ねこのさんぽ・・・La promenade du chaton

心地よいもの、楽しいもの

お勧めです

2010年01月16日 | お勧めの本

お友達のご主人が執筆された東洋医学に関する本です。

イラストもふんだんに使われていて、初心者にもわかり易く書いてあります。

Amazon.co.jpで購入できます。

昨年出版されたものです。

(以下アマゾンより引用)

内容紹介

●東洋医学を学ぶ
東洋医学の根本的な考え方から実際の治療法まで、鍼灸師、あん摩マッサージ指圧師をめざす人や中医学・漢方を学びたい人にやさしく解説した最適の入門書。

●役立つ知識がいっぱい
東洋医学独特の『未病』という考え方や、漢方薬・薬膳の知識、簡単に実行できる気功法や呼吸法、効果のあるツボの知識など、役立つ知識を紹介。

●東洋医学の「思想」
自然の摂理やヒトのからだ・健康を支配する「気」「陰陽論」「五行説」など、
東洋医学の根幹となる中国古来よりの考え方・思想をわかりやすく解説。

2010年1月に発刊された第二弾です。

(以下アマゾンより引用)

内容紹介

●東洋医学の基本原則
からだのバランスを調(ととの)えれば、自然とこころのバランスも調ってくる。これが東洋医学のストレス・マネジメントの原理原則です。「こころ」と「からだ」の間に「線引き」をしません。このふたつは深く結びついている一体のものなのです。
●東洋医学のレシピ
「生活習慣の改善」「漢方薬」「ツボ」「食事」「気功法」といった5つの観点から、原因がはっきりしないストレスを軽減する方法を紹介します。さらにストレスに効果があるプロの鍼灸、あん摩、指圧の上手な利用法を教えます。
●手軽で簡単
1初めての人でも簡単にできる。2日常生活の中でいつでも使える。3時間とコストがかからない。これが、本書で紹介する「東洋医学のレシピ」の特徴です。

著者について

後藤修司(ごとう しゅうじ)
1949年東京生まれ。東京教育大学教育学部卒。医学博士(昭和大学医学部公衆衛生学)。学校法人後藤学園理事長。(社)全日本鍼灸学会会長、インターナショナル医療福祉バークレー研究所理事長ほか。
(学)後藤学園www.lifence.ac.jp
(社)全日本鍼灸学会http://jsam.jp

田中康夫(たなか やすお)
1958年東京生まれ。早稲田大学政治経済学部卒。バークレー鍼・統合医療専門職大学院の経営サポートに参画し、CFO、経営顧問を歴任し、現在は同校の理事兼監査役。インターナショナル医療福祉バークレー研究所事務局長。
インターナショナル医療福祉バークレー研究所(カリフォルニア法人)http://iihhs.net

ミニチュア お正月のお重箱

2010年01月14日 | ミニチュア

 

むか~しむかしに作ったミニチュアのおせちのお重箱です。

2センチ四方ほどの大きさです。   

 懐石盆や祝い箸、お飾りも作ってお正月の小さな小さな空間を作ってます。

集めるものも、作るものも小さいものに めっぽう弱いです。

昔で言えば、”グリコ”のおまけ。

今だと ”ガチャガチャ” ”食玩” には心乱れます。

でも、 ここだと高くてめったに買えません。

それで良いのだと言い聞かせてます。


カウントダウン in ラスベガス

2010年01月05日 | イベント
明けましておめでとうございます。
昨年のクリスマスにOpenした「ねこのさんぽ」
ちょっとずつ更新していきますので
なが~~~い目でお付き合いのほど、お願いいたします。

長いアメリカ生活の中、初めてラスベガスのカウントダウンイベントに行ってきました。
一泊二日、カウントダウンとカジノとショッピングの強行軍でした。



カウントダウンまで宿泊した≪VENETIAN≫のGrand Canal Shoppers で過ごしました。
好きな場所です。
ラスベガスのキラキラ☆チカチカ☆とは違ってゆったり出来るところ。
今夜もゴンドラの水夫さんのすばらしいカンツォーネが響いていました。



≪The Palazzo≫ に続くアーケードに白いシクラメンをまとった白熊の親子



カウントダウンを待つ人でごった返すVenetian前
大通りは通行止めになり、人で埋め尽くされました。
なぜか、あちらこちらで♪Happy Birthday♪の大合唱。

だれかが見た方向にみんなが振り向く・・・・。
私もやってみた。後ろの人が同じように後ろを・・・・。


1分前からのカウントダウン



午前零時と共に一斉にホテルの屋上から上る花火
Happy New Year!!



豪勢に上っている花火を見ながら
これだけの人が花火の終了と共に動き出すんだよね
集まる時は少しずつだったけど
帰りは一斉に動くよね・・・。
とか
日本だと鐘の音がゴ~~~ンと鳴り響く中
「皆様、新年明けましておめでとうございます」
って、静かな年明けよね。
とか
大騒ぎの喧騒の中ひとり考えていました。

一夜あけて、ラスベガスのアウトレットを3箇所まわり
Additional 20% OFF や Saleプライスの半額!という値段に

「本当にほしいものを選びなさいよ!」

と言う自分と

「安いし、買っとけば?」

と言う自分の戦いでした。

今度はゆっくりホテルめぐりをして、ショーを見て、
ブランドのお店をウインドーショッピング・・・というコースで
人の少ない時期に来ようと思います。