様々動画の記録

様々動画の記録

問61 パスワードの長さが8文字で,各文字に使用できる文字の種類がM種類のとき,設定できるパスワードの総数を表す式はどれか。

2017-04-30 23:49:46 | ITパスポート
問61 パスワードの長さが8文字で,各文字に使用できる文字の種類がM種類のとき,設定できるパスワードの総数を表す式はどれか。


ITパスポート過去問講座
http://bit.ly/2lSRFxc

問61 パスワードの長さが8文字で,各文字に使用できる文字の種類がM種類のとき,設定できるパスワードの総数を表す式はどれか。

ア 8×M

イ 8のM乗

ウ (Mの8乗)-1

エ Mの8乗

問60 PCの製品カタログに表のような項目の記載がある。これらの項目に関する記述のうち,適切なものはどれか。

2017-04-29 23:53:46 | ITパスポート
問60 PCの製品カタログに表のような項目の記載がある。これらの項目に関する記述のうち,適切なものはどれか。


ITパスポート過去問講座
http://bit.ly/2lSRFxc

問60 PCの製品カタログに表のような項目の記載がある。これらの項目に関する記述のうち,適切なものはどれか。




ア 動作周波数は, 1秒間に発生する,演算処理のタイミングを合わせる信号の数を示し, CPU内部の処理速度は動作周波数に反比例する。

イ コア数は, CPU内に組み込まれた演算処理を担う中核部分の数を示し,デュアルコアCPUやクアッドコアCPUなどがある。

ウ スレツド数は,アプリケーション内のスレッド処理を同時に実行することができる数を示し,小さいほど高速な処理が可能である。

エ キヤッシュメモリは, CPU内部に設けられた高速に読み書きできる記憶装置であり,一次キャッシュよりも二次キャッシュの方がCPUコアに近い。

問66 個人の身体的,行動的特徴を用いた認証であり,認証のために個人が情報を記憶したり,物を所持したりする必要はないが,認証用の特別な装置が必要なものはどれか。

2017-04-29 11:21:51 | ITパスポート
問66 個人の身体的,行動的特徴を用いた認証であり,認証のために個人が情報を記憶したり,物を所持したりする必要はないが,認証用の特別な装置が必要なものはどれか。


ITパスポート 過去問演習講座
http://www.elearning.co.jp/user/resp-ui/scoList/IT/0/1908/915/



ア 公的個人認証

イ 送信ドメイン認証

ウ バイオメトリクス認証

エ ライセンス認証

問59 会社で業務に使用しているPCにおいて, OS, ミドルウェアやアプリケーションなどに適用するセキュリティパッチに関する記述として,適切なものはどれか。

2017-04-28 23:40:15 | ITパスポート
問59 会社で業務に使用しているPCにおいて, OS, ミドルウェアやアプリケーションなどに適用するセキュリティパッチに関する記述として,適切なものはどれか。


ITパスポート過去問講座
http://bit.ly/2lSRFxc

問59 会社で業務に使用しているPCにおいて, OS, ミドルウェアやアプリケーションなどに適用するセキュリティパッチに関する記述として,適切なものはどれか。


ア ウイルス感染予防として適用すべきである。

イ ウイルスに感染した場合に適用すべきである。

ウ 現状の機能に満足している場合は,セキュリティパッチが出ていても,適用する必要はない。

エ サポート切れとなり,セキュリティパッチの提供が終了したソフトウエアは,これまでに提供された全てのセキュリティパッチを適用していれば安全に利用できる。

問58 GPUの説明として,適切なものはどれか。

2017-04-28 17:37:13 | ITパスポート
問58 GPUの説明として,適切なものはどれか。


ITパスポート過去問講座
http://bit.ly/2lSRFxc

問58 GPUの説明として,適切なものはどれか。

ア 1秒間に何十億回の命令が実行できるかを示すCPUの処理能力を表す指標の一つ

イ CPUが演算処理の同期をとるための周期的信号

ウ CPUと主記憶装置との間に設けられた,主記憶装置よりも読み書きが高速な記憶装置

工 三次元グラフィックスの画像処理などをCPUに代わって高速に実行する演算装置