5/14からハワイ島に来ています。
ハワイ島2度目で、最初はオアフ島からの日帰り離島ツアーでした。
その時はヒロ地区を中心に島半周火山溶岩ツアーで溶岩地帯を歩いたり火口を見たりしました。
今回は5/21までの8拍なので余裕があります。
特に計画はしてなかったのですが、唯一オプションを組んだのが、昨日の「マウナケア・サンセットと星空観察」のツアーです。
14:30キングスランドを出て、途中七面鳥や羊、やぎ、牛などの放牧を見て(この牧場、東京都の1.5倍の大きさなんだって!)
16:30頃にオニヅカセンターに到着!
標高2800mのここは、ビジターセンターでマウナケアにあがる前の身体を慣らすところです。
ここで夕食のお弁当を食べて1時間ほど過ごします。
ここでのお目当ては、「銀劍草」
前々から興味があったのですが、見る機会がありませんでした。
このツアーのパンフにそれが載っていたので、ラッキーと思い、楽しみにしていました。
これが「銀劍草」
更にラッキーな事に5~10年に1度咲くという花を見る事が出来ました!
芽キャベツの様に伸びた花柄にびっしりと花芽が付き上へと伸びています。
直径2センチ位の薄ピンクの花が塔の様にそびえている様子は美しかったです。
薄い空気にも慣れ、いよいよこれからマウナケアです。
ハワイ島2度目で、最初はオアフ島からの日帰り離島ツアーでした。
その時はヒロ地区を中心に島半周火山溶岩ツアーで溶岩地帯を歩いたり火口を見たりしました。
今回は5/21までの8拍なので余裕があります。
特に計画はしてなかったのですが、唯一オプションを組んだのが、昨日の「マウナケア・サンセットと星空観察」のツアーです。
14:30キングスランドを出て、途中七面鳥や羊、やぎ、牛などの放牧を見て(この牧場、東京都の1.5倍の大きさなんだって!)
16:30頃にオニヅカセンターに到着!
標高2800mのここは、ビジターセンターでマウナケアにあがる前の身体を慣らすところです。
ここで夕食のお弁当を食べて1時間ほど過ごします。
ここでのお目当ては、「銀劍草」
前々から興味があったのですが、見る機会がありませんでした。
このツアーのパンフにそれが載っていたので、ラッキーと思い、楽しみにしていました。
これが「銀劍草」
更にラッキーな事に5~10年に1度咲くという花を見る事が出来ました!
芽キャベツの様に伸びた花柄にびっしりと花芽が付き上へと伸びています。
直径2センチ位の薄ピンクの花が塔の様にそびえている様子は美しかったです。
薄い空気にも慣れ、いよいよこれからマウナケアです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます