創作が大好きで、MCGの漫画講座を応援!ストーリーマンガの趣味を愉しめる機会を得たことに感謝しています。
ストーリーマンガの雑記帳
マンガ大好き★社会人版サークル活動!!

ストーリーマンガは一人で描いていても、独力だと限界を感じるときがあります。マンガ系の専門課程を受けていない場合、見落としている感覚や概念があると上達が遅れてしまいます。基礎をやっていなかった方も、マンガ教室で取り戻しましょう。同じように描いている仲間がいると励みになります。
・ストーリーマンガの技術を基礎から身につけたい方
・将来、マンガやイラスト分野に進みたいと思っている方
・一次創作・二次創作の同人活動など、趣味の幅を広げたい方
・マンガの世界に本気で打ち込みたい方
これから本格的にしたいという方から、今すでにマンガ投稿を目指す方まで、さまざまな年齢増の方が分け隔てなく楽しめるのが、カルチャー系のマンガ教室です。

住所:神戸市中央区三宮町2丁目11-1-604
センタープラザ西館6階
名称:三ノ宮★マンガ教室 TEL:0120-539-554
HP:https://comic-base.com/index/manga-hyogo
【場所】
■JR/「三ノ宮駅」西出口より 歩5分
■阪急電車/「三宮駅」西出口より 歩5分
■阪神電車/「三宮駅」西出口より 歩5分
*兵庫サブカルのメッカ、三宮センタープラザにあるマンガ教室です!!
【教室】
三ノ宮マンガ教室
第2・4(水曜)19:00~21:00
第2・4(土曜)10:30~12:30
第2・4(土曜)13:30~15:30
==連絡
本日19時~ #神戸 #三宮 講座
10月期スタートです❗ヽ(´∀`)ノ
ストーリーマンガ を描いている方も、イラスト を描いている方も、同じ制作仲間。
互いに高め合える 神戸三宮水曜講座です。
再び、振替でかえるさん登場の予定です。
コメント ( 0 )
関西コミティア56の後で・・
サークル参加の方、一般参加の方、お疲れさまでした。
イベント終了後に、話し足りなかった方々と共に、カフェで『コミティア・アフターお茶会』を開きました。
誘って頂いて、とても愉しいお話が聞けました。

同人活動の面白さはやはり、参加してみないとわからないと思います。
皆さん、自分のスキを大切にされていて、作品という形で表現されています。素晴らしいと思います。
仕事をしながら、或いは学業の狭間で、自分のスキなものを作品として作るのは、本当に大変なことです。例えばストーリーマンガを仕上げようと思えば、イラストが描けるだけではなくって、脚本を創作しなければならない。キャラ作りとしての性格、コマ割りから展開を何度も考える。背景など、あらゆる画力が必要とされる。それを統合して要約、ひとつのストーリーマンガとなる。
本当にスキでも、仕上げるレベルまで到達するには、本当に道のりが長い。
実際に、スキルを獲得しても、一つの作品を作るまでに長い時間を必要とする。だからこそ、仲間がそれを作り上げた時に、自分自身がその工程を理解しているからこそ、「本当によく頑張ったね!」と心から言える。そんな世界と気づかされました。
コミティアでは、一般参加の方も、自分のスキを大切にされているからこそ、やって来るのであって・・自分のスキをブースで見つけた時に、それを作っている人には敬虔な気持ちにすらなります。はじめて出会っても・・昔からその作品を探しているような気になる方もいる。
本当にイベント後に・・さっと帰ってしまうには勿体ないと思い、『コミティア・アフターお茶会』を開きました。
次回、またコミティアがありますので参加する仲間が欲しいなと思ったら、ぜひお越しください。
●サークルのようなマンガ教室
ストーリーマンガ専門講座では、マンガ投稿・同人活動から初めての方までサポート。個別カリキュラムなので安心。カルチャーベースの講座は社会人・学生の方も負担の少ない費用で参加できます。
【マンガ・イラスト教室】
住所;大阪市北区梅田1-1-3 大阪駅前第3ビル10F
公式HP;コミックベースで習う大阪のマンガ教室
総合受付;0120-539-554
イベント終了後に、話し足りなかった方々と共に、カフェで『コミティア・アフターお茶会』を開きました。
誘って頂いて、とても愉しいお話が聞けました。

同人活動の面白さはやはり、参加してみないとわからないと思います。
皆さん、自分のスキを大切にされていて、作品という形で表現されています。素晴らしいと思います。
仕事をしながら、或いは学業の狭間で、自分のスキなものを作品として作るのは、本当に大変なことです。例えばストーリーマンガを仕上げようと思えば、イラストが描けるだけではなくって、脚本を創作しなければならない。キャラ作りとしての性格、コマ割りから展開を何度も考える。背景など、あらゆる画力が必要とされる。それを統合して要約、ひとつのストーリーマンガとなる。
本当にスキでも、仕上げるレベルまで到達するには、本当に道のりが長い。
実際に、スキルを獲得しても、一つの作品を作るまでに長い時間を必要とする。だからこそ、仲間がそれを作り上げた時に、自分自身がその工程を理解しているからこそ、「本当によく頑張ったね!」と心から言える。そんな世界と気づかされました。
コミティアでは、一般参加の方も、自分のスキを大切にされているからこそ、やって来るのであって・・自分のスキをブースで見つけた時に、それを作っている人には敬虔な気持ちにすらなります。はじめて出会っても・・昔からその作品を探しているような気になる方もいる。
本当にイベント後に・・さっと帰ってしまうには勿体ないと思い、『コミティア・アフターお茶会』を開きました。
次回、またコミティアがありますので参加する仲間が欲しいなと思ったら、ぜひお越しください。
●サークルのようなマンガ教室
ストーリーマンガ専門講座では、マンガ投稿・同人活動から初めての方までサポート。個別カリキュラムなので安心。カルチャーベースの講座は社会人・学生の方も負担の少ない費用で参加できます。
【マンガ・イラスト教室】
住所;大阪市北区梅田1-1-3 大阪駅前第3ビル10F
公式HP;コミックベースで習う大阪のマンガ教室
総合受付;0120-539-554
コメント ( 0 )