4時45分頃の日の出です。
冬は海から上がりますが今は山からです。
分かりずらいですが、下の方には海の家が見えます。
準備が進んでいると思われます。
海開きは、7月11日(土)です。
暑い日が続けば良いですね! . . . 本文を読む
童謡の月の砂漠の作者、加藤まさをさんを記念して作られました。
大正時代にヒットしたらしいのです。
病気療養におんじゅくに訪れたとき、作りました。
加藤さんの作品を中心に色々な物を展示します。
ふるさと創世の資金を元に建てました。
中央海水浴場のすぐそばにあります!
. . . 本文を読む
ニューおおたにのあるおんじゅく海岸の隣の市、いすみ市のおおはら海水浴場です。
ここは車で行くしかありません。駅からは、相当な距離があります。
いすみ市大原海岸といえば、毎年、9月に行われる、おおはらはだか祭りが有名です。
テレビで放映される位、有名になりました。
20社弱のみこしを海に入れる、壮大な祭りです。
. . . 本文を読む
今の漁師さんたちは、かつお漁の最盛期です。
一年の収入の中で大きなウウェートを占めるらしいのです。
魚を取る場所によって違いが在るらしいのですが、日にちがかわっった頃出漁します!
そして、午後に帰ってきて、水揚げするのです。
自分と比べると何倍、何十倍も働かれています。
凄いっす!
. . . 本文を読む
関東地方も梅雨入りしました。
今日は用事で東京へ!
戦後70年という事で総理談話が騒がれていますね。
侵略された方は、感情的に許せない事が多々あるでしょう。
が、それを政治の駆け引きの道具に使うのは如何なものでしょうか?
. . . 本文を読む
今日はおんじゅく港です。
少子高齢化の波は田舎のこの町にも襲ってきています。
漁師町のおんじゅくも後を継ぐ人も少なく、船方の人数も減っている状況です。
そんなこんなで、漁船を置いて置く場所も空きが多い訳です。
使われていない物もあります。
地方創世省とか特区など作られていますが、どうなっているか皆目見当がつきません。
この先どうなっていくのでしょう... . . . 本文を読む
整地が始まりました。
毎年の事ですが、海の家の建設準備です。冬の間、風や波で荒れた砂地を平らにします。
来週後半には、立て始めると思われます。
ニューおおたには、今年の夏はお休みです。
毎年、来店して頂いているお客様には申し訳ないのですが...
沢山の方が来られるのを楽しみにしていますので、来年お願い致します!
. . . 本文を読む
今日はピンクの紫陽花です。道端に咲いていました。
いろんな色がある物ですね。
九州は入梅しました。関東地方も、明後日位でしょうか?
北海道は梅雨が無いと聞きます。夏もジメジミした、暑さではないのでしょう!
先日の茨城の震源の地震は、大きく揺れました。
火山が噴火したり、大地震が起きたりしていて不気味です。
天変地異が起きない事を祈ります。 . . . 本文を読む