びびげよしよし

びびりなダルメシアンと、ぐーたらな飼い主の、さもない日々

甲子園と、ん?

2013-08-09 10:38:22 | ママの気持ち
昨日の地震警報はびっくりでしたねー。
庭仕事が一段落してお茶飲んでたらびゅいっびゅいっびゅいって
あの嫌な音が!

揺れてる。。と思ってテレビをつけると
奈良で震度5強(だったかな)!
でもさー、甲子園球場で普通に野球してるよねー
大丈夫なのかねー、おかしい。。

まさかの誤報。誤報でよかったけど
揺れてると思ったのは自分が暑さでクラクラしてただけでした。
あの日以来、警報聞くと揺れてる感じになってしまうのは
私だけでしょうか。

昨日思ったのは
合宿に行ってる次男坊の事と
米と水(飲み水3リットル×5、風呂の汲み置き)
ビスケット、チョコレート、缶詰のおかず、びびのフード
トイレットペーパーはあるから、とりあえずはなんとかなる
って事でした。

あの時は米が買えなかったので
米びつにある分と買い置き5キロはするようにしてます。
あとはなんとかその時に考えるしかないですから。


さて、そんな中、今年も始まりましたよ~。
これが始まると夏休みも中盤
見ながら宿題しようと思っても進まず
あっという間にあと数日しかないーなんて
懐かしい記憶。


今年は




で日大対決!フフフッ


も頑張れ~



ん?

すたすたテレビに近づいて



何を見てるのかというと
行進している選手の腕が気になる気になる

いっちに、いっちにって
何か手に握っているとでも思ってるんですかね
食いしん坊だから。


にほんブログ村 犬ブログ ダルメシアンへ
にほんブログ村


こいのぼり

2013-05-01 21:30:18 | ママの気持ち
5月になりましたね。
天候が不安定で、春なんだか夏なんだか、冬?!みたいな日もありますが



近くの妙正寺川に飾られたこいのぼり
これを見ると、5月って感じになりますね。



視線の先に、知らないわんこがいてガン見中


モッコウバラは花盛り


ゴールデンウィーク前に友達に誘われて渋谷へ。
お目当てはZIKZIN CAFE&DINING。
彼女が大好きなグンちゃんプロデュースのお店です。

シックな感じの店内でいい雰囲気。







ビビンバとかスイーツ(名前忘れた)も凝っていて美味しかった。
グンちゃんファンじゃなくても
ちょっとこじゃれたご飯が食べたい時にはいいかもね。

彼女のグンちゃん度はもう神。
何かに打ち込めるって、ホント、羨ましい。

私も何か趣味を見つけないと。。。ということで
明日からパン教室に通ってみることにしました!
とは言っても月1ですが。


今日からよんじゅううん才なので
今年の目標は、食べられるパンを作れるようになる!
に決めました。

がんばれ、私。

にほんブログ村 犬ブログ ダルメシアンへにほんブログ村





お花見~

2013-03-21 22:38:15 | ママの気持ち
お彼岸なので、実家のお墓参りに行きました。
お天気も良くて、道路沿いの桜も綺麗で
お花見でもしようかと。





靖国神社に寄ろうかと思ったのですが、平日なのに駐車場いっぱい。
満開の声を聞いて見物に来る人が多かったんでしょうね。


千鳥ヶ淵もお弁当食べたりランニングしたり気持ち良さそうでした。

お墓参りして、まだ時間があったので
ちょっと遠回りして思い出の場所へ。


椿山荘











20年前にここで結婚式をしたんです。
初夏で桜はさいてなかったけどね。
しかも小雨で庭園で記念写真も撮れなかったんだっけ。

もう20年もたつなんてねー、早いなー。
ラブラブ~な感じはないけど
このまま何事も無く、いい夫婦でいられたらいいね。
理想は所さんちの夫婦関係だね(笑)


今日は次男坊の誕生日。



早生まれの甘ったれも、もう16才。
元気で楽しく過ごしてほしい
欲を言えば、もうちょっと勉強してほしい。。。






にほんブログ村 犬ブログ ダルメシアンへ
にほんブログ村

認知症サポーター100万人キャラバン

2013-03-17 20:18:42 | ママの気持ち
今日は真面目なお話をひとつ。

私は地元のデイサービスで看護師として働いています。
今日はそこで地域の方や利用者さんのご家族の方へ
「認知症サポーター養成講座」を開催しました。



今後確実に増えるであろう「認知症」を理解し
みんあで認知症の方とその家族を支え
誰もが暮らしやすい地域をつくっていく運動
「認知を知り地域をつくる10カ年」のキャンペーンのひとつに
「認知症サポーター100万人キャラバン」があります。


今の仕事をする前は病院勤めだったので
認知症というより痴呆症で勉強したくらいだったし
幸せな事にまわりに認知症はいなかったので
ちゃんと理解していたかというとそうでもなかったんです。
根が不真面目なもので(笑)


この講座では、まずは認知症を理解していただく事が目的なので
誰にでもわかりやすく説明してくれます。

講座を受講した方が「認知症サポーター」となり


「認知症の方を支援します」という意思を示す目印の
「オレンジリング」

が渡されます。

「認知症サポーター」だからといって特別な事をするわけではありません。
認知症について理解し、その人や家族を見守る応援者になるんです。


「サポーター養成講座」は自治体で養成された
キャラバンメイト(私は違いますが。。。)が講師となり
市民を対象に実施しているので
広報誌などで見かけた際には受講してみるのも
いいんじゃないかと思います。

今は関係なくても、認知症の方と接したり、ご家族の話を聞いたりした時
戸惑うよりも、温かい目で心で
見たり聞いたり出来るようになれるかも。

春いろいろ

2013-03-10 16:50:16 | ママの気持ち


昨日は長男坊の卒業式でした。
せっかくカメラ持って行ったのに
ありがちなメモリー不足(汗)
相変わらずおっちょこちょいな私。。。

制服が無い学校なので、それぞれに正装で式に出ます。
男子はスーツ姿の中に羽織袴がちらほら。
女子ははいからさん(古)の中にパーティードレスがちらほら。華やか~!

クラスごとに入場行進の曲とコサージュが違うのね。
「旅立ちの日に」がかかるとちょっとうるっときたけど
衣装見物の楽しい式でした。
終わったあとは玄関前で部活の後輩やらクラスの仲間でごった返し
とうとう長男坊を捕まえる事も出来ず
写真も撮れなかったよ~(泣)


後輩から花束とお菓子で出来た花束をもらって

3年間、あっという間だったね。
部活も頑張ってたね。
受験、大変だったけど、よく頑張ったね。
これからは、なんでも自分で決めていくんだよ。
しっかりね。
卒業おめでとう!!



そうそう、まだ決まっていない方もいたので控えてましたが
長男坊、無事に4月から大学生です!
第一希望は叶いませんでしたが、やりたい学部がある、私立の大学です。
家からも通えるし、おしゃれな街も近いし~
って、私が通うんじゃないんだけれど。
どんな大学生になるのか楽しみです。



久しぶりにゆっくりブログを書いています。
卒業式が終わってほっとしたのもありますが
日曜だというのに外に出るきがしないから。それは。。。


西の方から怪しい風が吹いて来て(空の色が違うのわかるかな~)


急に薄暗くなりました!


いかにもな空の色。

今は少し明るくなってきましたが、ぐっと気温が下がってきました。
卒業式昨日でよかった~。
今日だったら会場は違う意味で涙涙のぐずぐずだったかも。





芽吹いてきたあじさいと


春眠から目覚めたびび。寝ぼけ眼。



にほんブログ村 犬ブログ ダルメシアンへ
にほんブログ村