登山ガイドyassyの実験的ぶろぐ

兎森山-横岳

兎森山-横岳・・・アウトドアイベント見学ついでに

夏油高原のアウトドアフェスを見に行ってきました。この辺りの紅葉はもうちょっと先のようで参加者も観戦者もやや少なめではありましたが、トレランは尖鋭達による熱き戦いが繰り広げられましたし、若い人達のショップも沢山出店されておりました。今回はスタートだけ取材しようと思ったのですが、大分時間があったので先行してグルッとコースを視察することに。しかし何やらコース変更もあった模様で結構な藪漕ぎやついでの2座まで登っちゃいました。んで、結局今週末は2日間とも山三昧でしたね^^

■記録

麓は濃い霧だったが夏油高原は・・・晴れてる

まずはイベント開始前の状況を見学

着々と準備が進められ参加者の説明会も行われていた

今日はトレランの他にパラグライダーや直登タイムアタック、登山教室なども行われるようだ。正にアウトドアフェス

スタートまで小一時間もあるので急いで準備してコースを先行してみるか。しかし本当にこの路で良いのだろうか?

絶対違うな。まぁいいか。山頂で合流する筈なのでとりあえず兎森山を目指してみよう

兎森登山口。路はありそうだな

あることはあるが・・・藪路だな。まぁいいか

踏み跡とGPSを見比べながら進む。そろそろ開けるかという辺りのこの倒木。クリアしんどかった

やっとスキー場へ合流。この登りも地味にしんどい。もう汗だくである。しまったタオル車に置いてきた~

振り向けばオガラ山。この山の奥に前塚見山か・・・

これは・・・人の背丈ほどあるトラップ。スキー大丈夫だろか

クワットリフト降場通過。ここに給水チェックポイントがあるということは、この直下のゲレンデが今回のコースか・・・やってしまったな

まぁいいか。10時スタートの選手達はまだ登ってきていない。おっヤマハハコとなんだっけ?

とりあえず兎森山へ登っておくか。普通の登山者がいる

刈り払い部隊もいらっしゃる。すんませんご苦労様ですと追い越させていただく

兎森山到着。ここからの景色は・・・

とてもいいね。まさかの登山となってしまったな

手前の横岳と金駒~経塚~牛形の夏油三山バッチリ

下がってしばらくすると先頭2名がきた。がんば~

ここはゼッケンのチェックポイント。スタッフのお姉さんからいろいろヒアリングさせてもらった

上を向けばなんとドローンが選手を追跡中。ブーン

さて展望台まで来たが・・・横岳も登っておくか

だんだんと日差しも出てきた。映える楓

横岳到着。途中プーさんの糞と若干の獣臭。近い。久々だな

第1ゴンドラ降場通過。選手も通過。後は邪魔しないように

トレランコースを外して下山する

急だ~。25度はあるな。つま先が悲鳴をあげる

ここは・・・転げ落ちそうだ~。スキーだったらいい斜面なのに

ゴ~~~ル。昨日の今日で膝カックンだな

ここがスタートゴール地点。スタッフに質問攻め。やはりアナログ計測のようだ

後半はすごくいい天気で皆さん生き生きされてた。「走ってきたんですか?」と聞かれ「歩いてきました」と答える

■タイム
08:50 夏油高原スキー場駐車場出発
08:53 イベント会場視察
09:08 兎森山へ舗装歩き開始
09:29 兎森山登山口
09:41 C4コース合流
10:05 クワットリフト降場通過
10:10 兎森山取り付き
10:19 兎森山頂上
10:37 第2ゴンドラ降場通過
10:46 トレランチェックポイント
10:51 夏油高原展望台
10:53 弟1ゴンドラ降場通過
11:05 横岳頂上
11:15 弟1ゴンドラ降場通過A4-A5コース下降
11:50 ゴンドラ降り場
11:43 夏油高原スキーセンター
12:00 イベント取材終了
12:10 夏油高原スキー場駐車場到着
 ※登り 1時間11分、下り 1時間24分(兎森山~取材除く)

■GPSログ(距離:10.18km、高度の上昇/下降:693m/-691m)


■勝手に難易度指数:25points

■感想、反省等
・終わってみればやっぱり登山の一日でした
・連日よく登りますね。でもじっとしているよりかは・・・
・コースの状況などを見れて勉強になりました
・いつかトレランにチャレンジしてみようかな・・・ウソです
・現登山道具もボロボロで買い揃えるお金がないです
・と言うよりか最近遠征費用が嵩んでピンチです
・そもそも走って登るなんて・・・無理です
・でもいいイベントに立ち会えて良かったと思います

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「山行記録」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事