手話サークル北:大阪市北区(公式ブログ)です(2024年度~)

🌟公式ブログ🌟手話サークルの活動内容をUPしています!お問合せ、ご見学希望の方はブログ内をご覧ください👋

7/25(木)納涼会

2024-07-25 | レクリエーション

こんにちは

今回は、納涼会の様子をお伝えしていきます!

盛り上がった様子が少しでも伝われば良いなと思います🍀

 


当日は、毎週の例会参加者(聴言/サークル会員)だけではなく

初級手話奉仕員養成講座の講習生も多くご参加いただきました!👏

 

まず最初に聴言の【Mi】さんから、[開会の挨拶]がありました!

 

次に、グループ内で自己紹介をしました!

私のグループでは名前と何か一言!ということで、

好きな食べ物、昨日食べた物、趣味などを一人づつ発表しました🌟

 

そしておまちかね、一つ目のゲームです!

 

~~名前ビンゴゲーム~~

 

これは毎年恒例ですね

空白のビンゴシートを、お互いに自己紹介し合いながら名前で埋めていきます!

 

講習生の方たちは、相手の名前の読み取りに苦戦していたようですね🌀

まだまだ緊張していたのかも💦

 

あとは、当たるのを祈るのみ!

講習生の方に、名前の入ったBOXを引いてもらい指文字で表していただきました!

 

ビンゴ~~

 

当たった方には景品がありました!

 

 

二つ目のゲーム!

 

~~これなんだ?~~

 

グループ対抗でクイズをしました!

全5問!

 

「オリンピックのシンボルの色を左から順番に答えよ」

5色は分かるけど順番!?むずかしい~💦

 

正解するたびにメンバーと喜び合いました!!

 

最後に会長から、[閉会の挨拶]です

 

そのあと、集合写真も撮りました!

全員で「北」のポーズ~🐾

 

お土産に、

泉州聴覚障害者センター「なんなん」で作られたお菓子をもらいました!

とても美味しかったです💮

 

今年もたくさんの方の参加があり、大変盛り上がりました!

また冬にも講習生との交流会が開催されるようです

皆さんの成長も楽しみですね~💐

 


📝活動について

 

日時:毎週木曜日18時30分~20時30分(祝日、GW、お盆、年末年始は休会)

 

会場:北区民センター(最寄り駅は、「扇町」駅もしくは「天満」駅)

※会場の都合上、稀に変更する場合があります

 

お問い合わせ、ご見学が可能です

【メールアドレス oosaka.kita.shuwa@gmail.com 】

【問い合わせ窓口 遠藤】

 

※専門部会議などで学習を行わない時間もありますので、確認のため事前にメールをお送りください

※すぐには返事できない場合があります🙏ご希望の見学日には余裕を持ってお問い合わせください

 

その際、下記をご記入ください

  1. 氏名
  2. 北区との関係(お住まいがあるとか勤務地であるなど)
  3. 手話の経験
  4. 聴(聞こえる方)もしくは、ろう(聴覚に障がいがあるなど・北区聴言の許可が必要です)
  5. 見学希望日(お問い合わせいただいて、直ぐの対応は致しかねますのでご了承ください)

ご連絡をお待ちしております

 

 


7/18(木)活動報告

2024-07-18 | 活動報告

こんにちは

 

毎日暑い~~!

 

今年初めて、ハンディファン(手持ちの小型扇風機)を買いました!

便利!涼しい!で、通勤時に手放せなくなりました

 

皆さんは暑さ対策、何かされてますか??

 


🌈前半

間違えやすい手話表現をみんなで考えました!

 

このテーマのねらいは、

意味は違うけど似た手話表現を正しく読み取ることです🌟

 

まず学習部の担当者が単語をホワイトボードに書いていきます

そのあと

一人づつ前に出て、単語を選び[指文字][手話][その単語に似た手話]を表現しました

 

似た手話は一つだけではなく、本当に様々な表現が出てきましたね!

動きが違うだけで意味が変わるものなど、勉強になりました!

 

🌈後半

「第72回全国ろうあ者大会inわかやま」参加者報告会🙌

 

大会参加者が撮影した写真付きで報告していただきました💮

楽しかった様子は機関誌に掲載予定ですので、お楽しみに!

 

来年は岩手県開催です

 


📝活動について

 

日時:毎週木曜日18時30分~20時30分(祝日、GW、お盆、年末年始は休会)

 

会場:北区民センター(最寄り駅は、「扇町」駅もしくは「天満」駅)

※会場の都合上、稀に変更する場合があります

 

お問い合わせ、ご見学が可能です

【メールアドレス oosaka.kita.shuwa@gmail.com 】

【問い合わせ窓口 遠藤】

 

※専門部会議などで学習を行わない時間もありますので、確認のため事前にメールをお送りください

※すぐには返事できない場合があります🙏ご希望の見学日には余裕を持ってお問い合わせください

 

その際、下記をご記入ください

  1. 氏名
  2. 北区との関係(お住まいがあるとか勤務地であるなど)
  3. 手話の経験
  4. 聴(聞こえる方)もしくは、ろう(聴覚に障がいがあるなど・北区聴言の許可が必要です)
  5. 見学希望日(お問い合わせいただいて、直ぐの対応は致しかねますのでご了承ください)

ご連絡をお待ちしております

 

 


7/11(木)活動報告

2024-07-11 | 活動報告

こんにちは

 

今週のサークルでは前半に、ロールシフトを使った会話練習をしました🌱

 

ロールシフトという言葉をご存じでしょうか

 

日本手話におけるロールシフトとは、

話者が現在の話者以外の他者(過去/未来の話者も含む)を演じる際の手法のことをいいます📝

 

サークル前半でのお題では、話者は親ですが、

小学生の子供も演じる必要がありました

 

親と子供の演じ分けをするため、

表情、視線、上体の動きなどを工夫して皆さん演じていました!

 


🌈前半

ロールシフトを使った会話練習をしました!

聴言の【Ok】さんが先生役、

小学生の子供をもつ親役を順番に演じました

 

「子供が宿題をしない」

「プールに入るのが嫌だと言う」

 

親のお悩み相談に対して、

【Ok】先生のユーモアあふれるアドバイスで盛り上がりました!

 

🌈後半 専門部会議

専門部ごとに議題を決めて話し合いをしました

・納涼会の打ち合わせ

・北区民カーニバルについて相談

など

 

↓↓↓連絡会の様子

初めて連絡会の通訳を担当し、少し緊張気味でしょうか👏

 


📝活動について

 

日時:毎週木曜日18時30分~20時30分(祝日、GW、お盆、年末年始は休会)

 

会場:北区民センター(最寄り駅は、「扇町」駅もしくは「天満」駅)

※会場の都合上、稀に変更する場合があります

 

お問い合わせ、ご見学が可能です

【メールアドレス oosaka.kita.shuwa@gmail.com 】

【問い合わせ窓口 遠藤】

 

※専門部会議などで学習を行わない時間もありますので、確認のため事前にメールをお送りください

※すぐには返事できない場合があります🙏ご希望の見学日には余裕を持ってお問い合わせください

 

その際、下記をご記入ください

  1. 氏名
  2. 北区との関係(お住まいがあるとか勤務地であるなど)
  3. 手話の経験
  4. 聴(聞こえる方)もしくは、ろう(聴覚に障がいがあるなど・北区聴言の許可が必要です)
  5. 見学希望日(お問い合わせいただいて、直ぐの対応は致しかねますのでご了承ください)

ご連絡をお待ちしております

 

 


7/4(木)活動報告

2024-07-04 | 活動報告

こんにちは

 

毎週のサークルでは、前半/後半の活動の間で連絡会をしています

情報共有の場ですね!

 

↓↓↓レク部の皆さん

納涼会の参加申し込みを受け付け中とのことです!

 


🌈前半

第3回ロールプレイ ~通訳練習をしてみよう~

一人づつ前に出て通訳者として、ろう者と一緒にお店に来た想定で通訳練習をしました!

 

今回はベテランの参加者が多く、見ているだけでも勉強になりました🐾

 

通訳に慣れていないと、正しく情報を伝えることに精一杯になりがちだと思います

それだと形式的に見えてしまいます

(もちろんそれが良いシチュエーションもあると思いますが・・)

 

今回の参加者は、ろう者と会話/コミュニケーションを楽しんでいる様子が見て取れました

 

想定が「洋服店」「喫茶店」「うどん・そば屋」でしたので、

それぐらい気楽に会話を楽しんで通訳するのが良いのでしょうね💮

 

🌈後半 スピーチ

(人名はイニシャルで表記)

 

【Na】さん テーマ「大汗をかいた、手話検定インターネット試験」

今年初めてオンラインで試験を受けたそうですが、メリットが3つあったということでした🍀

ただ良いことだけではなく、大汗をかいた出来事も!

同じ状況になったら絶望しちゃいそうです・・・

 

【Tu】さん テーマ「第72回全国ろうあ者大会inわかやま」

上記大会での分科会講演の内容と、創作手話コンテストについてのスピーチでした

また別日に詳しくお話しいただけるようです

楽しみですね🙋

 

 


📝活動について

 

日時:毎週木曜日18時30分~20時30分(祝日、GW、お盆、年末年始は休会)

 

会場:北区民センター(最寄り駅は、「扇町」駅もしくは「天満」駅)

※会場の都合上、稀に変更する場合があります

 

お問い合わせ、ご見学が可能です

【メールアドレス oosaka.kita.shuwa@gmail.com 】

【問い合わせ窓口 遠藤】

 

※専門部会議などで学習を行わない時間もありますので、確認のため事前にメールをお送りください

※すぐには返事できない場合があります🙏ご希望の見学日には余裕を持ってお問い合わせください

 

その際、下記をご記入ください

  1. 氏名
  2. 北区との関係(お住まいがあるとか勤務地であるなど)
  3. 手話の経験
  4. 聴(聞こえる方)もしくは、ろう(聴覚に障がいがあるなど・北区聴言の許可が必要です)
  5. 見学希望日(お問い合わせいただいて、直ぐの対応は致しかねますのでご了承ください)

ご連絡をお待ちしております