海鮮丼屋 小田原 海舟ブログ

小田原漁港の魚屋直営鮮魚の達人がプロデュースする新鮮な魚貝類を提供してます!小田原に来たら是非当店へお立ち寄りください♪

ひな祭りの海鮮丼屋 海舟本店

2020-03-04 01:35:12 | SDGs

 

小田原早川漁港の魚屋直営「鮮魚の達人」がプロデュースする海鮮丼屋

海鮮丼屋 小田原 海舟

 

こんにちは。小田原駅より徒歩3分、小田原早川漁港直送の新鮮な魚介類を使った、港町ならではのお食事が楽しめる店、「海鮮丼屋 小田原 海舟」店長の南です!

小田原海舟本店です

昨日3月3日は桃の節句は雛祭りでした!

桃の節句(雛祭り)の食べものをいただいてお祝いします。

色々調べてみました

〇菱餅:蓬の緑・菱の実の白・くちなしの赤い餅を重ねてあり、厄除け・清浄・厄病除けの効果で、健やかな成長を願っています。

〇雛あられ:関西風は餅を砕いて揚げたあられですが、関東風は米粒をあぶったものが原形で、倹約の心を表しています。

〇白酒:本来は桃の花びらを浮かべた「桃花酒」で、百歳(ももとせ)を願いましたが、江戸時代に白酒ができて定着しました。

〇はまぐり:潮汁にしていただきます。はまぐりは対の貝殻しか合わないため、相性の良い相手と結ばれて仲睦まじく過ごせるよう願います。

〇ちらし寿し:長寿祈願の海老、見通しのいい人生を願うれんこん、健康勤勉を願う豆など、縁起の良い山海の幸を彩り良くちらします!

小田原海舟本店に桃の節句用の可愛い花を飾りました。

▲桃の節の句花飾り|海鮮丼屋 海舟本店

『城下町』小田原の雰囲気を堪能すると同時に、自然の恵みに舌鼓を打って頂ければと思います。

是非一度足をお運び頂き、味と接客、そして雰囲気をご堪能くださいませ!!

その他の[海鮮丼屋 小田原 海舟]の記事はコチラ

 

【新型コロナウイルスの発生に伴い、従業員マスク着用のお知らせ】

この度、世界的に発生している「新型コロナウイルス (COVID(コビット)-19)」を受けて、観光地である場所がら、当社従業員は多くの人々と接触いたします。

お客様の感染拡大の予防、また当社従業員の感染予防の観点より、マスク着用で接客させていただくことがございますので、予めご了承ください。

当社従業員の健康管理におきましては徹底しており、体調不良による着用ではございません。

お客様、従業員の感染予防でございます。ご理解ご協力よろしくお願いいたします。

▲小田原の新鮮な地魚を味わうなら「海鮮丼屋 小田原 海舟」

 

海鮮丼屋 小田原 海舟店内の大きな大漁旗

店内には大きな大漁旗や小田原の象徴でもある「小田原ちょうちん」を飾り付けお客様に楽しく『城下町』小田原の雰囲気を堪能すると同時に、自然の恵みに舌鼓を打って頂ければと思います。是非一度足をお運び頂き、味と接客、そして雰囲気をご堪能くださいませ!!

 

▲「鮮魚の達人」がプロデュースする海鮮丼屋 | 海鮮丼屋 小田原 海舟 本店

 

 

また、海舟のしらすの味をご家庭でも楽しんで頂ける、ネット通販の「箱根湘南美味しんぼ倶楽部」

▲箱根湘南の魅力的な食材を提供する通販サイト 箱根湘南美味しんぼ倶楽部

しらすの他にも自社加工している小田原地魚漬魚や、小田原干物。自社栽培している自然薯など湘南箱根の魅力的な商品をお届けしています。是非ご利用ください♪


3月3日は「ひな祭り」です|海鮮丼屋 海舟本店

2020-03-03 08:56:46 | SDGs

小田原早川漁港の魚屋直営「鮮魚の達人」がプロデュースする海鮮丼屋

海鮮丼屋 小田原 海舟

 

3月3日は「ひな祭り」の日です。

▲ひな祭り 「上巳の節句」|海鮮丼屋 海舟本店

 

一般的には女の子の誕生と健康を願う日と言われますが、「上巳の節句」や「桃の節句」とも言われる五節供の一つの日です。

元々3月3日は、年齢・性別関係なく、草や藁で作った人形の体を撫でけがれを人形に移し、健康を祈って災厄を祓うことを目的とした農村儀礼が行われていました。また、平安貴族の10歳くらいまでの子女は、人形を貴族の日常生活を真似たごっこ遊びをする目的に用いていたようです。この遊びがひな祭りになったと言われています。

現在も地方によっては、けがれを紙の人形に移しそれを川に流す「流し雛」の風習が受け継がれているようです。

 

▲ひな祭り 流し雛の様子|海鮮丼屋 海舟本店

 

「海鮮丼屋 小田原 海舟 本店」ではささやかではございますが、3月3日店内にて桃の花の装飾と花ちらしご提供をさせて頂きます。

▲花ちらし|海鮮丼屋 海舟本店

 

こちらは当グループで行っている「五節句プロジェクト」の中の一環として、食を通じてお客様に日本の古き良き文化を体感して頂きたいという思いから開催させて頂いております。現代に普通に食しているものも歴史や意味を考え、頂ける事に感謝する事でまた味わいも変わってくるものです。

『城下町』小田原の雰囲気を堪能すると同時に、自然の恵みに舌鼓を打って頂ければと思います。

是非一度足をお運び頂き、味と接客、そして雰囲気をご堪能くださいませ!!

その他の[海鮮丼屋 小田原 海舟]の記事はコチラ

 

【新型コロナウイルスの発生に伴い、従業員マスク着用のお知らせ】

この度、世界的に発生している「新型コロナウイルス (COVID(コビット)-19)」を受けて、観光地である場所がら、当社従業員は多くの人々と接触いたします。

お客様の感染拡大の予防、また当社従業員の感染予防の観点より、マスク着用で接客させていただくことがございますので、予めご了承ください。

当社従業員の健康管理におきましては徹底しており、体調不良による着用ではございません。

お客様、従業員の感染予防でございます。ご理解ご協力よろしくお願いいたします。

▲小田原の新鮮な地魚を味わうなら「海鮮丼屋 小田原 海舟」

 

海鮮丼屋 小田原 海舟店内の大きな大漁旗

店内には大きな大漁旗や小田原の象徴でもある「小田原ちょうちん」を飾り付けお客様に楽しく『城下町』小田原の雰囲気を堪能すると同時に、自然の恵みに舌鼓を打って頂ければと思います。是非一度足をお運び頂き、味と接客、そして雰囲気をご堪能くださいませ!!

 

▲「鮮魚の達人」がプロデュースする海鮮丼屋 | 海鮮丼屋 小田原 海舟 本店

 

 

また、海舟のしらすの味をご家庭でも楽しんで頂ける、ネット通販の「箱根湘南美味しんぼ倶楽部」

▲箱根湘南の魅力的な食材を提供する通販サイト 箱根湘南美味しんぼ倶楽部

しらすの他にも自社加工している小田原地魚漬魚や、小田原干物。自社栽培している自然薯など湘南箱根の魅力的な商品をお届けしています。是非ご利用ください♪


春の七草|海鮮丼屋 海舟本店

2020-01-08 05:46:26 | SDGs

 

小田原早川漁港の魚屋直営「鮮魚の達人」がプロデュースする海鮮丼屋

海鮮丼屋 小田原 海舟

 

こんにちは。小田原駅より徒歩3分、小田原早川漁港直送の新鮮な魚介類を使った、港町ならではのお食事が楽しめる店、「海鮮丼屋 小田原 海舟」店長の南です!

昨日1月7日は七草の日。

▲春の七草|海鮮丼屋 海舟本店

芹(せり):競り(せり)勝つ

薺(なずな) :なでて汚れを取り除く

御形(ごぎょう) :仏の体

繁縷(はこべら) :繁栄がはびこる

仏の座(ほとけのざ) :仏の安座

鈴菜(すずな) :神を呼ぶための鈴

清白(すずしろ) :汚れのない清白

七草粥を食べる理由としては色々な諸説はありますが、体の疲れをいたわるような薬草の効果もあります。七草粥を食べるということは、一年の無病息災を祈るとともに、お正月のおせち料理などで疲れた胃や腸を休めるという意味もあるようです。 昨日はグループ会社全社のSDGsの取り組みの1つとしれ実施しました!

『城下町』小田原の雰囲気を堪能すると同時に、自然の恵みに舌鼓を打って頂ければと思います。

是非一度足をお運び頂き、味と接客、そして雰囲気をご堪能くださいませ!!

その他の[海鮮丼屋 小田原 海舟]の記事はコチラ

 

▲小田原の新鮮な地魚を味わうなら「海鮮丼屋 小田原 海舟」

 

海鮮丼屋 小田原 海舟店内の大きな大漁旗

店内には大きな大漁旗や小田原の象徴でもある「小田原ちょうちん」を飾り付けお客様に楽しく『城下町』小田原の雰囲気を堪能すると同時に、自然の恵みに舌鼓を打って頂ければと思います。是非一度足をお運び頂き、味と接客、そして雰囲気をご堪能くださいませ!!

 

▲「鮮魚の達人」がプロデュースする海鮮丼屋 | 海鮮丼屋 小田原 海舟 本店

 

 

また、海舟のしらすの味をご家庭でも楽しんで頂ける、ネット通販の「箱根湘南美味しんぼ倶楽部」

▲箱根湘南の魅力的な食材を提供する通販サイト「箱根湘南美味しんぼ倶楽部」

 

しらすの他にも自社加工している小田原地魚漬魚や、小田原干物。自社栽培している自然薯など湘南箱根の魅力的な商品をお届けしています。是非ご利用ください♪

 


1月7日は「人日の節句」です|海鮮丼屋 海舟本店

2020-01-07 06:34:51 | SDGs

 

小田原早川漁港の魚屋直営「鮮魚の達人」がプロデュースする海鮮丼屋

海鮮丼屋 小田原 海舟

 

こんにちは。小田原駅より徒歩3分、小田原早川漁港直送の新鮮な魚介類を使った、港町ならではのお食事が楽しめる店、「海鮮丼屋 小田原 海舟」店長の南です!

海鮮丼屋 海舟本店では日本の良き文化を体感していただきたく五節句プロジェクトを開催しています。

ささやかではございますが、季節の料理や店内装飾をご堪能いただければ幸いです。

本日1月7日は【人日の節句】。
今年一年の無病息災を願い、当店では本日ご来店お客様全員に、七草粥のご提供致します!
皆様のご来店お待ち申し上げます!

海鮮丼屋 海舟本店5節句プロジェクト

春の七草:セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロ、ハルノナナクサ♪

 

人日の節句

読み方:じんじつのせっく

「人日」とは五節句の1番目の節句で、陰暦1月7日のことをいいます。

お正月最後のこの日は、七草粥を食べて1年の豊作と無病息災を願います。

 

旬の生き生きした植物である七草を粥にして食べれば、自然界から新たな生命力をもらえ、無病息災で長生きができるとされていました。かつては、前日に野山で菜を摘み、年棚(歳神を祭った棚)の前で七草囃子(ななくさばやし)を唄いながらすりこ木でたたいたそうです。こうすることで、七草の力をさらに引き出すことができると考えられてました。
このように丁寧に細かく刻まれた七草粥は、正月のご馳走に疲れた胃腸をいたわり、ビタミンを補う効果もあります

 

■参考文献・ウェブサイト • 子どもに伝えたい年中行事・...萌文書林編集部 萌文書林 1998 • 年中行事・儀礼事典東京美術選書川口謙二 池田孝 池田政弘 東京美術 1997 • 祝祭日の研究―「祝い」を忘...角川oneテーマ21産経新聞取材班 角川書店 2001 • 小笠原流「七夕祭り」『小笠原流弓馬術礼法』 2003 (2004.7.1) • Yumi 『七夕 伝説 .. 星座』「+- Yumi's Room - +」2000 (2004.7.1)

 

『城下町』小田原の雰囲気を堪能すると同時に、自然の恵みに舌鼓を打って頂ければと思います。

是非一度足をお運び頂き、味と接客、そして雰囲気をご堪能くださいませ!!

その他の[海鮮丼屋 小田原 海舟]の記事はコチラ

 

▲小田原の新鮮な地魚を味わうなら「海鮮丼屋 小田原 海舟」

 

海鮮丼屋 小田原 海舟店内の大きな大漁旗

店内には大きな大漁旗や小田原の象徴でもある「小田原ちょうちん」を飾り付けお客様に楽しく『城下町』小田原の雰囲気を堪能すると同時に、自然の恵みに舌鼓を打って頂ければと思います。是非一度足をお運び頂き、味と接客、そして雰囲気をご堪能くださいませ!!

 

▲「鮮魚の達人」がプロデュースする海鮮丼屋 | 海鮮丼屋 小田原 海舟 本店

 

 

また、海舟のしらすの味をご家庭でも楽しんで頂ける、ネット通販の「箱根湘南美味しんぼ倶楽部」

▲箱根湘南の魅力的な食材を提供する通販サイト「箱根湘南美味しんぼ倶楽部」

 

しらすの他にも自社加工している小田原地魚漬魚や、小田原干物。自社栽培している自然薯など湘南箱根の魅力的な商品をお届けしています。是非ご利用ください♪