30代女子、仕事しながら大学生

通信大学ってどんな日常を送るの?
入学から卒業、そして人生どうかわる 
モチベーション維持もかねた、気まま日記

夢をみた

2020-04-30 02:34:00 | 日記
ちょっと前に夢をみた

何かの訓練学校に入学した私が言う

「スカイダイビングか、スキューバダイビング、選択できるんやって!
良かったー、選択できて!
それならスキューバダイビングやる!🐟」

と、明るく話す。

未知の世界に足を踏み入れるのって、不安でこわい。

でも、ワクワクする。

今の私の心境を察したかのようなせりふ

通常運転になったらどうなるんだろう
プログラミングが始まったらついていけるのか

不安。。

勉強の進捗状況は相変わらず。。
時間に余裕あるぶん、ペースあげたいけど、正直、毎日で疲れてきて、今日はパソコン開かず。

余裕があるのに進まない自分がイヤになる

受験生みたいな気分

すでに4年で卒業できるか、卒業するか迷ってきたくらい

写真は7,8年前に買ったチイラボさんという作家さんの一点ものの一輪挿し

これをみると、気持ちがなごむ

その時その時の最善をつくしつつ、
軌道修正はあり

と思いながら、
ワクワクしながら楽しみながら
やれるだけやってみようー

周りとくらべない

2020-04-22 19:03:00 | 日記
メディア配信開始から約2週間。

今期は目標10単位なので
(約60分のメディア授業+小テストを8回)×10単位

各回のメディアの配信期間は決まっており、8週間後にはさっそく単位認定テスト期間に入る流れなので、予定がずれ込むとあとがたいへん辛い。。
今の感じだとギリギリー

60分見ればオッケー!みたいに、こなすだけならいいけど、キッチリ理解して進もうと思うと、もちろんそんな時間でおさまらず。。
科目によっては一授業3時間くらいかけてる。

さーっとみるだけみて後で見返すとか時間とれないー
もう、一回入魂。

Twitterで見かけた方は、同じ期間で私の倍くらいの速さで進捗してる方もいるもよう。。

やり方、取り組み方は人それぞれ。
今はコロナで比較的時間はとれるけど、今後の通常運転時にはまた工夫も必要だろうなー。

やってることはおもしろい。
限りある時間を有効にー!
周りとくらべて焦らずに、自分のペースでがんばろー


履修開始

2020-04-11 01:38:00 | 日記
昨日からメディア配信が始まりました📺

1単位とるには
約15分×4+小テストを8回繰り返し📝
その後単位認定試験を受けて認められれば合格

なので、入学前は、

1単位20時間くらいかなぁーと思ってたら

1単位45時間以上目安

やっぱそれくらいかかるんやーーーん
ですよね。。

でも逆に安心
学費も破格だし、その分内容浅いのかと思ったら全然そんなことないです

今日は選択理論心理学概論など。

科目名にビビったけど、仕事にもプライベートにも役立つ、とても興味深いお話

人は他人を変えられない
相手の欲求を満たしながら、自分もみたす

こういうの、勉強したかった〜〜

どれもまだまだ序盤、みれてない科目もたくさん。。

ひとつひとつ、地道にやってくしかないな


君の未来に遠慮はないか?

2020-04-08 20:25:00 | 日記
校舎の玄関アプローチの壁に刻まれていることば

夢を夢で終わらせない
強く望め、そうすれば実現の可能性は高くなる

そして

君の未来に遠慮はないか?

なりたい自分を思い描いていても
否定したくなる時があるかもしれない

日常に疲れると、明るい未来の展望も
霞んでしまう時があるかもしれない

年齢や環境に、言い訳をしそうになる時が
あるかもしれない

そんな時は、この言葉を思い出そう

1学期は10単位取得を目指します
(確か申請は11単位だった気がする)

経済学や心理学、まちづくりのことなどなど

「なにそれ?」
「誰?」
など、新しいことたくさんあるだろう

けど

知るって
楽しい、おもしろい

その気持ちを大切に

明日から楽しみながらがんばるぞ

今日も最後まで
読んでくださりありがとうございました



履修登録完了!

2020-04-07 13:25:00 | 日記
本日12時をもって、これから1学期の間に履修する授業が確定しました
(今は仮登録状態で、このあと学校側が確認して登録OKになる)

この大学は1年4学期制
期ごとに、どの授業を受けるかを申請
それ以外は受けることができません

1学期ごとに変更はできるけれど、
授業ごとに受けることができる学期が
ほぼ限定されている

そのため、年間通しての履修計画をたてつつ、
1学期どうするかが決まるので、
履修登録はとっても大事❗️

私は大学はじめてだし、周りに通信大学を卒業した方もいない
素朴な疑問だらけなのです

1学期ってどれくらいやれるんだろう?
(推奨は8〜12単位って書いてあるけど)

英語とか4年で受講とかでもよくない?
(卒業に必要な単位だけど、卒業までにとれば良さそうだし、急ぎではなさそう)

情報処理士に必要な単位って?

とか。。

で、生徒ひとりひとりに
「アカデミックアドバイザー」
という担当の先生が割り当てられるので
質問してみた

「英語の受講って4年じゃだめですかねー?」

みたいな。
(もっと丁寧にお伝えしてます笑)

まずはそれによって、1学期の受講どうするか
が変わるので早めに知りたかった

送信したのは先週の木曜の12:30ごろ。
月曜日の午後になっても返信なし

無視されてる

たまたまかもしれないけど‥
しょぼーん

けっきょく、
電話にて相談

つないでもらった先生に、質問する

「オリエンテーション受けなかったの?」


「いや、、むしろ私も受けたかったんですが、中止になってしまって、、(沈黙)残念です」

(あ、そうだった‥)←おそらく先生の心の声

そう、春入学のオリエンテーション、入学式、対面での履修相談会は中止。

分かってます。。

先生や学校が悪いんじゃない

コロナのバカーーー😭😭😭😭😭

というわけで、
そんなふざけた質問をするにいたる

でも、不安な気持ちを察してくださったのか、
いろいろ聞いてくださり、
最終的にありがとうございます、
やってみますと話をまとめようとすると、

「ほんとに大丈夫??大丈夫⁉️」

と気にかけてくださいました。

ありがとうございます

大丈夫じゃないけど、不安なこともあるけど
やってみないとわからない

電話で先生とお話して改めて思ったこと

・通信大学は4年で卒業しなくても良い

はじめから5年かけて卒業するつもりで
計画しても良いのです

・絶対‼️落としちゃいけない単位がある

初級の単位を取ってないと、中級の単位は受講できない

そりゃそっか!

もし落とすと、
その後ずれ込んでくるので大変

そんなこんなで、
メディア授業の配信は9日からスタート
6月3日までに勉強を重ね
それから単位認定試験期間に入ります

そのへんの流れについてはまた後日。

長々と読んでくださり
ありがとうございました