図書館、行く?

今日は何の日?本の紹介 4/11

今日は、メートル法公布記念日。
1921年(大正10年)の今日、日本で従来の尺貫法を廃止して、国際的な単位であるメートル法を使うことを決めた法律が施行されました。

単位がわかるメートルの本
ホルプ出版 2016年
1ミリメートルから1400000キロメートルまで。イメージできるかな。

アメリカの数のえほん 100万をはかってみよう
デビット・M・シュワルツ/作 スティーブン・ケロッグ/絵 秋山仁/日本語版監修 須美子・サライン/訳 文研出版 2007年
私たちの暮らしの中で、いろいろなものを「はかる」ときの単位について考えてみよう。

子どもも大人もたのしく読める 算数&数学ビジュアル図鑑
中村亨史/監修 学研教育出版 2014年 
子どもたちに宿題教えてーと言われて困っている大人のみなさま、いかがでしょうか。

万物の尺度を求めて メートル法を定めた子午線大計測
ケン・オールダー/著 吉田三知世/訳 早川書房 2006年
1メートルの長さを決めるために子午線を計測した2人の科学者。
気の遠くなるようなこのプロジェクト。
時間がたっぷりある時に、ゆっくり読んでみるとおもしろいかもしれません。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「本の紹介」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事