ぱれっと

プチぱれっと、ぱれっとひろば、Kidsくらぶ、おしごと工房、デイサービスさくら坂、いろいろ、どこに来てくださっても。

善悪は時なり

2018-04-18 23:09:05 | デイサービス さくら坂・ぱれっと

「不平不満を声にして新しいルールを作る」

我慢することは美徳ではないし

嫌々、意に沿わないことに従うのもおかしい

みんなで、話してルールを変えていく

そんな、職場だったら・・・人間関係だったら・・・

 

夜中や明け方に、かっちゃんの声に耳を傾けると、次の日にお返しが来る

大事な時に耳を傾けないと、また違うお返しが来る

どっちにしてもお気楽な時間は少なく、でもその時間が大切だと思い一緒に居続ける

一緒の時間が長いからたまには手を抜いて、息を抜く

家族ならルールはあるような、ないような・・・

 

職場でも向かっている先は同じでも、速い人も、遅い人も、転ぶ人もいる

正解が何かが大切なのではなく、話すことが大切・・・

向き合って話し合うことが意識が高いと

関心があるから意見が出るのだと・・・

 

今日は久しぶりにピクチャーパズルをしました

お得意な方が時々、楽しんでいたのですが、日本地図のパズルだったので、周りの方も参戦し

わいわい言いながら、最後の1ピースをはめた時はみんなで拍手でした

ほのぼのしていました

 

ボールとお手玉を空き缶の上に乗せた板の上にのせるゲームは

最初はすぐにバランスを崩していたのですが

考えました、お手玉でベースを作ってボールを乗せる

全部乗ったら「早き写真撮って!!!」っと

投げたり蹴ったり全身運動も・・・

 

かっちゃんは和子さんの横で何やら(#^.^#)

何年か前、かっちゃんが「歩いてくるわ」と一日に3回も4回も散歩に出ていた頃

家の近くで話し相手になってくれていたのが、和子さん

有難いな・・・って思いながらも、早く家の中に連れ戻していた頃・・・

「家に帰ります」「姉のところに帰ります」と

次第に難しくなって、後ろからついて歩いて、疲れたころを見計らって「帰ろ」って

今は、ほとんど喋ってくれなくなった

さっき、早口で話し出したから「かっちゃん、おしっこ?」って聞いたら「はい」

トイレに行って、おしっこしました。

さくら坂・ぱれっとに来てくださっている方のご家族様も同じような事を言ってました

「寝た後に、起き上がって来るから、おしっこって聞いたら頷いたから、行ったら出ました」って

トイレに行きたくなるサインをを見逃さなければ、次もわかるかも知れないですね

大切な事だと・・・

私たちもトイレに行きたい時に我慢するのは辛い

その気持ちと同じなんだと思います

介護しているみんなの、トイレ事情、意識がかわると、お財布にも優しいし、ゴミも減るかもしれませんね(^^♪

 

みんな揃って布風船づくり

一針一針丁寧に縫い上げてくださっています

何年か前にミシンで縫った時、最後の仕上げが難しかった💦

手縫いのすばらしさに感動です

スタッフはたじたじでした(^_^;)

ハンドミシンも登場しました

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。