手話サークル北:大阪市北区(公式ブログ)です(2024年度~)

🌟公式ブログ🌟手話サークルの活動内容をUPしています!お問合せ、ご見学希望の方はブログ内をご覧ください👋

9/23(月・祝)手話言語の国際デー

2024-09-23 | 活動報告

こんにちは

 

9/23(月・祝)は、手話言語の国際デーでした💐

 

大阪市役所庁舎に集まり、アピールのあと

手話歌『世界に一つだけの花』をやりました!

 

そのあと

ブルーライトアップにあわせて、記念写真撮影もしました🙌

 

全員でペンライトや手首に光るブレスレットを付けたりして、とてもキレイでした!🌟

 

 

「手話言語の国際デー」とは・・・

毎年、9月23日は「手話言語の国際デー」です

「手話言語の国際デー」は、2017年12月19日に国連総会で決議されました

決議文では、手話言語が音声言語と対等であることを認め、

ろう者の人権が完全に保障されるよう国連加盟国・社会全体で

手話言語についての意識を高める手段を講じることを促進するとされています

1951年9月23日は、世界ろう連盟が設立された日です

 

 


9/19(木)活動報告

2024-09-19 | 活動報告

こんにちは

 

最近ようやく朝晩は涼しくなってきた気がしますね!

 

秋といえば、何を思い出しますか?

 

私はこの時期だけの限定スイーツにワクワクが止まりません!

芋とか栗を使った和菓子とか

シャインマスカットのケーキとか

「食欲の秋」ですね~🙌

 

《サークル見学希望の方へお知らせ》

9/26(木)~10/24(木)の間は、

サークルの都合で見学をお断りしております

ご了承ください🐾

 


🌾前半

様々な感情を表現力豊かに表す学習をしました!

 

<テーマ>

①怒る

②安心

 

二人一組でテーマに沿った短文を考え、

一人づつ前に出て発表しました!

 

皆さん、日常ある「怒る」や「安心」の出来事を

感情豊かに表していましたね!

 

また、聴言の【Ha】さんにも

喫茶店での「怒る」を表現していただきました🍀

 

 

 


📝活動について

 

日時:毎週木曜日18時30分~20時30分(祝日、GW、お盆、年末年始は休会)

 

会場:北区民センター(最寄り駅は、「扇町」駅もしくは「天満」駅)

※会場の都合上、稀に変更する場合があります

 

お問い合わせ、ご見学が可能です

【メールアドレス oosaka.kita.shuwa@gmail.com 】

【問い合わせ窓口 遠藤】

 

※専門部会議などで学習を行わない時間もありますので、確認のため事前にメールをお送りください

※すぐには返事できない場合があります🙏ご希望の見学日には余裕を持ってお問い合わせください

 

その際、下記をご記入ください

  1. 氏名
  2. 北区との関係(お住まいがあるとか勤務地であるなど)
  3. 手話の経験
  4. 聴(聞こえる方)もしくは、ろう(聴覚に障がいがあるなど・北区聴言の許可が必要です)
  5. 見学希望日(お問い合わせいただいて、直ぐの対応は致しかねますのでご了承ください)

ご連絡をお待ちしております

 

 


9/12(木)活動報告

2024-09-12 | 活動報告

こんにちは

 

《サークル見学希望の方へお知らせ》

9/26(木)~10/24(木)の間は、

サークルの都合で見学をお断りしております

ご了承ください

 


🌾前半

創作手話にチャレンジ!

 

3~4人グループを作り、

それぞれお題に沿った手話を創作しました🌟

(身振りでもOK!)

 

そして一人づつ前に出て発表したのですが

色々な考えを基にした表現があり面白かったですね!

 

 

🌾後半

【手話落語】小噺を表そう!

担当:喜楽舎小豆さん

  (きらくや あずき)

 

一人づつ前に出て、小噺に挑戦しました!

 

以前、喜楽舎一門の方たちによる公演を見に行きましたが

表現方法が手話/身振り/表情など多彩で、かつ自然で

すぐその世界に入り込み、とても面白かったです👏

 

プロの方たちのように表現するのは難しいと思いますが、

少しでも今後に活かせる事が出来れば良いですね!🍀

 

 


📝活動について

 

日時:毎週木曜日18時30分~20時30分(祝日、GW、お盆、年末年始は休会)

 

会場:北区民センター(最寄り駅は、「扇町」駅もしくは「天満」駅)

※会場の都合上、稀に変更する場合があります

 

お問い合わせ、ご見学が可能です

【メールアドレス oosaka.kita.shuwa@gmail.com 】

【問い合わせ窓口 遠藤】

 

※専門部会議などで学習を行わない時間もありますので、確認のため事前にメールをお送りください

※すぐには返事できない場合があります🙏ご希望の見学日には余裕を持ってお問い合わせください

 

その際、下記をご記入ください

  1. 氏名
  2. 北区との関係(お住まいがあるとか勤務地であるなど)
  3. 手話の経験
  4. 聴(聞こえる方)もしくは、ろう(聴覚に障がいがあるなど・北区聴言の許可が必要です)
  5. 見学希望日(お問い合わせいただいて、直ぐの対応は致しかねますのでご了承ください)

ご連絡をお待ちしております

 

 


9/5(木)活動報告

2024-09-05 | 活動報告

こんにちは

 

9月に入りましたね!

9月は連休が多くて、ウキウキしちゃいます🌟

 

お知らせです

10月17日(木)はサークル会場が

⇒「大阪市立住まい情報センター」(天神橋筋六丁目駅すぐ)

に変更となります

 


🌾前半

テーマ「手のかたちで表す単語」

 

まず二人が前に出てじゃんけんをします

そして、じゃんけんに負けた人は

負けた手の形で手話単語を表しました

 

例えば[パー]を出して負けたら[パー]を使った手話

・・・「勉強」「休み」「もみじ」など👋

 

次に、負けた人は残って次の人を指名します

そしてまた、二人でじゃんけんをして・・・という事を

繰り返しやっていきました!

 

そしてある程度、単語が出揃ったあとは

書き出された単語を二つ以上使って短文を作り

一人づつ表現しました🍀

 

↓じゃんけんは、真剣勝負!!

↓今回、司会進行を担当されたお二人

 

🌾後半① 手話スピーチ

【Yo】さん テーマ「ドラえもん」

 

「ドラえもん」の小ネタを色々と教えていただきました!

・「ドラえもん」の手話表現

・なぜ色が変わったのか

・身長/体重/バストサイズ など

 

そんな設定があったんだぁと感心しちゃいました💮

 

🌾後半② 手話歌

9/23(月・祝)「手話言語の国際デー」の

ブルーライトアップ企画にむけて、

手話歌「世界に一つだけの花」を全員で練習しました!🌈

 


📝活動について

 

日時:毎週木曜日18時30分~20時30分(祝日、GW、お盆、年末年始は休会)

 

会場:北区民センター(最寄り駅は、「扇町」駅もしくは「天満」駅)

※会場の・合上、稀に変更する場合があります

 

お問い合わせ、ご見学が可能です

【メールアドレス oosaka.kita.shuwa@gmail.com 】

【問い合わせ窓口 遠藤】

 

※専門部会議などで学習を行わない時間もありますので、確認のため事前にメールをお送りください

※すぐには返事できない場合があります🙏ご希望の見学日には余裕を持ってお問い合わせください

 

その際、下記をご記入ください

  1. 氏名
  2. 北区との関係(お住まいがあるとか勤務地であるなど)
  3. 手話の経験
  4. 聴(聞こえる方)もしくは、ろう(聴覚に障がいがあるなど・北区聴言の許可が必要です)
  5. 見学希望日(お問い合わせいただいて、直ぐの対応は致しかねますのでご了承ください)

ご連絡をお待ちしております