2月になりました!皆様いかがお過ごしですか?
私たちは、前回のブログで宣言した通り(笑)楽曲配信の準備をし、手続きをしていました。現在20曲、順次spotifyやLINE Musicなどサブスクリプション(音楽聴き放題サービス)や、Amazon MusicやiTunesなどのダウンロードサイトで購入できるようになります。
今後も新曲を発表していきますYO!どうぞお楽しみに♪
アイクリエイトは、TakaとNaomi の二人で、創作や制作をしています。
作曲や、音作りをして歌を録音し、作品を形にしていきますが、楽曲の雰囲気は、歌い手でもずい分変わるなぁと思うこの頃♪
と言うのも、先日歌番組を観ていたら、ヒットソングの楽曲提供したご本人の歌唱が、全く別物でビックリ!!
個性と、表現って実に色々だなぁと、あらためて思いました♪
アイクリエイトの楽曲も、曲に合う個性の表現者に歌ってもらえたらいいなぁ。
そのために、我々も、曲や音作り、歌、演奏など、日々コツコツと努力をしていきたいなと思います。コツコツ生きます♪
今後ともよろしくお願いします!ALOHA❣️
↑この事が言いたかったので、間の文章全文カットしました💦
・・・・でも、せっかくなので、良かったらご覧ください。
表現者を目指す方に向けて、どうしたら良い歌が歌えるのかな?と考えて書きました、、、
以下カット文(笑)
歌う事は、話すのと違って、メロディーとリズムに言葉を乗せて、なおかつ表現をしなくてはならないので、それこそ、声を出す一瞬一瞬、気を付けなくてはならない要素が沢山あります。情感を伝えるためにも、表現をするには基礎力が不可欠で、表現力と言うのは、基礎力があってこそ生きるものです。表現と基礎は一体です。
音程やノリが悪いと、聞き苦しいですから、まず基礎をしっかり身に付けることが大事ですね。
聴く耳を育てること。
発声をしっかり身に付けること。
リズム感を養うこと。
感性を磨くこと。など。
この辺の話は、ちょっと検索しても、色々記事があると思います。
基礎力を上げるのに、一番大事だと思う事。
それは、ヤル気! これです。ここ大事。
何事にも通じると思いますが、ヤル気があれば、自分で色々調べたり工夫したり、やらないでは居られないものです。
先生について習っていても、ヤル気の違いで差がつきます。
独学の場合は、強い意志が無いと難しいでしょう。しかし、求める熱い情熱があれば、道は開けるものです。
基礎練習はコツコツと積み上げていく作業です。練習量は大切。
修行をする時期を逃すと、中々人生のタイミングは難しいものがあるのも、現実問題としてあるかもしれません。
好きじゃ無いと頑張れません。
そして、頑張る環境をどう作るか。。
踏み出す勇気とやり抜く力。
探求に終わりはありません。
歌う事の優先順位が低い場合は、中々難しい話になってしまいました。💦
基礎をしっかり身に付けて表現の幅を広げ、聴く人に感動してもらえる表現が出来たら素晴らしいですね。
最後までご覧いただきありがとうございます😊
MAHALO♪💓
♪アイクリエイト Ikama Ohana BandのHP
http://www17.plala.or.jp/i-create/
BIG UP!アーティストページ♪配信先リンク有り!歌詞や試聴も♪
https://big-up.style/artists/159829/singles?q%5Bs%5D=id%20desc
♪アイクリエイトのブログ
https://blog.goo.ne.jp/ohana2017
♪YouTubeです♪聴いてください!登録よろしくお願いします♪
https://www.youtube.com/user/TAKANYAOMI
(*^◯^*) ♪NaomiのInstagram
https://www.instagram.com/ikamaohana/
♪ラクマIʻs Shop (ウクレレ ラリマー ハンドメイドアクセサリー) https://fril.jp/shop/cbf0169df281e92c1389eb9f43b8fd0d