緑内障が進行すると人の識別が難しくなります。
普通は上のように見えますが、
私の右目だけで見ると下のように見えます。
じっとみたり、視線を少し動かしたりすれば誰なのかが大体分かります。
パッと見でも、見えている部分の髪型や体形で誰なのかを識別できることがあります。
仕事中に実験的に、進行の早い右目だけで(左目を閉じて)コンビニまで行ってみました。
会社内では、すれ違う人は社員の誰かということで「この人かな」と予想できたり、誰か識別できなくても、とりあえず「お疲れさまです」と言って、相手も「お疲れさまです」と言ってくれるので、声で「あ、〇〇さんか」と分かりました。
ただ、一旦会社を出ると、コンビニへの行き帰りにすれ違う人が社員なのか分かりません。すれ違う人をじっとみたり目線を動かして視野の残っているところでみようとすれば、社員の誰かなのか全く知らない人なのかを識別できるかもしれませんが、実際にはそんな不審者のようなことはできません。仮にすれ違う人が社員の場合に無視されたと思われても嫌なので、地面を見て歩いて「自分は地面を見て歩いているのですれ違うあなた達のことは誰か分からない状態ですよ」という感じで歩いていました。途中で何度か人にぶつかりそうにもなりました。一気に不安が増した実験でした。