![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/e5/ace8481a7bf3d181be12ff15f0ab1d4f.jpg)
自粛中は、雑草だらけになってしまった芝を張り替え。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/ca/41433e0613742c3b495db6f6094bd449.jpg?1590913760)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/20/f81311583f1641534abe05fe0a22cf7b.jpg?1590913888)
水捌けの悪い苔の出る場所は、人工芝。
なかなかの労働でした。張る方がどんだけ楽か・・・。
師匠の樹木医さんに相談すると、
「お隣さんの雑草だらけの庭からまた雑草が来るから 水捌けの悪い苔の出やすい場所は人工芝にして、手入れしやすい場所は芝を張りましょう!」
との事。
そう・・・我が家のお隣さんは、20年間雑草を抜かない。山鳩がつがいで住み着くし、夏は蚊が多く発生して大変なのです(涙)
初モルタル!練って花壇を作りました。
ちょっと曲がってるのは、味という事でw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/ca/41433e0613742c3b495db6f6094bd449.jpg?1590913760)
土の部分には、防草シートを張り砂利を敷き詰める予定。
芝生を並べて、目土を四つん這いで敷き詰めるのが大変だったよ。
芝生は、22束使いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/20/f81311583f1641534abe05fe0a22cf7b.jpg?1590913888)
水捌けの悪い苔の出る場所は、人工芝。
防草効果もある3センチの長さ。
10mで、役23000円。
今回は15m使いました。
猫の額ほどの庭ですが、自分でモルタルを練ったり煉瓦を並べたりすると、達成感と愛着が生まれますね。
バーベキューもしたくなる季節!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます