図書館、行く?

アルマ望遠鏡

先週から平塚市博物館 2階の情報コーナーで

「アルマ望遠鏡が見た宇宙」の展示が始まりました。

2022年1月23日(日)までです。

また、プラネタリウムも11/28日まで

「電波で探る宇宙 アルマ望遠鏡10年の軌跡」が投影されています。

プラネタリウムの投影予定は、平塚市博物館のウェブでご確認ください。

 

アルマ望遠鏡は南米チリの標高5,000mの高地に建設された巨大望遠鏡で、2011年に観測を開始。

今年9月30日で10周年を迎えました。

そのことを記念し、アルマ望遠鏡のこれまでの成果などが展示されています。

 

アルマ望遠鏡について

アルマ望遠鏡が見た宇宙
平松 正顕・渡部 潤一/監修 宝島社 2015年

監修の平松正顕さんは

平塚博物館プラネタリウムで投影中の番組の監修・出演しています。

 

スーパー望遠鏡「アルマ」が見た宇宙 
福井 康雄/編著 日本評論社 2016年

アルマ望遠鏡の初期の観測成果を紹介

 

ALMA電波望遠鏡 ちくまプリマー新書
石黒正人 /著 筑摩書房 2009年

アルマ望遠鏡のプロジェクトに構想段階から関与してきた著者が

このプロジェクトについて紹介

 

スーパー望遠鏡「アルマ」の創造者たち 標高5000mで動き出した史上最高の“眼”
山根一眞/著 日経BPコンサルティング 2017年

30年にわたりアルマ望遠鏡の開発や建設に関わった

天文学者たち、ものづくりのメーカー、町工場などを訪ね取材

アルマ望遠鏡のプロジェクトを丁寧に解説する

 

ジュニアサイエンス大図鑑 この世界のしくみがすべてわかる 
DK社/編  スミソニアン協会/監修  日暮 雅通/訳 河出書房新社 2020年

電磁波スペクトル、アルマ望遠鏡の説明があります。

大きいサイズの本なので写真も迫力があり、きれいです。

 

国立天文台ウェブサイト アルマ望遠鏡

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「本の紹介」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事