沖縄移住便り

後悔するくらいなら移住しちゃえ!とばかりに後先考えず沖縄移住してしまいました。それでも何とかなんとかなるもんです。

沖縄の間取り 3LDK

2010年03月22日 09時38分32秒 | 沖縄のなんとなく建築話
現在、那覇市首里で建築中の賃貸併用住宅

2階賃貸部分 3LDKの間取りを投稿しました。



沖縄で外してはいけないプランニングのツボとしまして

LDKのリビング部分と洋室を3枚若しくは4枚引き戸で

接続させ、約12畳程度の続き間をつくらないと

賃貸市場からはじかれます。

なぜか・・・

沖縄では、事あるごとに身内親族の集まりや

お祝い事が年に何回もあり(数えたこと無いっす)

多い場合は20人ほどが集まります。

であるからして20人が収容できる続き間(収容可能?)が

絶対条件となるのであります。

また沖縄は、鉄道が無いため(那覇市内モノレールのみ)

移動は殆んど車なのでアパート等の駐車場も

1世帯あたり平均1.5台を確保しないと

入居率が下がってしまうそうであります。

このような生活習慣を抑えておかないと

とても大変なことになるのでありました。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 移住生活へ
にほんブログ村
↑ 只今、首位を快走中。皆様のおかげでーす。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄 住宅事情

2010年02月02日 12時20分00秒 | 沖縄のなんとなく建築話
手前味噌ですが・・・

昨年、無事引渡しが終わりました住宅の

写真を投稿しちゃいました!

那覇市首里のお家


南城市大里のお家


一家団欒だといいな~。

こちらのブログもよろしければ。⇒http://shim.ti-da.net/

2月2日 正午 那覇市 現在曇り
気温20℃ 湿度45%
少し肌寒いですけど不快感無し!

沖縄レンタカー情報⇒http://rentalcar07.ti-da.net/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんとなく・・・沖縄住宅

2009年12月01日 17時46分19秒 | 沖縄のなんとなく建築話
タイトルが変でありますが

なんとなく間取りを描いてしまいました!

遊びに来てね!
↓ ↓ ↓ 
http://shim.ti-da.net/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄 住宅事情 ローコスト住宅

2009年11月29日 06時08分18秒 | 沖縄のなんとなく建築話
最近、引き渡したローコスト住宅の

写真をUPしてみましたよ!

遊びに来てね!
↓ ↓ ↓ 
http://shim.ti-da.net/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄 移住 アパート探し

2009年11月19日 17時26分48秒 | 沖縄のなんとなく建築話
沖縄移住で那覇市内に
部屋を借りようと思っている方

親身になってくれる不動産屋さん
の情報です!

敷金礼金無し 1K ¥45000

石垣さんを訪ねてみよう!


詳細は
↓↓↓
http://www.takechan-home.co.jp/

沖縄の土地建物相談いつでも
↓↓↓
http://shim.ti-da.net/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄 ローコスト住宅

2009年11月18日 18時00分56秒 | 沖縄のなんとなく建築話
仕事柄、建築相談を受ける機会が多く
「ローコストで!」というリクエストが
大半であります。

やっぱり世の中不景気なんだなーと。
それはさて置き、たまには当社の宣伝も
させてくださいね!

23坪 1200万円 消費税込み

沖縄の土地建物は
↓ ↓ ↓ 
http://shim.ti-da.net/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄 住宅設計

2009年11月14日 21時27分12秒 | 沖縄のなんとなく建築話
日々、設計業務を執り行っていると
間取りのマーケティングラインが見えてきます。

わかりやすく言い換えれば、間取りの嗜好が
ある部分的に集中しているのではないか?
と思うときがあります。

具体的には、LDKと和室とウッドデッキを
組み合わせて全体的に窓を多くとって
外部空間との連続性を持たせたり、
通風採光を十分とってあげる。

もちろん例外もありますけど
7割以上のお施主さんに喜んで頂いております。

極力、真四角な建物を作らなければ
採光通風は十分とれます。
但し、ローコストでなくなるかもしれませんが・・・。

沖縄の土地建物相談は
↓ ↓ ↓ 
http://shim.ti-da.net/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄 暮らし向き 生活事情

2009年11月14日 08時00分40秒 | 沖縄のなんとなく建築話
沖縄に移住を考えておられる方も結構いらっしゃると
思われますが、沖縄に移住して14年、経験上の
お話をさせていただきます。

まず、重要なことが 

仕事 にありつけるか? ということですが、

技術職であれば、相当有利であります。
例えば、建築土木系、薬剤師、SE等
また、その上にスペシャリストの資格保有であれば
なおOKです。
但し給与は、8掛けくらいだと思います。

贅沢しなければ、給与27万円で3~5年で
土地建物も購入できます。

実際、私は、1年間で100万円の貯金が出来ました!
でも実家の建て替えで、親に没収されましたけど(泣)。

沖縄の生活情報は
↓ ↓ ↓ ↓ 
http://www.ryuukyuu.com/kikou/index.html

沖縄の土地建物なら
↓ ↓ ↓ ↓ 
http://shim.ti-da.net/

追記:格安物件出ました!
   写真参照 土地建物 1780万円 取引形態 仲介
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄 建築事情

2009年11月03日 13時16分29秒 | 沖縄のなんとなく建築話
沖縄は、ご存知の通り台風の通り道であるため
建物構造の95%が鉄筋コンクリート(沖縄では、借金コンクリートという、小笑)
で建築されますが、その中に補強コンクリートブロック造という
構造形式の建物が結構あります。

本土で設計していたときは、その存在は知っていたものの
採用される現場は殆んど無く、あまり興味もありませんでした。

補強コンクリートブロック造は、基本的にブロックを積み上げていくのですが
隅各部や交差部を鉄筋コンクリートで補強する建物であります。

そのメリットは、断熱性が良い、工期が短い、コストを抑えることが出来る等々
デメリットは3階建てまでしか建築できない、壁が変なとこに出てきたりする等々

坪単価は、50万円~55万円程度、木造より少し高いかな?

ともあれ、完成写真をUPしましたのでどうぞ!
鉄筋コンクリートにしか見えないでしょ!

沖縄での土地建物相談は
↓↓↓
http://shim.ti-da.net/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする