ONE活動報告

ちょこちょこ更新できればいいなと思ってます。
企画メンバー以外でもコメントちょうだいネ

10月26日 oneミーテ

2009-10-27 14:54:56 | 第6回(21年11月)
みっちゃん初めてあっぷします


10月26日(月) 19~22時 @サポセン
参加者
キティ おらもん まゆみ 番長 みずやん ふくちゃん みっちゃん

決定事項
・事前交流内容
・安全対策
・備品
・役割分担
・当日の流れ


事前交流内容
事前交流参加者
まゆみ(鎌倉のみ)きゅうりん(鎌倉のみ)番長 おらもん キティ みっちゃん トミー ジャジ いちろー

まゆみ施設(名札を一緒に作る場合)
・時間 15~16時
・交流内容
  軽く自己紹介(5分)
 →名札つくり(15分)
 →レク(55分)
  レクの内容
  はんかち落とし
  進化ゲーム
  知恵の輪
  伝言ゲーム
  ジェスチャーゲーム
  (10分ずつくらい)

 →しおり説明 (15分)
 →終わったら職員さんとお話
 
 おらもん施設が事前交流ができるかわからないので、もしできるようだっ たらこの内容で、できないようだったら名札つくりが無くなります(ボラが作り ます)また、おら施設はできるようだったら午前中に訪問し、活動内容は一緒 です


安全対策
まゆみ施設の子は女の子が小1・小2が二人ずつ、男の子が小1が二人・小2が三人ですおら施設はまだわかりません。
 気をつけること
・移動のときは列が長くならないようにする
・名札の裏に緊急連絡先(施設)を書く
・点呼をまめにとる
・常に目を離さない
・誰かが大きな怪我をした場合は職員さんとグループリーダー(後述)に知らせる
・軽い怪我の場合は各自で対応し、事後でもいいので職員さんに報告


備品
子供とボラ共通の持ち物
 軍手 靴用のビニール袋(靴の上からはく) 替えの靴下 いも用の袋
 お弁当 飲み物 タオル(二枚くらい) しおり カッパ

ボラが用意するもの
 ブルーシート 救急箱 ウェットティッシュ 画用紙 マーカー テープ(文字 とり用)飲み物 あめ コップ 予備の袋 ビニテ

 靴が相当汚れるということなのでビニール袋を上から履こうとなりましたが、長 靴持って来れる人はそのほうがいいかも・・・
 あと、他に汚れ対策でいい案があればお願いします


役割分担
・施設送迎分担
まゆみ施設
まゆみ(グループリーダー)みっちゃん(サブリーダー)きゅうりん みずやん ジャジ ハンクス 番長

おら施設
おらもん(グループリーダー)キティ(サブリーダー)まるこ わんこ いちろー トミー ジャイアン

・会場係り
ふくちゃん えださん
 帰りの送りは、ふくちゃんがおらチーム、えださんがまゆみチームにつきます。

・写真係り
番長 ジャイアン(リベンジ)

・あめ係り
みずやん わんこ
 移動の時などに子供にあめをあげる係りです

・切符係り
切符を買うお金の管理をする係りです

・救急係り
きゅうりん いちろー

・体操係り
えださん

・飲み物係り
ジャジ トミー

・レク進行係り
グループリーダー(おらもん、まゆみ)

その他もろもろ
 ・施設との連絡はグループリーダーが行う
 ・迷子がでたら、グループリーダーは必ず待機し、状況に応じてサプや他2~3  人と連絡をとる。そのときリーダーは子供たちをまとめておく
 ・レクなどで外れている子がいたらリーダーに報告、各自で対応
 ・サブリーダーは列の後ろを歩き、点呼係りも務める


当日の流れ
 ボラ集合時・施設出発時・最寄の電車乗車時・西谷駅到着時に、サブリーダーは 会場係り(ふくちゃん)に連絡する

 帰りは順調かどうかを、各グループのサブリーダーが連絡を取り合い、サポセン に集合し、打ち上げまで軽く反省会

 各施設で、30分ほど聞けたら職員さんに感想を聞く



以上ですが、抜けていることなどあったら修正を
昨晩書いたのに全部消えたガン萎えしました
あとカンバッチとか名札を作らなければね

お芋掘り楽しみら~~~












最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ガン萎え (おらもん)
2009-10-27 16:25:59
しますよね、記事消えると。
みっちゃん、アップおつかれさまです☆ありがとう・∀・

施設名を掲載していいのかわからんので、一応リーダー名に書き換えときました。

☆気になったこと~
●切符の買わせ方…行き帰り、子ども全員に買わせると、時間かかっちゃうかも?とくに帰りは上星川で子ども19名が一斉に買うと他のお客さんにも迷惑かけちゃいそう。。。
だから、たとえば行きと帰りに買う子を半分ずつに分けるのはどうでしょ~

●ボラは結局、自分のSuicaとかは使わずに、切符(回数券)購入するんで決定したんだっけ?

●事前交流のレク、あんまつめませんでしたね。ジェスチャーゲームと伝言ゲームのお題、考えとかんといけんね?
あ、この時のレク進行もリーダーがやるんだっけ?

☆安全対策
まずはとにかく子どもから目を離さぬようにすべし!
そしてこれも当たり前だけど、ボラ同士のコミュニケーションは不可欠です!!些細なことでも何でもいいから、こまめにやっていきたいですね☆

☆あーあと、切符係はマルコとハンクスです!(カタカナで書くと、二人とも外国人みたいね笑)よろしくね~♪

長文失礼しました。。。
返信する
AO無事おわった〓 (きゅうり)
2009-10-27 20:16:21
みんなお疲れ様☆
行けなくてごめんね(*_*)


一人一人に役割があって素敵だね

●切符の買い方‥帰りはいつもドタバタ忙しくなる確率が高いから行きだけみんなに買わせてあげるのはどうかな?
返信する
ちなみに (ジャジ)
2009-10-27 20:18:04
みっちゃんアップお疲れさま(^o^)

ちなみに事前交流☆まゆみ施設には子どもたち何人くらい参加してくれそう?
返信する
お疲れさまです☆ (まるこ)
2009-10-27 21:49:42
みっちゃんアップありがとうございました!!ミーテお疲れさまです参加できなくてすみませんでした

切符の買わせ方
確かにおらもんが言うように、例えば1年生が行きに買う、2年生が帰りなど分けて買わせるのが良いと思います☆

靴の泥対策
靴だけではなくズボンも汚れそうなので、子ども達に靴下とズボンの着替えを持って来てもらうのが良いかなと思ったのですが、荷物が増えてリュックが重くなってしまうかもですね

切符係了解です確かにマルコは日本人っぽくないなぁ(-_☆)笑
返信する
みっちゃーん (まゆ)
2009-10-27 22:03:17
消えちゃったのにまたありがとう(^^)vお疲れさまです!

ボラはPASMOで良いんじゃないかな?
切符は行きだけ買わせてあげるのが良いと思います帰りは時間に限りがありますし…。

ジャジさん。
参加人数は、はっきりわかりません(>_<)ただ、当日参加の子+α何人か参加する事がある、と言われました♪

返信する
ありがとう~☆ (いちろう)
2009-10-27 22:43:17
救急係りょーかいです('◇')ゞ多分ロッカーに前回買ったものがそのまま残ってる気がするんで、誰か11月1日か当日に俺に渡してくれたりしませんか??無理ならまた買います。

切符は…正直、行きだろうと帰りだろうと大変だったり周りに迷惑だったりする恐れが多分にある気がするから、基本ラインは決めとくにしても、最終的には切符係の裁量に任せる形は??
返信する
Unknown (ありがとう)
2009-10-28 06:36:08
みっちゃんありがとー☆

そいや、会場の準備に1時間しかかからないみたいなんだけど、会場で皆の到着を待っているべきなのかな?笑

切符は…行きだけの方が時間調整がしやすいかなって思う。

当日、晴れますよーに
返信する
「ありがとう」さん (oramon)
2009-10-28 11:32:19
は、ふくちゃん?笑

えっと、会場の準備が1時間かかるなら、会場係は9時半に農園に着くようにして、うちらの到着と準備完了が同じタイミングになるようにはできんのかな?

いちろーさん救急セットは前回の分残ってるので、新たに買わんでOKでございます☆

切符の買わせ方は、「行きだけ買わせる」意見が多そうですが…11月1日にでも話し合いますか♪

まるこ、たしかにズボンも汚れそうだね!
やっぱ、もうこうなったら傘用のビニールをはかせるしかないかな!
返信する
↑それふくちゃん (ふくちゃん)
2009-10-28 23:08:00
芋掘ってる裏で同時進行でふかす準備じゃダメなのかな?

一時間で作業が完了するんだし、お芋掘りが終わる頃にふかし芋が出来上がる気が。。。

まぁいいや!えださんと話し合って、1時間前後早くつけるようにします
返信する
きゅうりんお疲れ!! (kitty)
2009-10-28 23:47:39
すみません完全出遅れキティでございます(@_@)
みっちゃんあっぷありがとう!!

たぶん福ちゃんの一回目のコメントの「準備」をおらもんは、「イモ掘りする前にすべき準備」みたいなふうに解釈したのでは??
福ちゃんの言う「準備」は、お芋ふかすこと、って意味でよいのかな??

まぁでもどっちにしろ当日会場で待ってる人は必要だと思います1時間前はちょっと早いかもだけど!

おらもん、傘用のビニールならバイト先から持ってこれると思うけどどうする??(^ω^)笑

事前交流楽しみだなぁ
今日ね、私の塾のバイトの生徒も一人インフルで休みだった
油断大敵だね!!

みなさんもお大事にー!
返信する

コメントを投稿