10月12日超大型の台風が関東を直撃するという。
前回の15号の台風の脅威も冷めやらぬ間に…
交通機関は計画運休、コンビニ・デパート等は休業。
木曜日に買い物を済ませておいた私は大人しく家で過ごす予定だった。
もちろん仕事も休校です。
朝からTVのニュースは台風一色。
旦那さんは仕事に行った。
気を紛らわすため韓流ドラマを見ていたが…
スマホの防災情報が仕切りなく鳴る😰
そうこうしているうちに、区の防災無線が鳴り出す。
そうこうしているうちに、区の防災無線が鳴り出す。
避難所開設の放送だ…😲
まだ10時過ぎだよ…
堤防が決壊すれば我が家は水没間違いなし…😓
不安になり旦那さんに連絡し昼頃に帰宅してもらった。
TVのニュースは「身を守る行動を!」と促すし…
区の防災無線では次々に避難所開設の数が増えていくし…
お隣さんも避難すると言うし…
だんだんと不安になり避難のための荷物をまとめ始める。
自分たちのものはとりあえずでも、ワンコ達のものは絶対だ。
中学校へ避難したのが4時過ぎ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/90/1262be7fec74aab96118f3ce5bc3d744.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/62/e16e63d9182820ed7fff4e80120975ee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/2d/a26c10231fc5888350a0d9c4dc9db273.jpg)
当初、ペット同伴の部屋を作ります。って言われていたんだけど
想像以上に避難者が殺到して一部屋の確保ができなくなってしまいました。
「ここですみませんが…」と
とりあえず、場所の確保だけはしていただきました。
大型犬を連れてきたのはウチぐらいでしたが、心良く受け入れていただき感謝です。
満潮時刻も過ぎ、徐々に雨風が激しくなってきた頃
「非常食どうぞ」といただいたクラッカー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/62/a1e18866485bab91e71768162a878b3a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/75/68a558445287f11471c971a62d2e471b.jpg)
そんなに食欲もなかったけど、口にするにはちょうどよく有り難かった。
校庭のサッカーゴールがひっくり返ったりするのを目の当たりにして
台風の脅威を感じた。
学校は強風にもビクともせず、安心感さえあった。
ジッと避難所で台風が通り過ぎるのを待った。
22時30分を過ぎる頃から、ポツリポツリ家に戻ります。という人がいたので
私たちも雨が止み始めた23時ごろに避難所を出てきた。
家も被害なく無事でした。
まだ浸水の心配はあるものの布団で寝られてよかった。
13日の朝は快晴です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/0d/59bd9dcdc0e5890a0c8a1964d020bac7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/19/25431201ef895be286b92983be97031d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/67/991aee63c126a5ae7f85371cb7b7a64e.jpg)
Tradも普通に散歩ができてよかったね♪
区内は大きな被害もなかったようです。
最終、小中学校などの区施設105カ所が避難所になり約33000人が避難したそうです。
今回は無事に何事もなく平穏な日常を取り戻していますが、
避難をした経験は色々と勉強になるものでした。
甚大な被害を受けている方がたくさんいるようです。
堤防決壊は他人事ではありません。
一日も早く日常を取り戻せますように…
☆一緒に避難所で頑張ったワン達に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/e3/740f0424d065dff285be3259957df87b.jpg)
みんなで食べよ♡って書いてあるからね〜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/1b/59ebedfd02c406a7d10b7da9d6629e6b.jpg)
みんなで仲良く食べました😋
お疲れ様でした。
やっぱり東京の防災対策と治水は凄いなぁ~ってつくづく感じた。
こちら相模原市はワンOKの避難所無しがその後話題となっておりますが。。。。
まだまだ変わらないだろうなぁ~
東京都は犬に対する考え方が違うよね。
東京も東と西では違うのかもしれませんが…
ワン受け入れもそれぞれの区によって違うようです。
なかなか難しい問題ですよね。
今回の経験は活かしていかなくてはいけないと思いました。