朝島山・・・初積雪の日に久しぶりに近所の山へ
紫波で初の積雪を見た日に近所の低山はどんな感じなのか行ってみました。しっかりと山は雪模様という気配です。登山道も雪と落ち葉と木の根っこ、加えて里山特有の急登斜面で滑る滑る💦軽アイゼンでは葉っぱ下駄を形成してしまい、つぼ足だと鼻こすり尻こすり・・・今一番中途半端な季節ですね。それでも頂からは盛岡や紫波八ヶ岳が望めていい景色でした。
■記録
典型的冬型で今日は雪も降ったしどんより模様。正面が朝島山である
登山口の表示あり。とてもご立派!!
岩手百名山PR。刊行が楽しみ。網羅しているとは思うので全部ご案内できます^^
今日は鉱石跡コースかな
いずれどのコース登っても急です💦
この辺が色々と掘られた跡がある場所。結局出たのか出なかったのかは不明
第一ベンチ。ここから更にひと段階急になる
尾根に出るともうすぐ頂上!!
頂上広場。ここはベンチやテーブルもあるしいい眺め付き
607mの割には高度感もある方だと思う
紫波八ヶ岳方面。今日は東根山も見えず。ちょっと残念だけどいつでも来れるんで
盛岡と岩手山方面
初雪だるま作ってみた✋
下りはどうぞ慎重に!!
これは結びなおしたい😅
麓にはりんご園があり登山者も少ないので、こういう場合は積極的にヘルメット被った方がいいと思います✔
■タイム&GPSログ
距離2.4Km、登り290m、下り290m、山行時間:1時間8分
■勝手に難易度指数
10points
■感想、反省等
・パッと登れて大展望。ここもイイ山ですよ😄
・晴れていれば頂上でゆっくりコーヒーでも飲みたくなるような山
・ただし短いけどとにかく急なのでご油断なくですね
・この山はかつて金山だった大ヶ生三山の一つです
・遺構跡のようなものもありますし周回コースもあるんです
・雪解け来春3月にはスプリングエフェメラル🌸見ながらご案内したいです
・ぜひお申込みくださいませ😁