業だなと思いました。
ウィンドウェイの角度が、、、
ここの厚みが、、、
穴の位置が、、、
いろいろ
説明してもらいましたが
使えるオカリナを作るには!
音が出ればいいって訳ではないので
100個は作らなきゃと
思いました。
いや、
100個どころではないかも。。
後は乾燥させ
窯で焼いてもらうので
出来上がりは後日。
楽しみです💗
おしゃべりも楽しくて
いい時間でした。
ありがとうございました。
2025年1月31日(金)
11時半〜
宗次ホールランチタイムコンサート
色とりどりの曲を集めました。
"ココロがほっこり"
のタイトルで
プログラムを作っていたのですが
どちらかと言うと
"ココロが踊り、その後ほっこりする"
になりそう😆
パーカッションの鈴木君が
本番当日
何の楽器を持って来られるのか!?
リハーサルの時とは違うらしく
こんな感じ🎵としか
聞いていないので
私たちも楽しみです。
きっと
お楽しみいただけます♪
ご来場お待ちしています😊
2024年は
たくさん応援いただき
ありがとうございました。
2025年
皆様には健康で
楽しく過ごせますよう✨✨
私も
頑張って参ります🩷
年始は青空が広がり
とてもいい天気でした。
お参りに行き
おみくじを引きました。
今年は計画的に行動しなくては。
卓球、ビリヤード、ダーツを。
子ども達が通った幼稚園に
母の会の
クラブ活動みたいなのがあり
卓球の会に入ってました。
なので、時々卓球がしたくなります。
夜は
マーダーミステリーという
物語の登場人物になりきって
事件の犯人を探す会話型推理ゲーム。
こんなゲームがあるなんて!!
という感覚のカードゲームをやったり
switchで
マリオパーティジャンボリーや
オーバークックを。
子育て時代は
自分には時間的に余裕がなく
テレビゲームは
子どもが楽しむ物と
思っていましたが
やってみると楽しくて✨✨
盛り上がりました😆
そして
懐かしのルービックキューブ。
揃えるには、
まだ時間がかかりそう。。。
マックスも、家に4人もいるので
沢山遊んで、撫でてもらえて
嬉しそうでした。
2025年今年も
どうぞよろしくお願いいたします🎍