goo blog サービス終了のお知らせ 

筑波大学 ソフトテニスサークル On the Line's diary

これは、筑波大学ソフトテニスサークルOn the Lineの日々の様子を記録した日誌です。

オンザgoogleアカウント作成

2014年03月27日 10時51分50秒 | 連絡
こんにちは。

(卒業したはずの)ぐんじです。



タイトルの通り、オンザのgoogleアカウントを作りましたー!

ontheline.onza[at]gmail.com
(※[at]を@に直すこと。)



↓ログインはこのページで↓
https://accounts.google.com/ServiceLogin?hl=ja&continue=https://www.google.co.jp/




なぜ急にgoogleアカウントなんぞを作ったか。




[1]皆が撮った写真を見たいけど、統合する(集める)のは骨が折れる。


わかる人にはわかる。
そして、これに関しては確かな需要がある……はず。笑


このブログでも、(http://blog.goo.ne.jp/on-the-line/pch)みたいに写真上げてくれてるけど、1つのまとまりで30枚までしかupできないし、トータルの容量が3GBまでっていう制限がある。
(話違うけど、ブログに写真upしたってのをもっとオンザ内にアピールして欲しい。笑)

・・・ってことで、この機能は「ブログでちょっと写真使いたいな」っていう用途に特化してるから使い勝手が悪い。


その点googleアカウント(Picasa, Drive)ならば、トータル15GBまで対応してるし、その範囲内ならいくらでも写真上げられるし、イイ。

まぁ、たぶんそれでも数千枚程度しか写真upできないけど、上限いっちゃったらまた新アカウント作るなりすればよくね?(てきとう)




[2]オンザのメールアドレスがあってもいい。


このオンザブログを見たり、なにかのきっかけでオンザに興味を持ったりした人がオンザの人に連絡を取る手段があってもいいかな、と。

いいかなっていうか、正確には、数年前まではあったんだけど(笑)

だんだん形骸化しちゃったのよね。
(on.the.line.mail[at]gmail.com)←コレ

事実、3代前の会長だった拓馬は、彼が1年生だった当時にこのアドレス宛にメールをして、それに対してオレが諸々対応してオンザに入ったって経緯があったりする。

そして、そういった人は(オレが対応しただけで)4,5人いる。


んじゃそのアカウント(メルアド)使えばいいじゃんって思うじゃーん?
(オレも思った)

でも、そのパスワードがぜんぜん思い出せないんよ。笑(←形骸化した最大の要因)

そして最早、パスワード覚えてる人、先輩含め誰一人としていない疑惑(笑)

だから、新しくつくってみた。


(この[2]をやるかは執行代の判断に任せる。もしやるなら、このブログの自己紹介のところにアドレス書いたり、新歓パンフに書くメルアドをこれにしたり、みたいな感じで色々やれるだろうけど、オレはもう卒業したから正直どうでもいいと思ってる。笑)




[3]オレの自己満


このブログアカウントのパスワードになってる大先輩(○○○さん)みたいに、なにかオンザの後世に残したかった。(棒)






ってことで、[1]の目的を達するために、早速オレが卒業式で撮った写真をupしました!
https://plus.google.com/photos/115956373818648858305/albums/5995136374783538481?authkey=CM22tJXoi5bUcg
(オンザアカウントでログインしてなくても、このURLを知ってる人なら誰でも見られる設定にしてる。(暫定))


みんなこのフォルダに写真をupしてくれー!
(※upするためにはログインが必要)


追いコンのフォルダも作ってるから、それはココによろしく。








以下雑談。(スルー推奨)



このGoogleアカウントだけど、誕生日の設定を「2000年4月1日」にしてる。

というのも、オレが第10代オンザ会長(今の小野口が14代目)らしくて、一区切りってことで当時先輩らの間で一瞬話題になったとかなんとか。

そこから逆算すると、初年度は2000年だったのかなぁ?・・・と思った次第。
(2000年って…君ら何才だよ。笑)


他サークルの多くと違って、オンザのOBOGは現役世代にあれやこれや言わない(これが良いか悪いかとかはまた別の話)から実感ないかもしれないけど、このサークルにも歴史が多少なりともある。

当然その歴史の中には、サークルの創世記(一番大変な時期)を支えた方々がいたり、練習日を週2から週3に変えるなどの変革期を支えた先輩、サークル内で知り合って結婚まで至った先輩など・・・オンザOBOGってたぶん200人くらいいるんじゃ…?
(当然オレらも今年からその一員に(笑))

普段のサークル活動の中でそんなこと意識する必要は全くないけど、ちょっと心に留めておいて欲しいなって思っただけ。




雑談2つ目。


オンザにはtwitterアカウントもあって、このブログが更新されると、それに同期してこのアカウントからブログ更新情報がツイートされるのね。
(最近、さらに2014オンザ新歓アカウントもできたっぽい。)

だから、いつもブログが更新されたら即チェックしてるんだけどさ。(←今思ったけどコレちょっと気持ち悪いわ)


そのたびに気になるのよ!


みんな!概要書いて!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓



この欄は空欄でもブログ自体は普通に投稿できちゃうんだけどね、その前のサムネページ?を見ると完全に本文のネタバレが!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓



ネタバレこわい。ネタバレこわい。ネタバレこわい。
(まんじゅうこわい。的な?)




最新の画像もっと見る

コメントを投稿