30代女子、仕事しながら大学生

通信大学ってどんな日常を送るの?
入学から卒業、そして人生どうかわる 
モチベーション維持もかねた、気まま日記

浅草散歩

2021-03-04 01:19:00 | 日記
4学期が先日終了。
単位認定の結果はまだわかんないけど、とりあえず、ひと段落✩.*˚

遠出をしたいところやけど、緊急事態宣言中だし、最近仕事も落ち着かないので気分転換に近場の浅草へお出かけ✨

今日は良いお天気🌞

まずは今戸神社へ⛩
えんむすびと招き猫。
浅草駅から15分くらい、川沿いをゆっくりのんびり🚶‍♂️





境内にさく桜に飾られた招き猫
この後に実るさくらんぼはとても美味しいとのこと🍒

境内はそれほど広くはないけど、浅草寺よりかはきっと人が少ないし、いいお散歩ルート☆



また浅草駅に戻りつつ川沿いのカフェのテラスでちょっと休憩🌸
早咲きの桜が咲いて春っぽい✧︎
さらに田原町方面に15分くらい
トコトコ歩いて移動

お客さまのおすすめのパン屋さん
ペリカン

昨日、予約をして食パン🍞とロールパン🥐ゲット
どうやらトーストが絶品、との情報
はりきって2斤にしたら、面は小さめだけど40センチくらいある笑、すごい(੭ ᐕ)੭*⁾⁾
家族で美味しくいただこう♥️

少し移動してペリカンカフェ
迷ったあげく、クロックムッシュ





その後は銀座に移動してさらっと文房具をみて、
四つ葉バターを買って早々に帰宅
明日の朝食が楽しみ

桜が満開になる頃にはもっと人が増えてるんやろうなぁ
早く日常が戻りますように★

【通信大学Q&Aシリーズ①】費用編☆

2020-12-23 18:12:00 | 日記
去年の今頃、そういえば入学についていろいろ検討してたなぁ~と思い…
気になること、知りたいひとに情報が届きますように☆

今回は費用編です💰

私が通う東京通信大学の費用について、現状をお伝えします。

私は今1年生で、明日から4学期が始まります。
この時点で学校に支払った金額

約40万と3000円くらい(手数料含む)

内訳と支払い時期
入学前 約20万
『初年度学費、入学金とか』

今年8月くらい 2100円くらい
『英語教材代』

今年12月 約20万
『来年度学費等』

学校に支払ったのは以上になります。
それ以外でなにか支払いを求められる勧誘、オプションなどももちろんありません。

支払い方法は三井住友銀行に銀行振込、クレジットカード、コンビニ支払いだったかな?

クレジットカードでも大丈夫ですが、手数料がそこそこかかります。
私は三井住友銀行に口座があるので、銀行振込を選んでます。

安いか高いかは人それぞれかと思いますが、個人的には大変良心的、費用対効果バツグンと思います!

今後の支払い予定は
この調子だと、おそらく来年と再来年の今頃
約10万ずつの学費
プログラミング教材費(5000円くらい)
その他にかかってもわずか、かなと思います。

なので、学校がアナウンスしてる
4年で約60万は本当かと思います。
正直安すぎて、他で請求されるのでは?!
なんて思う時もありました(笑)

その他、準備にかかることは【準備編】でのべますね




3学期〜

2020-10-06 02:46:00 | 日記
始まりました、3学期
すでに5日が経過
シーズンオフの気持ちの切り替えが遅く、
毎回スロースタート

今期はプレゼン、簿記や統計学の基礎などなど
ついにプログラミングの履修開始‥
いちぉー初心者コースなんだけど、
それでも未経験にはしんどいらしい。。

2学期は仕事に追われたとはいえ、
プライベートをほぼゼロにしてしまったので
今期は生活スタイルも改善して、いき、たいわ。。

すでにこの5日間ほぼYouTubeで終わったけど

約2ヶ月の履修期間中の目標は
ちゃんと寝る
一回は映画を観に行く、のみに行く
月6回はヨガとかのレッスン受けたりジム行ってリフレッシュする

忙しいひとほど、運動することで生活習慣や体調が整うんだとか

自宅近くの大戸屋や、職場近くの健康志向の定食屋さんも閉まってしまい、私の台所が次々なくなる
ひとりだと自炊より外食の方が効率よくてつい。。

食べることは生きることー!
と自分に言い聞かせ、カロリーを摂る

時に生きることは大変だ
でも、いただいた命
終わらせるわけにはいかないから
自分の道を生きる



二学期終了

2020-09-06 23:43:00 | 日記
単位認定試験ぶじ終了し、あとは結果を待つのみ。
約1ヶ月間の休息

今回はいろいろ重なり大変だったー
毎週締切との戦い⚔️
単位認定用の課題提出もギリギリになったけど、なんとかかたちになった📑

三学期からはついにプログラミング系の授業が開始💻
一学期の履修を早く終えられ、予習できたことが今回改めてミラクルだったと実感。

4年で卒業計画も変更しようかなと思ったりもする。
体調を崩して仕事に支障をきたすのは本末転倒。
プライベートをなくし、いろいろあれやこれやと考えてしまう時間を減らしたくて、自分を追い込みたいと思うところもあるかもしれない。

ただ単位や学士が欲しい、卒業したいというよりは1つ1つ丁寧に修得したい
人生100年時代、生涯教育、壮大な暇つぶし
揺れ動くこころ。

今学期はうまくペースがつかめなかったので、自分の体調、生活習慣、仕事のボリュームを考慮して今後を考えてこ( •᷄ὤ•᷅)




ま、間に合った‥

2020-07-29 17:22:00 | 日記
今日の12時🕛

各授業回には上記のような締切がある
この時間を過ぎての動画視聴、小テストは遅刻扱いになるため減点

もうダメかと、何度も諦めかけたけど
なんとか間に合ったー

前半40コマのうち、30コマ近くを約10日間でやりきることになってしまい
あの日あの時、だらだらしていた自分を叱ってやりたい気分だった

7月に入り、仕事である事態が発生し、月末にミーティングが行われることになった
そのための打ち合わせ、準備等に時間と労力をかなり遣うことになり、気力も湧かず自宅での学習がはかどらない。。

YouTubeもTwitterのアプリもスマホから消し、家ではテレビをいっさいつけず、休みの日も一歩も外に出ず、この10日間、ただひたすらに回を進めていく

昨日、そのミーティングも無事に終了し、帰ってきてから残りの受講をすすめ、なんとか間に合った

同僚に仕事を代わってもらい休みをもらったり、プライベートでは自分のことだけに集中できる環境であることにも感謝

ただ見るだけでも授業は進んでいけるが、
内容を頭に入れつつ確実に進めていくには
時間が必要
毎日朝方まで、ほんとがんばった
最後の方はランナーズハイ状態

でも、これでまだ終わりではなく
これから月末まで
毎週10コマの締切がやってくる

やっぱりすっっごい大変やけど、
入学に後悔はしていない

今回のミーティングでは
今授業で受けていることを還元できたので
インプットとアウトプットの両立が実現
役に立ってる実感があると頑張れる

頑張っても頑張っても、満たされないことはある
考えても仕方のないことが、頭を埋め尽くすこともある

それでも、わたしは生きていく

後半戦もがんばれ自分