メンバーが二人お休みなので、三人でお歌のお稽古でした
でもって、その中の二人(おはつ も含む)が花粉症で鼻詰り…
「な、なんか苦しそうだね。」
「花粉症なので…ってことで。でも、花粉が飛ばなくなっても一緒だったりして
」
『はる なつ あき ふゆ』
一番唄ったところで、ストップ 重かったねぇ
2回目は、意識して唄ったら、軽くなりました
『花は咲く』
「高音の部分は切り替えて唄って。低音のところは、落とさないで
」
通して唄った後で、
「繰り返しのところのこと、言うの忘れてた。」
「分身の術、出来なかったよぉ」
『 Butterfly 』
先週唄ったの、すっかり忘れてる…
最後の方の「…ラララ~」が入れない
とにかく転調しまくりの歌でして、音が取れません
チョウチョがヒラヒラしてる感じなのかしらん
ヒラヒラどころか、バタバタであります
近所のお庭に咲いてました…イイ香り
『ぞうさん』
「押さないで、広げる感じで唄って
」
ってことでした。確かにやってみるとイイ感じになります
『きのこ』
「出だしの “き・き・きのこ” も押さないで、広げる感じでネ。」
ってことでした。
「押してしまうと、一見ボリュームがあって唄えているようだけど、
雑音が多くてダメなのよん。」そういうものなのね
『ふしぎなポケット』
「“ビスケットが ひとつ” “ビスケットは ふたつ” “ビスケットは みっつ”だけ唄って
」
やってみた後に、
「唄わなかった歌詞のところは、喋って。で、“ビスケット…”のところは、今みたいに
」
やってみますが、ナカナカ上手くいきませんでした
雪柳が一緒に咲くなんてねぇ…
休憩をタップリ取りつつ、2時間のレッスン、終了です
ありがとうございました
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます