長崎尾曲がり猫神社 猫守りの部屋

長崎市にある尾曲がり猫神社⛩️の中で祭神様を御守りしている猫守り(ねこもり)が、様々なことをお話します

永遠のアイドルはなを君

2021-03-20 15:14:34 | 
此度(こたび)も猫守りの部屋へお越しくださり、誠に有り難く存じます⛩️


尾曲がり猫神社の猫守り しろもり とくろもり にございます


桜の花が咲くこの季節、新たな生活へと旅立たれる方も多いことと存じます




そんな出会いと別れの季節

「〜あなたの猫ちゃん物語〜」三の巻
@kanoneko87 様のお話をお届け致しましょう


タイトルは、
『永遠のアイドル はなを君』

早速、物語を始めて参りましょう


😺😺😺😺😺😺😺😺😺😺😺😺😺


kanoneko87様のお家の「はなを君


はなを君は人が大好きな男の子🐾

誰にでもすぐに近寄る甘えん坊なので
老若男女を問わず近所の方達から愛されまくりの猫ちゃん




学校で、可愛いはなを君の事を聞いたのか、
色々な子供たちが会いにきてくれるほどの人気者✨


特に近所に住む小さな男の子は、毎日毎日はなを君に会いに来て…まるで、ファンクラブ状態

kanoneko87様も微笑しく、その姿を見ていました

子どもたちと遊び、大人たちにゴロリーンして甘えるはなを君😻


kanoneko87様とも毎日たくさん遊び、一緒に寝て、ずっとくっついていました




そんなみんなのアイドルだったはなを君


…残念なことに、2018年に生後8ヶ月という可愛い盛りの若さで虹の橋を渡ってしまいました🌈


でも、kanoneko87様は、たくさんの人達に愛されながら過ごし、可愛がってもらえたはなを君は、とても幸せな「ニャン生」を生きることができた…と心から思い、はなを君のことを今も折りに触れ思い出すのでした🍀


😺😺😺😺😺😺😺😺😺😺😺😺😺


はなを殿は、あっという間にこの世でのニャン生を駆け抜けられたので、ございますね😺


人間と比べ、猫のこの世での命は短きものではございます

されども、という生き物は、長きに渡り人の側で、人を癒やし人から愛でられなから…しかし、決して猫としての誇りを失うことなく、過ごして参りました




時にその孤独を恐れぬ習性故に、犬と比較して、人に親しみを持ちにくい生き物と誤解を受けることもございます


うむ、猫は犬よりも飼い主への愛情が薄いのではないか、等と言われることもある(く)

ええ、とんでもない誤解でございますよ


人の社会を冷静に眺め、その時々の世の中で、絶妙なバランスを取りながら人と生活を共にしてきたすべき賢い生き物…それがという生き物でございましょう


それが証拠に、尾曲がり猫😺達は、遠くインドネシアから未知の国へやって来て、逞しくもここ日本で生き抜き、今や日本の猫として各地に住みついているのでございますから…


しろもり 天におるはなを殿から、メッセージが届いたようでござる(く)


お姉ちゃん
ボク、地上の世界では少しの間しか、みんなと一緒にいられなかったけれど、近くのおじいちゃん、おばあちゃん、おじちゃん、おばちゃん、お兄さん、お姉さん…みんなみんな、僕のことを可愛いがってくれたね

みんなにたくさんナデナデしてもらって、遊んでもらって、お話をしてもらって、本当に楽しかったし、嬉しかったよ

ボク、みんなに優しくしてもらったお礼を返す時間もないうちにお空にきちゃったけど、その代わりにお空から、お姉ちゃんやお友達の猫ちゃんや、他のみんなのことを見守ってるから、こうして、時々思い出してくれると、とても嬉しいな

僕、幸せだよ

自分で言うのは、ちょっぴり恥ずかしいけれど…
永遠のアイドル はなをより



はなを殿 はなを殿は、たくさんの愛情を受けられて、誠に幸せな猫でござるな
はなを殿のメッセージ、しかとお伝え申し上げたので、ご安心召され(く)


記憶は、永遠に残る宝物

飼い主と猫との出会いは、宝石のようにいつまでもキラキラと大切な美しい輝きを放つものでございます✨


それでは、次回、四の巻でも愛すべき素敵な猫の物語をお伝えすると致しましょう


貴方様に、またお目にかかることを楽しみにお待ちしておりまする🐾



これは誰にゃ?サスケくんの静かなる奮戦記

2021-02-26 13:30:24 | 
「猫守りの部屋」へお越しくださり、有難う御座います

この部屋の主、しろもり くろもり にございます🐾





春の訪れが、そこかしこで感じられる今日この頃でございますが🌸🌷

春の日差しのように癒やされる
「〜あなたの猫ちゃん物語〜」二の巻を皆様にお届けしたいと存じます🍀

二の巻は…

@naann1104様の


『これは誰にゃ?サスケくんの静かなる奮戦記』

でござる(く)

それでは、お話を始めると致しましょう

🐱🐱🐱🐱🐱🐱🐱🐱🐱🐱🐱🐱🐱

ある日、今までずっとサスケくんとお母さん、お父さんだけだったサスケくんのお家に、突然、生まれたての赤ちゃん(お孫さん)がやってきました


サスケくんのお母さんは、サスケくんが初めて見る赤ちゃんに、どんな反応をするだろうか?…引っ掻いたりパンチしたりしないだろうか…ととても心配していました

サスケくんは、最初は遠くから見ていたのですが、徐々に赤ちゃんとの距離が短くなっていき、ついには籠のそばまでくるように…





サスケくんはクンクンクンクン匂いを嗅いではみるものの、手を出したりすることは、全くありません


試しに赤ちゃんの籠の隣にサスケくんの籠を置いてみたところ、慣れてきたのか見守り&寛ぎタイムに突入

時には、こんな風に一緒に寝てしまうことも…




ずっと遠くで眺めてみたり、近づいてクンクンしてはフンっと言って逃げてしまったりなど、その時々でいろいろな反応をするサスケくん


お母さんが赤ちゃんにてんやわんやしていると、寂しくなってしまうのか、サスケくんもニャーニャー鳴いて「構って!」アピール

忙しくてなかなか構ってやれないと、拗ねてしまうことも…

赤ちゃんに悪さもしないけどイマイチ歓迎してるわけでもなさそうなサスケくん

サスケくんにとって、赤ちゃんは気にはなるものの微妙な存在なのでした

だから、赤ちゃんが帰ってしまったら、サスケくんはさぞかしホッとするんだろうなぁ…とサスケくんのお母さんは思っていたところ…

ビニールをかけて押し入れへしまおうと思っていた籠に…






どこから入ったの?(確かに真ん中は空いてます💦)

『入れたけど出られない〜』byサスケくん


もちろん、サスケくんは、この後すぐに救出されましたが…

更に…
サスケくん in 赤ちゃんの入ってたベヒーバス





サスケくん、きっと赤ちゃんが入るのを見ていたんですね
自分も入ってみたくなったのかもしれません


最後に…
サスケくんと赤ちゃんのツーショット😊😊😊




「娘と初孫の赤ちゃんがやってきて、とても忙しかったけれど、素敵な体験ができて良かった」

とサスケくんのお母さんは赤ちゃんが帰った後、しみじみ思ったのでした

🐱🐱🐱🐱🐱🐱🐱🐱🐱🐱🐱🐱🐱


猫という生き物は、たいそう繊細な生き物でございます故、サスケ殿が突然に現れた赤ちゃんに戸惑ったのも無理のないことでございます

うむ、猫は常にアンテナを張り巡らして、身の回りに怪しいものや危険なものがないかを監視しておる(く)

そうそう、猫のこのような行動を「ニャルソック」と呼ぶ方もいらっしゃいますね
なかなか的確な表現かと、私 しろもり 感心しております

…猫は大変賢き生き物

サスケ殿は、赤ちゃんは決して怪しいものではなく、むしろ大切にされるべき存在とすぐに理解され、以後は適度な距離を持って見守ることにしたのでございましょう

…とは言え、猫にとって飼い主は、特別な存在でございますので、サスケ殿も時として赤ちゃんに焼きもちを焼くこともあったようでございますね

…しろもり サスケ殿から、メッセージが…(く)

…おぉ、サスケ殿から長いメッセージが届きました


『お母さん!
ボク、赤ちゃんが突然来て驚いちゃったけれど、お母さんにとって赤ちゃんが大切だってことがわかったから、ちょっと焼きもちも焼いたけど、赤ちゃんをじっと見守ることにしたんだ

赤ちゃんと仲良くしてみたい気もしたけど、恥ずかしかったから、赤ちゃんが帰ってからこっそりカゴに入ってみた
赤ちゃんって、不思議で可愛い生き物だね

だから、たまーには赤ちゃんにお母さんを貸してあげてもいいかな、ってボク思ったよ
ま、でも、ボクが一番なのは譲れないけどね』


サスケ殿…サスケ殿のお気持ちは、我らがしかとお伝え申し上げたので、ご安心を!(く)

…猫という生き物は、誠に奥深い生き物でございますね

それぞれの猫には、それぞれの物語があるもの

この猫守りの部屋で、数多(あまた)の猫の物語を広くお伝えできることをしろもり くろもり 誠に誇らしく思っております


次回の三の巻も、そんな素敵な物語をお伝え致しましょう


それでは、次回あなた様にお目にかかるのを楽しみにお待ちしております




いつでも一緒 仲良し兄妹 なつくんとゆずちゃんの物語

2021-02-09 00:26:09 | 
ようこそお越しくださいました!
またも貴方様にお目にかかることができ、私 しろもり 誠に嬉しゅうございます


さて、本日はお知らせがございます!

この度、私しろもりとくろもりが「〜あなたの猫ちゃん物語〜」の先導役…現代風に申せば…ナビゲーターとして、様々な猫達の物語(実話)をご紹介申し上げることと相成りました

では…早速、本日、第一回目となる一の巻のお話を始めると致しましょう

しろもり 話のお題を忘れておるのではないか?(く)

そうでした!

…改めまして…一の巻

「ゆずなつ」様の

『いつでも一緒 仲良し兄妹 なつくんとゆずちゃんの物語』

をお届けすると致しましょう

🐱🐱🐱🐱🐱🐱🐱🐱🐱🐱🐱🐱🐱


…なつくんとゆずちゃんはとっても仲良し兄妹。

飼い主である ゆずなつ様は、お友達が飼っていらっしゃる猫ちゃんを旅行中に預かる機会が何度かあり、猫と過ごす幸せな時間を経験することで、すっかり猫と一緒の生活のとりこになってしまいました。

そこで、我が家にも猫をお迎えしようと、里親募集サイトを覗いたところ、グレーとキジトラの2匹の兄妹猫(推定2歳)と出会ったのでした。

ゆずなつ様は、2匹のうち、キジトラのゆずちゃんだけを引き取るつもりで会いに行きました。

ところが、実際に会うと一緒にいたグレーのなつくんもとても可愛いらしく、心ひかれてしまいました。

更に保護主さんから、産まれてからずっと一緒に過ごしてきて、とっても仲の良い兄妹だということを聞き、ふたりを引き離すことなどとてもできないと思い、ふたりとも引き取ることにしたのです。

ゆずなつ家に来てからも、ふたりは何をするにも一緒です。

一緒に並んでお外を眺めて、おもちゃで楽しく遊んでは、お互いを優しくグルーミングしています。
眠る時はひとつのクッション(同じクッションはふたつあるのに!)でまぁるくなっていたり、猫用ベッドで隙間なくぴったりくっついている姿を良く見かけます。


身体の中に磁石でも入っているのかなと思うほどぴったりです(笑)

ふたりを観察していると、シンクロ率がとても高く、心が通じ合っているのかなと思えます。

飼い主のゆずなつ様もそんなふたりを見ていると、とても心が癒やされます。

これからもずっと仲良く、ふたりで元気に楽しく過ごす毎日を見守っていきたい…

そして、なつくんとゆずちゃんのように、たくさんの猫さんに幸せが訪れるといいなと今日もゆずなつ様は、願っています。

😺😺😺😺😺😺😺😺😺😺😺😺😺

…誠に、微笑ましく幸せな話でございますね
しかもゆずなつ様の深き猫愛も感じられ、私 しろもり 心がほんのり温かくなって参りました❤️

なつくんとゆずちゃんの仲良きこと…まるで私としろもりのようでございますね

…ん?…あぁ、確かに…そう…と言えなくもないでござる…な…ふむ💦(く)

そうそう!
なつくんとゆずちゃんより

『ゆずなつ様と出会えて、ふたり一緒にお家に迎えてもらえたことに、深く深く感謝しています』

とメッセージが届いておりますよ!

猫の言葉は、そのままでは人間には伝わりませぬが、われら猫守りは猫の言葉を人間の言葉に変えて、お伝えすることができるのでございます⛩️

…これから、この猫守りの部屋では、たくさんの素敵な猫の物語(全て実際の物語)を、我らのお務めとして貴方様をはじめ、たくさんの人々に語って参りまする😺

物語にて癒やしのひと時をお過ごし頂ければ、しろもり くろもり有難き幸せに存じます✨


次回、二の巻にてお目にかかることを楽しみにしております

それでは…

雪の日の長崎

2021-01-09 13:07:48 | 
これはこれは…2021年になり、初めて貴方様にお目にかかりますね

今更ながら…

新年明けましておめでとうございます😺
本年も尾曲がり猫神社を、何卒よろしくお願い申し上げます⛩️





らが猫祭神様そして、しろもりくろもり、貴方様にお目にかかれることを楽しみに本年もめに精進する所存でごさいます
引き続きのご厚情を賜りますようお願い申し上げまする


【うむ、今年一年が安寧な年となるようしっかりと日々祈願をせねば!】(く)

くろもり! 今年は昨年以上に精進して祈願を致しましょう

【ほぉ、なかなかに気合を入れておるようじゃ
単におしゃべり好きなだけではないのう
流石(さすが)しろもりじゃ】(く)


ん?くろもり 何か申したか?

【いや、何も…】(く)

何か聞こえたようでございますが…
まぁ、良しと致しましょう…


さてさて、このところ、昨年にも増して、人の世は何かと慌ただしく、落ち着かない様子でごさいますね

しかも、ここ数日は人智が及ばぬ自然の力に翻弄され、日本の各地で大層な雪に見舞われているとのこと

ええ、全国的に寒波に覆われて、地域によっては、かなりの大雪だとか…


ええ、そのようでございます
大雪の様子が、あちらこちらから、伝えられておりますね

…かように、雪は決して楽しいものではない…とは言え、やはり普段雪の少ない地域で雪が降ると、つい雪だるまを作りたくなったりするものでございます


私は、雪だるまはもちろんでございますが、雪うさぎ…はたまた『かまくら』なども一度作ってみたく…


[写真AC]
また、かまくらの中では、甘酒焼いた餅を頂くそうなのですが、これがまた大層に…


【しろもり!かまくらの話はその辺りにしては、いかがかな?】(く)

そうでごさいました!
私としたことが、ついつい…

【ふぅ…やはり今年もしろもりはしろもりでござるな
脱線癖は、相も変わらずじゃ】(く)


…雪が降っているお話でごさいましたね!
そう!実はここ長崎でも
今朝(1月9日)は、雪景色の朝となっておりますよ




長崎は、冬でも温暖と言われる鹿児島や宮崎よりも北西に位置しております故、冬にはそこそこ気温が下がるのですが、雪が積もることは滅多にないのでございます

ですから、雪が積もるとそれはまぁ、大騒ぎ…


雪が降るとそんなに大変なのですか?


ええ、前々回にお話申し上げましたように長崎は坂の街でございます故、雪が積もってしまいますと、坂の上の家から外に出ることは、大変難儀なことになるのでございますよ

狭い階段急な坂…滑って転んだりせぬよう足を踏みしめ、手すりやガードレールを握りしめながら、平地まで気を抜かずに延々と下っていかなければならぬのです



なるほど…それは大変そうですね

はい、本当に体力と神経を使うのでごさいますよ
それでも朝一番に歩く方は、新雪の上ですからまだ歩きやすい




何人もの方が歩いた後は、階段や歩道がアイスバーン化し、大層危険な状態になっておりますから、みなそろりそろりと普段の何倍もの時間をかけて、降りていかれるのでございます

その点、たちは気楽なものでごさいますね
ツルツルと滑る階段などを使う必要はない

柔らかい雪が積もった屋根の上を優雅に歩けばよろしいのでごさいますから


[写真AC]
ま、もっとも、こんな厳しい寒さの日には、猫たちは無闇やたらに出回ったりは致しませぬ
それぞれ寒さを凌げる場所で、じっとしておりますよ


寒かろうが暑かろうが、決まった日や時間に出掛けなければならない人間と違って、柔軟にその時々に合わせた行動をするのが、という生き物でございますゆえ…

本当に人間の律儀さには、頭が下がるばかりでございます

【確かに…
今日のしろもりは、良いことを申しておるのう
新年早々、精進しておるのだな
これで、脱線癖がなければ…】(く)


ん?何か聞こえたような…
気のせいでございましょうか…
ま、空耳ということで…


ちなみに長崎では、坂の上や山手の方から、平地に移動することを「下界に降りてきた」という言い方をする方が、結構な数いらっしゃるようでごさいますね

下界という言葉、坂の街に住む者にとっては、言い得て妙なのでございましょう

今朝は、公共交通機関が動いていない所が多く、たくさんの方が「下界」を目指して、雪の上を歩いて下りられている姿をお見かけ致しましたゆえ『お帰りまで、ご安全に!』とお祈りしたことでごさいました



【しろもり それはそうと「猫殿」が、報告に参られる頃じゃ…】(く)


そうでした!「猫殿」が、おみえになるのでしたね


あのう…前から思っていたのですが、「猫殿」って、一体どんな方なのですか?


あぁ、「猫殿」については貴方様にまだお話しておりませんでしたね

それでは、「猫殿」のことは、次回、ご説明することと致しましょう

はい!お願いします!


それでは、今日のところはこれにてしろもり くろもり 共に失礼致しまする

次回、貴方様にお目にかかるのを楽しみに…では!







猫と坂と長崎

2020-12-20 15:00:00 | 
数多(あまた)の出来事が起こった2020年も、残すところ後10日余りとなりました
一年が経つのは、本当に早うございます


…すっかりご無沙汰💦してしまいましたが、尾曲がり猫神社の猫守り…しろもり でございます




前回のお話から、随分と時が経ってしまいました故、貴方様が私のことをお忘れになってしまってはおらぬかと、案じておりました


いえいえ、忘れてはいませんよ
ちゃんと覚えていました

…そのお言葉を聞いて安堵致しました
有難いことでございます


【しろもり かたじけないことでござるな】(く)


くろもり その通り!
有難き幸せにございますね


幸せと言えば、先日尾曲がり猫神社に参拝におみえになられた方が、壁面に飾られている猫達の写真をご覧になられて、とても幸せな気持ちになるとおっしゃいました




当『尾曲がり猫神社⛩️』は、猫と猫に関わる人々の幸せを願う神社なれば、かように訪れる方々が、幸せな気持ちになってくださるとは、この上もなく嬉しきことでございますね✨


そうそう!これらの写真は、いずれも尾曲がり猫神社の写真コンテストでの入賞作品の写真でございまして、どの猫もまぁ個性豊かで、愛らしい🍀ことこの上なく✨…猫と言うのは、もう何と申しましょうか、特別な魅力が…

【しろもり 客人がいささか暇を持て余しておられる故、この辺りで本題に入ってはいかががな?】(く)


くろもりさん お気遣い頂き、ありがとうございます


あぁ!つい、私、しろもり いつもの癖でまた話が逸れてしまいました💦 
大変失礼致しました❗


【おや、このところは、少しは脱線癖の自覚が出てきたようじゃ
良きこと、良きこと…】(く)


ん?くろもり 何か申したか?


【いや、何も…
さぁさぁ、客人に話をば…】(く)


それでは…と
私 しろもり 前回、貴方様に長崎は坂の街であるということをお話申し上げました

坂の街というと聞こえは良いのですが、実際のところ、急な坂が多い街は、人間にとっては結構に難儀なことが多いようでございますね

平地が多い土地にお住みの方には、なかなか想像することが難しかもしれませが、長崎の斜面地では、自分の家の一階が向かい側の家の屋根と同じ高さというのは、さほど珍しくもない話なのでございます



写真AC


え?一階と屋根が同じ高さになるのですか!?

ええ、ええ、そうなってしまうのですよ


ですから、うっかり軒先から洗濯物等を飛ばしてしまったりすると、なんとまぁ、眼下にあるお向かいのお宅の屋根の上に洗濯物がのってしまう…という笑い話のようなことが起こりかねないので、ございますよ🌀👕

洗濯物…想像したら、ちょっと笑えました

はい、一般的に坂に沿って家がある高台の街並みは、どなた様も簡単に想像がつかれると思いますが、長崎の斜面地は高台と言うよりは、山の斜面に沿って段々に家が建ち並んでいると言った方が、わかりやすいかと存じます

しかも、近年開発された住宅地ではない故に、車で入ることができる道は、ごく限られており、表通りや駐車場のある場所から自宅までは長い階段もしくは坂道を歩いてゆくしかない家も多いのでございます






健康な身体を維持するために、歩くことはても良いことではございますが、やはり毎日となると若いうちはよろしいのですが、歳を重ねると大変になってくる、とおっしゃる方が増えて参ります

近年、斜面地の家から平地の方へ移り住む方が増えて、空き家が目立つようになっといると聞いております


ところが、このなかなかに難儀な斜面地…逆に猫にとっては非常に動きやすい地形なのでございます

まず第一に、屋根を利用して、簡単に上から下、下から上へと移動ができる

第二に、車やバイクが入ってこない故、交通事故に合う危険がない

第三に、狭い路地が多く、身を隠しやすい

第四に…これは喜ばしいことではないのですが…地域猫や野良暮らしの猫が住み着くことができる空き家が多い

かような、猫にとっては実に快適な環境な訳でございますね


屋根の上を悠々と移動する猫の姿を路地から見下ろすなどということは、日常的によくある光景でございますよ




言うなれば、長崎の独特の斜面地の地形が、街中に猫が多くみられる…つまり多くの猫が街に住み着いている理由の一つと言うことがてきるでしょう

もちろん、その猫達の多くが、『尾曲がり猫』であることは、申し上げるまでもございませんね

尾曲がり猫と言えば、このところ、有り難いことに様々な番組で、尾曲がり猫のことを取り上げて頂けることが、増えて参りました

私、しろもり 尾曲がり猫神社の猫守りとして、大層励みになっております

これより一層、お務めに精進して参りますよ❗

何せ、来る年始は、ご参拝の方も数多(あまた)お出でになりますから⛩️




【しろもりや 師走の忙しき時に客人も長くお引き留めしては、ご迷惑になるやもしれぬ
今日のところは、この辺りでおしまいにしてはいかがか?】(く)


そうでした❗ 貴方様も何かと気忙しい師走の中に、私しろもり の語りにお付き合いくださっていたのでしたね

私とくろもり も2021年の新年に向けて、猫祭神様のお務めがたんとあるのでございました




大層名残惜しゅうございますが、今日のところは、これにて…

また、貴方様にお目にかかるのを楽しみにお待ちしております


…はい、猫祭神様❗

しろもり くろもり共にただいま参ります❗

しばしお待ちを~