しのぶと音と花あかり🌸

音、花を友に。

凧揚げ日和

2020-02-02 20:19:00 | 日記





前回は、安い凧が飛んでくれず、

ボロボロになり、主人は作業用テープから色んなものを付け足しては取り外し、

4時間余り試行錯誤しましたが、くるくる回って落下を繰り返し、
結局壊れて飛んでくれず仕舞いでした。

今回、息子が学校で作った凧🪁は紙と糸だけのもの。

よく飛んでいました😃

今回は市販で買った凧も持っていき、よく飛びました。

前回の事があったので、

この余裕を見せたかったみたいです😆










駒まわし

2020-02-02 13:11:26 | 日記


凧揚げの前に駒まわしの練習。

駒ひもを巻くのは上手になってきましたが、
しっかり回せる確率が少なく、怒ったり泣いたり、回せると喜んだり。

遊びも100%で遊ぶこの時期。

駒も懐かしく、一緒に回してみたり、主人は色々技をみせたり、

親も一緒に楽しめる懐かしい遊びです。

回せる回数が前回より増えた。

また一歩成長です。

午後には、沖縄はあったかくなり20度近くあったかなと思います。



凧揚げ

2020-02-02 09:09:00 | 日記







息子が学校で作った凧を持ち帰ってきて、

まだ揚げていないので、行こうかと思います。

絵を描いたというので、楽しみです。

息子は朝早く起きて、朝ごはんを食べ、

宿題、歯磨きなど済ませて、ゲーム(⌒-⌒; )。

今朝の沖縄は12℃で冷えています。

朝陽が昇るのも遅く、7時半頃明るくなりました。

いい天気☀️。

沖縄が寒い日は特に、全国的に寒いんだろうなと、、。

3年前は長野で暮らしていて、朝は-5℃で、凍って窓が開かないという経験や、
生まれて初めて雪かきを経験しました。


息子が1歳の時に引越した時の賃貸のアパートでは、
冬には水道管の凍結や破裂を防ぐ為、湯船に水を溜めておかないといけないというのもはじめて知りました。

息子が産まれる前は、主人と東京で暮らしていましたが、雪かきの経験はした事がありませんでした。

汗もかくし、重いし、あんなに大変な作業とは思いませんでした。
ずっと、やってみたいという憧れがありました。
かまくらは今でも憧れてですが☺️。

長野では暮らしに必要な防寒対策を色々身につける事が出来ました。

まだまだしらない事も多いと思いますが、
沖縄に来ても活用する事が出来ています。

凧揚げはもう少し気温が上がってから行った方がいいですね。
防寒対策して、楽しめたらなと思います。


写真は花きりん。

丸い花びらでとっても強くて、これはトゲがないタイプ。

挿し木でも増えます。

可愛い💕癒されます。