okapiのひとりごと

使っている商品でのおすすめとか、書きたいことを書くブログ

ジグソーJ-6500Vを改良する

2020-10-23 21:50:10 | DIY

リョービのジグソーJ-6500Vを改良しました。

もう9年使っているジグソーですが、ベースのプレートが曲がってしまいました。

こんな感じで右が浮いてしまっています。この機種はプレートが金属製なので、ちょっと床に落としたら曲がってしまいました。
ちょっと安定が悪いし、使っていて残念な感じがします。

買い換えるかーとも思ったのですが、調べてみたらリョービの電動工具は部品単位で購入できるようです。

<部品番号を調べます>

京セラインドストリアルツールズ のサポートページに行きます。リョービの電動工具部門は買収されちゃったそうです。
https://www.kyocera-industrialtools.co.jp/support/

「チャットボット」というボットに、質問することで部品番号を調べることが出来ます。

これで曲がってしまったプレートを見つけることが出来ます。

部品名:「定盤」
モデル名:「J-6500V」
価格: ¥620

品名コード:6851148

これをホームセンターで注文したら620円で治せる~!

でもここで思いつきました。J-6500Vによく似たアルミベースの商品があったなーと。

 

J-6500VDLという商品です。もしかして、このアルミベースを買ってきたらくっつくんじゃない?と。

カミヤ先生(https://www.youtube.com/channel/UC7EH_WSlrmV6lXp91KAUPCw)によれば、丸のこを買うなら、安いモデルでも金属製のベースじゃなく、歪まないアルミベースのものをオススメしておりました。
ジグソーでもアルミベースのほうがよさそうだなーと。。

ベースを取り替えるのに必要な部品を「チャットボット」で調べてみるとこんな感じです。

 

 

部品名:「定盤」 
価格: ¥1020
品名コード:6851153

部品名:「定盤プレート」 
価格: ¥890
品名コード:6882572

部品名:「皿タップタイトネジS M4X8」 
価格: ¥30
品名コード:9150408

なお、ネジは4本必要です。同じ寸法なら普通に売っているネジでもいいかもしれませんね。自信ないので一緒に近くのホームセンターで取り寄せをお願いしました。

一週間くらいでとどきました。

左がJ-6500Vの鉄プレート、右がJ-6500VDLのアルミダイキャストプレートです。写真でみると右のほうがおもちゃ感がするかもしれませんが、実際は圧倒的にアルミのほうが高級感があります。一番左にある小さいのが本体とプレートを固定するパーツです。全く問題なく使えました。

定盤に定盤プレートを4箇所ネジ止めします(右の写真)。

本体に取り付け!ベースだけVDL化ができました!!

持った感じは今まで比べるとずっしりします。より低重心になりました。安定感はかなり向上しました! まあ、歪んでたので当然ですが、歪む前と比べても安定している気がします。

なお、重さは、鉄のプレートが156g アルミのプレートが236gでした。

まだまだ使うぞ~!

 

 

 


DIY初心者と電動工具

2020-10-18 00:03:47 | DIY

DIYと言う場合、趣味として家具のようなものを作る人と、大工仕事のようなことをする人など、色んなタイプの人がいます。
でもきっかけは、なにか簡単そうなことを自分でやってみたら少しやすくなりそう、そんな感覚で始める人が多いのではないでしょうか。

私の場合は、趣味というにはおこがましいが、なにか作ったりしたい。そして、既製品を買ってくるよりは(材料費だけみれば)ちょっと安くなるのでは?と
思って始めました。

実際は、それを作る時間や手間、揃える道具などを考えたら既製品を買ってくるほうがきっと安いのですが、そこは、「何か作りたい」という気持ちとか、趣味と実益というような曖昧な言葉で、なんとなく納得しているのだと思います。

かんたんな台や棚などを作る程度のDIYを主に木工でする自分のような場合にも、電動工具があると楽しく作ることが出来ます。

私が最初に買った電動工具は、電動ドライバードリルでした。リョービのCDD-1020です。(リョービの電動工具は今は京セラインダストリアルツールズ株式会社のブランド名になってるんですね・・・)

購入時にこれにした理由は、

・電動ドライバーとしても使える
・バッテリータイプはちょっと高いし、ACタイプよりパワーがない
・DIYで使う機会なんてそんなに多くないから、バッテリが先にだめになりそう
・有線タイプならずっと長く使える
・使うのは、家の中か、庭でつかうから、延長コードがあれば困らないだろう
・なんか色がかっこいい!

もう10年くらい使っていますので、たしかに今でも使えているから「ずっと使える」というのは正解でした。

でしたが、その後、購入した充電式のインパクトドライバーを使ってみて、私の当初の考えは完全にまちがっていました。

購入したのはHiKOKIのFWH14DGLです。

まず、勘違いだったのが、電動ドリルは、インパクトドライバーの変わりにはならないということでした。
電動ドライバードリルとインパクトドライバーでは、ドライバーとしての使いやすさが全然ちがいます。電動ドライバードリルはとても慎重にやらないとネジがすべってしまい、結構ネジ山を潰してしまいますが、インパクトドライバーはその心配がすくないです。電動ドライバードリルで、ネジを締めるということは、なんとなく怖くて、「手締めでやろう」と思いがちですが、インパクトドライバーを買ってからというもの、これでネジを締めたくてたまらなくなります(笑)

それくらい、ドライバーとしての機能がちがいます。

あと、やはりコードがあることは、ドライバーとしては致命的でした。ぱっと使おうと思ったときに、コードはなんとなく億劫で、手でいいや、ってなってしまいます。

電動ドライバードリルは、下穴を開けるためとか、ドリルとして利用するにはとてもよいので、使っていますが、最初に買うならば、インパクトドライバーを買うほうが、絶対に幸せになれます。

10年前は充電式は高かったのですが、今はHiKOKI(旧日立工機)の14.4Vタイプでも1万2千円で買えてしまいます。この値段だったら、ACタイプを買うメリットはもはやないのかもしれませんね。

充電式のインパクトドライバーの次に買っておくべきと思う電動工具は、(ミニ)サンダーです。

この機種は、EDS-100 MK ミニデルターサンダー 25-526です。木工でとにかく面倒なことは、切ることと削ることではないでしょうか。

切ることは、ホームセンターでカットサービスをやってもらえます。でもヤスリがけのサービスはありません。手でやるのは面倒ですよね。それで、ヤスリがけを諦めてしまうこともしばしばありました。でも、サンダーがあれば、全く疲れません。この機種が良いのかは、他のサンダーをつかったことがないので、比較できません。
なにかサンダーは買ったほうが、ヤスリがけをする気になりますし、自分の作ったものに愛着がわきます。そしてまた、何か作りたくなります。

サンダーは、おがくずがでるので、どこでもやれるわけではないので、これはコード式でもいいんじゃないかな?と私は思います。とにかく早めにゲットしたほうがいいです。

最後に買っておくべきと思う電動工具は、ジグソーです。

さっき、カットはホームセンターで頼めるって言ったじゃん!といわれそうです。たしかにそうなのですが、端材をなにかに利用したり、ちょっと計画変更をしたくなったときにはホームセンターには頼めません。手ノコで頑張れるところもありますが、やっぱり面倒です。そして、丸のこはキックバックやら事故の話を聞くとやっぱり怖い!

そこで、ジグソーを購入しました。この写真の機種はリョービのジグソー J-6500VDLですが、私が持っているのは、リョービの J-6500Vという機種です。写真のJ-6500VDLはベースがアルミ製(シルバー)の定盤になっていますが、私の持っているJ-6500Vは、鉄製(黒)です。あとは、VDLがジグソーの歯を取り付ける部分がクイック式という下から挿せば固定される方式ですが、Vは、六角レンチで固定するタイプです。

六角レンチで固定するのはそれほど面倒ではなく、気にならないのですが、定盤が鉄製なのは問題になってしまいました。この部分にぶつけてしまい歪んでしまったのです。
しかし、リョービの電動工具は、部品だけの購入ができるため、現在VDLの定盤部分の部品を取り寄せ、そこだけVDL仕様に変更しようとしております。

ジグソーは曲線のカットに力を発揮する道具ですが、厚みのある定規や、アルミのL字などをガイドにしてやれば、手ノコなどよりはとてもキレイにまっすぐ切ることが出来ます。
丸のこは怖いから嫌だな、場所を取るから無理だーという人にはおすすめです。

充電式インパクトドライバー、ミニサンダー、ジグソーの3つがあれば、DIY初心者にとっては、DIYの敷居をかなり低くしてくれるのではないでしょうか。


もっとメジャーになってほしいな

2020-09-23 19:36:39 | おすすめ

商品ではなく、アーティストのおすすめです。

どちらも「いいなー」と思って最近良く聞いていますが、
ライブに行ったことがあるとかでもない程度で、
ファンの方には怒られそうですが・・・ まあ、ひとりごとなので。

 

1グループ目は、 GIRLFRIENDです。

OGPイメージ

GIRLFRIEND

大阪出身 平均年齢19歳のガールズバンド「GIRLFRIEND」! ▼MEMBER MIREI [DRUMS] SAKIKA [VOCAL/...

YouTube

 

本日9/23に、2ndアルバム HOUSEが発売になりました。

GIRLFRINEDを知る多くの方がそうかともいますが、私もYoutubeでカバー動画を見て知りました。

特に、Perfumeの「FLASH」を聞いたときには衝撃を受けました!
サカナクションの「アルクアラウンド」もいいですね。
これを最後にカバー動画は作らなくなったみたいで残念ですが、オリジナルも、とってもいいです。

オリジナルでは「ミライリスト」が好きです。HOUSEの中では「FULL HOUSE」か「ヒロインになりたい」かな。
パワーのあるボーカルに、聴かせるベース・ドラムと、とてもかっこいいバンドだと思います。

もっともっと、メジャーになってほしいですね~ 

 

2グループ目は、名古屋ギター女子部です。

OGPイメージ

名古屋ギター女子部

名古屋の女性シンガーソングライター5人によるユニット「名古屋ギター女子部」公式アカウント。 伊藤汐梨/後河内美咲/こんどうゆみか/CHISA...

YouTube

 

来月『Re:POP』でメジャーデビューするそうですね。このグループもYoutubeのカバー動画で知りました。
名古屋ギター女子部の歌は、ハーモニーがとても透明感のある感じで、聴いてて爽やかな気分になります。

フジファブリックの「若者のすべて」とか、髭男の「Pretender」とかのカバーが好きですが、
「このカバーがすごい!」っていうより、ふわふわ聴いていて気持ちがいいので、再生リストを作って流して聞くのがおすすめです。

GIRLFRINDに比べるとカバー動画を沢山公開しているし、
『Re:POP』もカバー曲がメインみたいですね。
オリジナルは「ストリート・ストーリー」だけで、Youtubeでもこの曲以外ありません。

 

どちらもチャンネル登録者数が13万人くらいです。

Youtubeから有名になっていくことが一般的になっていて、
カバーでみんなに知ってもらうというのはいい戦略だと思うけど、
「歌い手」と思われてしまったり、カバーとオリジナルを比較されたりと、
なかなか難しいですね。

CDを売る時代ではなくなった今(HOUSEは買いましたけども)、
また、ライブも開催しにくい今、大変だと思いますが頑張って欲しいです!

 


ハンディクリーナー 充電式ウエット&ドライ(コツがあります)

2020-09-23 18:30:58 | おすすめ

アマゾンにいろいろな種類が売っている普通のゴミも液体も吸うことができる充電式のハンディクリーナーです。


2年ほど使っています。
DIYなどの作業時に出たゴミをさっととったり、机の下など隅っこを掃除するのに重宝します。
廊下や部屋の床の掃除にはヘッドがないですし、腰が曲がって辛いので、普通の掃除機を使うか、クイックルワイパーを使ってゴミを集め、クイックルワイパーをこの掃除機で吸い取ると、クイックルワイパーの節約になります(セコすぎ)。

この掃除機の最大の欠点は、フィルタの掃除が面倒なことです。
ダストカップに溜まったゴミはすぐ捨てられますが、フィルタに絡まった髪の毛や綿埃は取るのが大変です。
フィルタも水洗いができますが、それでもなかなか取れません。

そこで、フィルタの前に、お手製のプレフィルタをつけるのをおすすめします。

まず不織布の袋状のものを用意します。私はダイソーの水切りフィルター 不織布タイプを使っています。

このままだと長すぎるので、まず半分にハサミで切ります。

半分に切ったうち、袋状の方をフィルタにかぶせます。

そのまま押し込んで固定します。

これで本体にもどします。髪の毛や綿埃はこの不織布に引っかかるので、いっぱい引っかかったら不織布ごとゴミ箱にポイ。
とても楽になりますよ!

なお、もっと細かい砂埃などはフィルタにくっつくので、フィルタは洗ったほうがよいです。

同タイプのハンディクリーナーをご利用の方はお試しあれ。

 

私が買ったタイプは、充電台があったのですが、アマゾンで売っている現行タイプは充電台がないみたいですね。

ハンディクリーナー コードレスクリーナー ハンディ掃除機 乾湿両用クリーナー 軽量 車用 家庭用 充電式 超強吸引力 8000PA 収納便利 30分間連続稼働 多機能多機能https://www.amazon.co.jp/dp/B086Y9VCT3

 


USキーボードをJISキーボードとして利用する

2020-09-22 21:54:38 | 趣味

自分はUS配列のキーボードしか使えません。
しかし、世の中はJIS配列が基本ですよね。

自前でUSBキーボードを用意して、PCに接続して利用することは職場でも許容してくれますが、US配列への設定変更まで許容してくれなかったりします。

そんな状態に対して、すでに「かえうち」という、まさにそのニーズに答える商品を作って提供してくださっている人もいます。
大変便利です。

OGPイメージ

かえうち2 - かえうち

 

 

 

一方、arduino pro microという、USBキーボードのフリをしてくれるマイコンボードが結構お安く買うことが出来ます。

KKHMF 2個 Leonardo Pro Micro ATmega32U4  ¥1260
https://www.amazon.co.jp/dp/B081DY1NWW/

このボードにUSBキーボードをつなぐのは少々大変ですが、PS/2だったら以下のDEKOさんのページをみるとなんとかできます。

(DEKOのアヤシいお部屋。)PS/2 キーボードを接続してみる
https://ht-deko.com/arduino/ps2_keyboard.html

なお、USBキーボードでもPS/2出力ができるキーボードもまれにあります。例えばこれ。

AKEEYO NiZ 静電容量無接点方式
https://www.amazon.co.jp/dp/B07DXR4C5J

ARCHISS ProgresTouch AS-KBPD66/TBKWP
https://www.amazon.co.jp/dp/B01LPLG7DQ

昔はARCHISSのキーボードについているUSB-PS/2変換コネクタがついているキーボードはそこそこあったんですけどね。

 

DEKOさんのHPを参考に、US配列キーボードの入力をJIS配列のコードに変えて出力するプログラムに変えるのは、そんなに難しくありませんでした。

作りは雑ですが、ちゃんと動いてます!
また、自分は ctrlキーを押しながら P,N,F,B を押したら、上下右左にカーソルが動くというEmacsライクな動作に慣れてしまっておりますが、これにも対応してくれるようにしました。

これは、Happy Hacking キーボード2(PS/2版)につなげて使っています。

製造年月日1999年5月!
キートップはすっかり色が変わってしまっていますが、いまでも全く問題なく動いてます!!
パソコン・周辺機器でこれほど長く使えるものはないですね~。

なお、これらは先程の「かえうち」でもできますよ!
自作でトライしたい、ちょっとはプログラムが書ける(ハンダゴテも持てる)人は、arduino pro microを試してみてはいかがでしょうか。
無理な人は、「かえうち」おすすめです。

こちらは、PS/2出力できるUSBキーボード用のユニット。一応ケースに入っています。
使っているキーボードは上で紹介している NIZキーボード。

NIZキーボードは、キーボードの配置を変更できるプログラマブル機能があるのですが、キーをまるごと入れ替えることはできるのですが、ctrlキーやshiftキーを押したときの個別の設定はできないので、USキーボードをJISキーボード配列にするとか、NICOLA配列(親指シフト)などに設定することはできません。

かえうちや、このような変換ユニットが必要です。

====

2021/10/24

arduino IDEの仕様変更により、keyboard.cpp の仕様が変わったようです。

そのせいで、USB usage ID が 0x65よりも大きなものは使えなくなってしまいました。

その影響があるのは、¥や|(パイプ) _(アンダースコア)などです。

Keyboard.cppの USAGE_MAXIMUM の値を 0x65か 0xE7に変えてしまって保存することで

これらのキーも入力することができるようになりました! 

結構ハマってしまいましたが、現在は問題なく使えております。