お疲れ様です☆
福ちゃん・柴ちゃん・ゆーみんによる第7回結果報告を行います。
長くなるかと思いますがお付き合いくださいな。
ゆーみん編
・雨の活動プラン
福ちゃん編
・当日の様子
柴ちゃん編
・当日の振り返り反省
みなさんお疲れ様でした!ゆーみんです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
昨日行われた反省会をアップします![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
初アップなので読みにくかったらごめんなさい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0144.gif)
≪第7回One 反省会≫
日時 3月8日
場所 サポートセンター
参加者 福ちゃん、オラモン、まるこ、ゆーみん(早退)
議題 雨の日の活動について・二施設合同・職員さんの引率
とりあえず、私がいた間だけ話し合った内容をアップします!
雨の日の活動について
・折りたたみ傘ではなく、普通の傘だと…
→活動中邪魔になる。
→電車の中で、傘で遊んで周りのお客さんの迷惑になる。
・傘をさすので片手がふさがって、子ども一人しか手がつなげない。
・雨の日は移動しにくいので歩くのが遅くなってしまい、前と後ろとの距離がはなれてしまう。
・展示物を見て回る会場では、飽きてしまう子どもが出てきて時間が余ってしまう。
★子どもにはかっぱor折りたたみ傘を持ってきてもらうようにする。
*かっぱは着脱に時間がかかるので、折りたたみ傘のほうが良い。
★雨の日は特にみんなが遅れないように先頭の人がゆっくり歩く。
★時間が余ってしまったら、時間を繰り上げる。
★展示物ではなく、体を動かせるような会場にする。
週間天気予報で活動日が雨だったら、その時点で雨プランに決定するか、雨が降る時期(春雨や梅雨など)は雨が降っても対応できるような企画にしようと案も出ました!
また、今回お昼ごはんとソフトクリームを食べる時間しか休憩時間をとらなかったので、足が痛くなった子どもがいました。これから下見のときに休憩できる場所も確認するようにしましょう!
雨のことしかアップできなくてすいません![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
補足よろしくお願いします![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0160.gif)
----------
日時:2010年3月7日(日) 10時~15時
参加者:子ども17人、職員さん2人(1施設)
ボラ(おらもん まゆみ ゆーみん じゃじさん しゅんすけ みりーさん しばちゃん えだっち 番長 かなみちゃん まるこ きゅうりん えりやん わんこ ふくちゃん 計15人)
活動内容:電力館、NHK
当日の様子
当日は小雨がぱらつく天気でしたが、渋谷にある電力館andNHKスタジオパークに遊びに行きました。
・電力館
電力館では柴ちゃん施設では90分、おらもん施設では120分見学の時間を取りました。
柴ちゃん施設の子ども達はボラの手を取り館内を好きなように見学。しかし見学内容が難しかったのか少し時間を持て余しぎみだった。しかし、「もっと遊びたいな」、「ご飯食べた後もまだ遊べるの?」というように興味を示す子もいた。お昼の時間を30分しかとっておらず、子ども達は時間に追われながら昼食を取っていた。
お腹を膨らませた後はNHKスタジオパークにむかいました。
・NHK
NHKスタジオパーク内ではアフレコやアナウンサー体験をしました。アフレコが何かわからない子も、機械から聞こえてくる自分の声に恥ずかしがったり、合成映像を楽しんだり、特に3D映像が子ども達に人気でした。一日中歩きまわった子ども達は疲れていたが、最後にソフトクリームを食べたら元気になり帰路につきました。
・子ども達の様子
今回の活動は全体で何かをする活動ではなく、子どもと1対1で接する活動であった。そのため子ども達に自分達のお兄さんお姉さんができ、子どもがしたい事や、コミュニケーションを密に取ることができた。また活動を通して施設内ではみせない新たな一面を示す子どもいた。
まとめ
後日アップします。
--------
福ちゃん・柴ちゃん・ゆーみんによる第7回結果報告を行います。
長くなるかと思いますがお付き合いくださいな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
・雨の活動プラン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
・当日の様子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_1.gif)
・当日の振り返り反省
みなさんお疲れ様でした!ゆーみんです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
昨日行われた反省会をアップします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
初アップなので読みにくかったらごめんなさい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0144.gif)
≪第7回One 反省会≫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0148.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0148.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0148.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0148.gif)
とりあえず、私がいた間だけ話し合った内容をアップします!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_rain.gif)
・折りたたみ傘ではなく、普通の傘だと…
→活動中邪魔になる。
→電車の中で、傘で遊んで周りのお客さんの迷惑になる。
・傘をさすので片手がふさがって、子ども一人しか手がつなげない。
・雨の日は移動しにくいので歩くのが遅くなってしまい、前と後ろとの距離がはなれてしまう。
・展示物を見て回る会場では、飽きてしまう子どもが出てきて時間が余ってしまう。
★子どもにはかっぱor折りたたみ傘を持ってきてもらうようにする。
*かっぱは着脱に時間がかかるので、折りたたみ傘のほうが良い。
★雨の日は特にみんなが遅れないように先頭の人がゆっくり歩く。
★時間が余ってしまったら、時間を繰り上げる。
★展示物ではなく、体を動かせるような会場にする。
週間天気予報で活動日が雨だったら、その時点で雨プランに決定するか、雨が降る時期(春雨や梅雨など)は雨が降っても対応できるような企画にしようと案も出ました!
また、今回お昼ごはんとソフトクリームを食べる時間しか休憩時間をとらなかったので、足が痛くなった子どもがいました。これから下見のときに休憩できる場所も確認するようにしましょう!
雨のことしかアップできなくてすいません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
補足よろしくお願いします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0160.gif)
----------
日時:2010年3月7日(日) 10時~15時
参加者:子ども17人、職員さん2人(1施設)
ボラ(おらもん まゆみ ゆーみん じゃじさん しゅんすけ みりーさん しばちゃん えだっち 番長 かなみちゃん まるこ きゅうりん えりやん わんこ ふくちゃん 計15人)
活動内容:電力館、NHK
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eto_u.gif)
当日は小雨がぱらつく天気でしたが、渋谷にある電力館andNHKスタジオパークに遊びに行きました。
・電力館
電力館では柴ちゃん施設では90分、おらもん施設では120分見学の時間を取りました。
柴ちゃん施設の子ども達はボラの手を取り館内を好きなように見学。しかし見学内容が難しかったのか少し時間を持て余しぎみだった。しかし、「もっと遊びたいな」、「ご飯食べた後もまだ遊べるの?」というように興味を示す子もいた。お昼の時間を30分しかとっておらず、子ども達は時間に追われながら昼食を取っていた。
お腹を膨らませた後はNHKスタジオパークにむかいました。
・NHK
NHKスタジオパーク内ではアフレコやアナウンサー体験をしました。アフレコが何かわからない子も、機械から聞こえてくる自分の声に恥ずかしがったり、合成映像を楽しんだり、特に3D映像が子ども達に人気でした。一日中歩きまわった子ども達は疲れていたが、最後にソフトクリームを食べたら元気になり帰路につきました。
・子ども達の様子
今回の活動は全体で何かをする活動ではなく、子どもと1対1で接する活動であった。そのため子ども達に自分達のお兄さんお姉さんができ、子どもがしたい事や、コミュニケーションを密に取ることができた。また活動を通して施設内ではみせない新たな一面を示す子どもいた。
まとめ
後日アップします。
--------
反省会行けなくて本当申し訳ない。。
自分にとっては初Oneでした!
すごーく楽しかったです
福ちゃんを初め企画頑張ってくれた方、ありがとうございました
反省会行けなくてごめんなさい
いやぁ、楽しかったです
ずっと関わってきた企画メンバーの皆さん、当日参加にも関わらずたくさん協力してくれた皆さん、、みんな本当にお疲れさまです
ありがとうございました!!!!!
ゆーみん素早いアップありがと!!!
みんな本当にありがとうございます。
Oneの活動は色んな人に支えられてるんだなとあらためて思いました。 企画・当日にかかわらずみんな本当にありがとうございます。
これからもOneをよろしくお願いします
みんなもおつかれさまでした☆
私も楽しかったです♪子どもたちの様子を思い返しては幸せな気分になってます。
次回以降は、晴れでも雨でも子どもたちが活動そのものもボラとの関わりも共に、さらに思いっきり楽しめるものにできたらいいなと思います(^ω^)
それから参加施設の職員さんの話を踏まえ、今後の活動に関して
・2施設合同で行うか
・職員帯同を義務化するか
・施設の事情で職員さんが引率不可能の場合、責任の所在をどうするか
といったことは後日常任スタッフで話し合います。常任と一緒に考えたい、話し合いたいという方は私に連絡ください♪笑
さて第7回が動き出した12月からふりかえると、個人的にちょいちょいトラブルがあってOneに関われない時期があったり、、、終始ボケボケで頼りない私のせいで、ちゃんと指示だしできず困らせたり、グダグダに巻き込んだり、モノを借りたり(笑)、、、と迷惑かけっぱなしでした。本当にすみませんでした。
でもそんな私にもみんなものすごく優しくて、一切非難せずにエラそうな私の指示や意見も受け入れてくれたり、気遣って温かくフォローしてくれたりして、本当に嬉しかったです!!
自分は幸せ者だとつくづく感じました。
今回の活動もいろんな人の協力、支えがあったからこそ成り立ったものだと思います。
本当にありがとうございました(´∀`*)ノ
みんなが、せめて「また当日だけでも参加したいな」と思ってくれたら幸いです。
いやモチロン、「やっぱまた企画に携わりたい!」と思ってもらうのも大歓迎です♪♪そんなあなたは今すぐおらもんに連絡しよう!心よりお待ちしてます!
福井弁も教えてくれてありがとう
ゆーみんがいなかったところで、ブログにアップできそうなことがあったら補足します
みなさんお疲れ様でした!!
活動めちゃんこ楽しかったです^^
電力館では、違う施設の子、さらに一般の子とも仲良くなれて嬉しかったです☆
本当にお疲れ様&ありがとうございました!!!