我が家のこと、たまに報告いたします

ゴルフ狂いの夫、長男(9歳)長女(7歳)との日々を綴ります。

ニコタマランチ

2014-05-23 | 東京ライフ

今日は、友達とニコタマで遊んできました。

 

ひろーい座敷席のある 九つ井 でお蕎麦を食べて

 

食後にちょこっと買い物をして

高島屋のスタバでお茶をして(お茶だけではないですが

 

あ~楽しかった~

 

生後3か月の友達のベビくん。

一緒におでかけははじめてでしたが、全く泣かなくてびっくり。

お蕎麦屋さんでは、ひとりで勝手に寝てました

まーは、機嫌よく動きまくっていて

まわりの人に迷惑だからと見渡すと、まわりもみんな赤ちゃん連れでした。

ニコタマは、本当に子連れが多い。

街中が、お子さんウェルカムな雰囲気なので過ごしやすいです。 

 

帰宅してからも、まーのご機嫌は続き

夕飯の準備をしている私の横で、お米に激しく挑んでました。

 

 

今朝、私がまーの遊んでいたカゴを片付けようとしたら、怒った声を出されました。

お~

その成長に、怒られても嬉しかったです。


夜泣き

2014-05-20 | 東京ライフ

生後8か月になって

朝まで起きないで寝てくれる日が出てきて、その成長を喜んでいたのですが

先週から、訳も分からず泣き続けるという、真の夜泣きが始まってしましました。

連夜、一時間以上泣くのをだいたい2セット。

この成長は喜べませぬ。

 

今日児童館に行って、まわりの友達に聞いたら

あ~そんなこともあったな~、みたいな反応で

とにかく耐えろ、と。

月齢が進めば、進んだなりの喜びや悩みがあって

過去の喜びは覚えてるけど、悩みを忘れてしまうのは子育てのいいところなのかな

なんて思いました。

 

今日は児童館のポイントがたまったので、おもちゃをもらいました。

まーに選ばせたら、パトカーをチョイス

自分で選んだだけあって、お昼寝から起きたらすぐにパトカーで遊んでました。

 

 

日中がっつり動けば夜泣きが減るかと考え

昨日はおでかけひろばで、かなり遊びこんできました。

 

いつの間にか、段を上れるようになってました。

 

滑り台も下から上る

 

帰りはぐったり

 

それでも昨夜も、なかなか激しい泣きでした

 

いつか忘れるために、今夜も頑張ろ~

 

 

 

  


テレビ

2014-05-18 | 東京ライフ

今日はダンゴル日だったので、まーとふたりでのんびりでした。

ダンさんのいない休日は、私とまーにとっては平日と同じはずなのに

やっぱり休日モードになります。

 

 

真剣にテレビを見てます。

すぐに飽きちゃうけど、少しでもテレビを見てくれると

ちょっとしたことができるので助かります。

まわりのお友達からは、テレビに集中してる間に家事をするとか、お風呂に入るとか聞きますが

まーはそんなにもたないので、お味噌汁作れればいい方ですが。

まだテレビに興味を持つお年頃じゃないのかな。

そもそも一番のお気に入りは天気予報だし

これから、どんな番組にハマっていくのか楽しみです。

 


食育って、よくわかりませんが

2014-05-17 | 東京ライフ

今日は、まーの夏服を買いにニコタマへ行ってきました。

午前中にちゃちゃっと済ませて

帰りにクアアイナでハンバーガーとポテトをテイクアウトして

ガーデンのベンチでランチにしました。

 

 

最近は、まーがじっとしていないので外食は難しいです。

 

 

そんなまーの離乳食。

ぐちゃぐちゃで何が何だか

・ひき肉とかぼちゃ

・納豆しらす粥

・ほうれん草と豆腐(和風だし)

 

・納豆しらす

・かぼちゃ粥

・ひき肉と小松菜とトマト(野菜だし)

 

・きなこバナナヨーグルト

・鯛粥

・にんじんとブロッコリー

 

ネーム入りコーラは、ダンさんがコンビニで探し出してきたもの。

CMで見たときから、絶対買ってくると思ってました

 

まーの食べっぷりがいいので、そろそろ一日3回食にしようかと。

そのうち離乳食が終わって、普通食が始まって、どんどん食べる量が増えて、食べ盛りになって、でも好き嫌いとかあって(私はないけど)。。。

人ひとり大きくなるまで食事を用意することがいかに大変か、この年にしてようやく気づき始めております

 

 

 

 

 

 


2本目の歯

2014-05-14 | 東京ライフ

左下に2本目の歯です。

 

歯の生えはじめには機嫌が悪くなる、と聞いたことがあったので

ちょっとびくびくしてましたが、大丈夫そうです。

 

 

紙コップで遊んでます。

すごく楽しそう