みなさんこんにちは。しがない学生です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/37/4597c6cb98e6b59c539a1cd7ac5cb514.jpg?1721725186)
これにより、カトー・TOMIXの両方が15両揃ったことになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/5c/53339408e82646d2845f8654ce6da0d1.jpg?1721725428)
その昔、2007年から横須賀線E217系が機器更新を受けました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/9b/4556cfe09f936ca0bacccd927911e8c2.jpg?1721726201)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/85/d381baa372c39190a62c252616127657.jpg?1721726022)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/db/42de720b216123b6e001bedfad24c00f.jpg?1721726397)
基本10両は6M4Tと、E231系4M6TよりMT比率が高くなっていますが、E231系と混結する場合はE231系側に性能が合わせられるようになってます。パンタの多いE233系はカッコいい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/01/57dd2f1bb9cd9440d8587868491fc66d.jpg?1721726732)
特にサロの破損が致命的です。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/2f/b1dbf568cdb9be61e944124365c4bc8d.jpg?1721726970)
ロッドによりパンタのスリ板が固定されているものとそうでないものとがあります。これは賛否別れますねぇ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/b6/a2a11168b6b229a5310c72e465caadf1.jpg?1721727326)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/c4/3656d7600fc93e2ad9b6bd8d5f5b3d5a.jpg?1721727327)
TOMIXは相変わらず行き先表示まで明るく光ります。カトーは暗すぎですね。行き先表示の文字もカトーの方が少しぼやけて見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/88/630d8f0a27ae4ea6501373807878916e.jpg?1721728063)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/0d/bc1644f7e81b82cba5bf89ea2410de41.jpg?1721728173)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/48/37442861a63f19ee481d5c9c2dcb0801.jpg?1721728173)
側面です。表記類はカトーは塗装、TOMIXはインレタで、いつも通りです。インレタは面倒臭いので、カトーの方が好きです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/11/6c4af1b55d7ea694711d097cb55542d1.jpg?1721728173)
TOMIXは初期車なため、ビートが細くなってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/eb/82febb6a5fa4d50379bb383994ca62ad.jpg?1721729037)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/2f/af3b11969ce117a8a30d972f5b629d63.jpg?1721729037)
2号車です。調べた限りで恐縮ですが、実車と比べてTOMIXは若干床下形状が違うようです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/8e/962d3a805cc664dd5ea06843329e90fc.jpg?1721729436)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/cc/126f48bf2a52f046f391ec0939a4a279.jpg?1721729449)
6号車は初期車のTOMIXにはトイレがありません。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/30/ef0c83e163ce42aa4a28fbe5cf8e53a5.jpg?1721729531)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/e5/f1203822d5212072cf1d303f006feb25.jpg?1721729656)
8号車です。カトーは弱冷房車のステッカーが印刷済みです。初期型も増備型も弱冷房車は8号車ですがTOMIXには表示がありません。インレタで貼る仕様のようです。(メンドイ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/9f/d14bd3d3e284c6113f463fe1cd522064.jpg?1721733104)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/90/9b42d49aa9029b90796c1960e742c956.jpg?1721733104)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/e7/0ec8c35b48133fd0bc1a6dd75cd2eb7b.jpg?1721733104)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/84/17112bfbec3ea276131866a8cf3b770c.jpg?1721733362)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/bc/c7cbebd3355c43768a89d5a1079400e5.jpg?1721733374)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/e8/5351d62f88186892a93f774a045e1491.jpg?1721733390)
7号車です。前述した通り、TOMIXはダブルパンタです。カトーのパンタ車には車番の横に菱形のマークが印刷されています。細かいねぇ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/a8/aa94009bc500e67c75b899903d3c3d2b.jpg?1721734061)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/5e/d65fb7244b82ea79237c9ee5b38699b7.jpg?1721734071)
9号車です。こちらはどちらもパンタは1基です。カトーはこちらが動力車に設定されています。ロングシート車とは違い、9号車はクロスシートになっているので、モーター車にも関わらず座席モールドが再現されています。ですが、それが仇となってます。カトーはモーター車の位置がバランス悪いので、他の号車に変えたいのですが、クロスシートのパンタ車が編成で9号車しがないので、位置が変えられません。勘弁してくれ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/00/32f9d75657517fbbb2304be44239a599.jpg?1721734188)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/4e/a288ede5d152a7d66db5c6e51369aa2d.jpg?1721734197)
14号車です。編成唯一のサハです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/83/b6245ff48e23f75214649c252e365a08.jpg?1721734527)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/0f/085e25b24e3277d67fabc3009d2f8416.jpg?1721734527)
E231系でもそうですが、TOMIXのサロは裾絞りの角度が浅いからか"のっぺり感"が否めません。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/0b/e9e5f51673a8d6dee7fabbd526b1d8f9.jpg?1721734692)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/0c/0f14aee5d8d9317bb31d097c3be0f98d.jpg?1721734831)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/ee/c9be98617f7b211b7fd1073538547598.jpg?1721734693)
貫通扉の色が異なってます。実車に近いのは分かりかねますが、別パーツになってるTOMIXに好感を持ちます。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/72/78917170e99a19ba32e4b3d3bb3972f2.jpg?1721735018)
構造は両者同様、2階部分の床下がくり抜かれ、室内灯の光が1階にも届くようになってます。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/d9/4b287dfc58bf6b8d0eb06240bfd85b35.jpg?1721735102)
カトーは専用のプリズムが入ってます。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/a3/00b1602fedd578c088e4e66c0a695593.jpg?1721735197)
カトーはHゴムが別パーツになってます。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/02/44e58535a8eb402f91595eec181da6d5.jpg?1721735317)
カトーはガラスが外れやすく、分解が大変です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/94/1b2216aa51cff8de2097231b87c8c136.jpg?1721735317)
TOMIXは変な場所で分割されているので、組み立てた時に隙間からピンクの座席が見えてしまうのがかなりマイナスポイント。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/08/2d79731dfae7960efe5f2c39c4a65d47.jpg?1721735566)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/be/f0b2858eb9b34a784074c24b10d882f7.jpg?1721735576)
クハE232のときに語ったのであっさり紹介します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/12/d749bb0aa65c348369df454a6b1b374b.jpg?1721735510)
大きな違いはありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/38/bedbc9bd7bd4ebfdfcfcf7924be02401.jpg?1721735510)
カトーカプラーが変な方向むいてるぞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/ea/3e8610244108866a3b57f27e45ab10f6.jpg?1721735510)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/1c/175bcb828bde975174a65de049025c25.jpg?1721735917)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/9e/6649d32e50a94dcb5374058ab36a5c3c.jpg?1721735963)
やはりカトーは連結間隔が広いですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/91/373ea2f561c92751380656561d912ab9.jpg?1721736674)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/8c/71ed2506bed60d9b1177ea0a6c574998.jpg?1721736689)
TOMIXのAU726Bを持っていないので、AU726Aだけ比較します。右カトー、左TOMIXです。やっぱカトーですね。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/9e/775f1515e43e16c2477fb1e228aadbca.jpg?1721736569)
カトーのクーラーをTOMIXにつけたいのですが、微妙に取り付け穴が異なるのでこれまたポン付けできないようです。
最近は専らE231系東海道線ばっか集めている当方ですが、メルカリでTOMIXのE233系東海道線が15両14999円と格安で売られていたので、つい買ってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/37/4597c6cb98e6b59c539a1cd7ac5cb514.jpg?1721725186)
これにより、カトー・TOMIXの両方が15両揃ったことになります。
比較しながら紹介しようと思います。
その前に、E233系3000番台について紹介します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/5c/53339408e82646d2845f8654ce6da0d1.jpg?1721725428)
その昔、2007年から横須賀線E217系が機器更新を受けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/9b/4556cfe09f936ca0bacccd927911e8c2.jpg?1721726201)
このため、運用に就く横須賀線の車両が足りなくなってしまいました。そこで当時、東海道線にいた、113系を駆逐すべく一時的に東海道線にも転用されていたE217系は、再び横須賀線に戻り、運用につきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/85/d381baa372c39190a62c252616127657.jpg?1721726022)
すると、今度は東海道線の車両が足りなくなってしまいました。この時の不足分を補うために2007年、国府津車両センターに導入されたのがE233系3000番台です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/db/42de720b216123b6e001bedfad24c00f.jpg?1721726397)
基本10両は6M4Tと、E231系4M6TよりMT比率が高くなっていますが、E231系と混結する場合はE231系側に性能が合わせられるようになってます。パンタの多いE233系はカッコいい!
模型の方は、
1年ほど前にカトー製のE233系3000番台を買ってますが、何も考えずに増備したので
・車番(ロッド)が違う
・付属編成のクハが1号車と10号車、
・サロが両方とも4号車(片方破損)
と散々な有様です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/01/57dd2f1bb9cd9440d8587868491fc66d.jpg?1721726732)
特にサロの破損が致命的です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/2f/b1dbf568cdb9be61e944124365c4bc8d.jpg?1721726970)
ロッドによりパンタのスリ板が固定されているものとそうでないものとがあります。これは賛否別れますねぇ
長くなりましたが、今回購入した商品を紹介します。
カトー製は増備型、TOMIXは初期型とプロトタイプが違く、単純には比較できませんので、造形・塗装を重点的に比較していきます。
指示がない場合、右または上がTOMIX、
左または下がカトーです。
【クハE232】1号車・11号車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/b6/a2a11168b6b229a5310c72e465caadf1.jpg?1721727326)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/c4/3656d7600fc93e2ad9b6bd8d5f5b3d5a.jpg?1721727327)
TOMIXは相変わらず行き先表示まで明るく光ります。カトーは暗すぎですね。行き先表示の文字もカトーの方が少しぼやけて見えます。
カトーはお得意のシースルー構造ですが、実はE233系はTOMIXもシースルー構造です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/88/630d8f0a27ae4ea6501373807878916e.jpg?1721728063)
しかし、TOMIXはライトプリズムが仕切り窓から見えてしまっているため、室内灯をつけていないのに仕切り窓が光って見え、不自然です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/0d/bc1644f7e81b82cba5bf89ea2410de41.jpg?1721728173)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/48/37442861a63f19ee481d5c9c2dcb0801.jpg?1721728173)
側面です。表記類はカトーは塗装、TOMIXはインレタで、いつも通りです。インレタは面倒臭いので、カトーの方が好きです。
TOMIXの銀塗装は、以前購入した京浜東北線より改善され、粒子がより細かくなってます。(それでもまだ粗い)
行き先表示は、カトーは印刷(上野経由普通小田原)、TOMIXはクリアパーツですが、付属の行き先シールはないようです。
車外スピーカーはカトーの方がリアルです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/11/6c4af1b55d7ea694711d097cb55542d1.jpg?1721728173)
TOMIXは初期車なため、ビートが細くなってます。
カトーはアンテナが太すぎ、
TOMIXはアンテナが細すぎと中間的な立ち位置のものが欲しくなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/d1/719ab7db7541f7133fef3b45e6bdc19a.jpg?1721728174)
妻面に関しては大きな差異はありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/d1/719ab7db7541f7133fef3b45e6bdc19a.jpg?1721728174)
妻面に関しては大きな差異はありません。
ラジオアンテナはTOMIXの方が実車に近いかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/7b/c482c0c97314fc54d54e0ec8da99d113.jpg?1721728174)
床下機器はTOMIXの方がシャープな印象(流用が多いけど)ですが、カトーの縦線が入っているのが個人的に好みです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/7b/c482c0c97314fc54d54e0ec8da99d113.jpg?1721728174)
床下機器はTOMIXの方がシャープな印象(
また、カプラーと干渉するためかTOMIXはトイレタンクの表現がありません。カトーはハリボテですが、再現されています。
【モハE232】
2号車・6号車・8号車・12号車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/eb/82febb6a5fa4d50379bb383994ca62ad.jpg?1721729037)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/2f/af3b11969ce117a8a30d972f5b629d63.jpg?1721729037)
2号車です。調べた限りで恐縮ですが、実車と比べてTOMIXは若干床下形状が違うようです。
他の車両でもTOMIXはそこら辺結構雑ですので、いつも通りかと…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/8e/962d3a805cc664dd5ea06843329e90fc.jpg?1721729436)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/cc/126f48bf2a52f046f391ec0939a4a279.jpg?1721729449)
6号車は初期車のTOMIXにはトイレがありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/30/ef0c83e163ce42aa4a28fbe5cf8e53a5.jpg?1721729531)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/e5/f1203822d5212072cf1d303f006feb25.jpg?1721729656)
8号車です。カトーは弱冷房車のステッカーが印刷済みです。初期型も増備型も弱冷房車は8号車ですがTOMIXには表示がありません。インレタで貼る仕様のようです。(
【モハE233】
3号車、7号車、9号車、13号車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/9f/d14bd3d3e284c6113f463fe1cd522064.jpg?1721733104)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/90/9b42d49aa9029b90796c1960e742c956.jpg?1721733104)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/e7/0ec8c35b48133fd0bc1a6dd75cd2eb7b.jpg?1721733104)
3号車です。初期型はダブルパンタ車が7号車にあるため、TOMIX3号車のパンタは1基のみです。(TOMIXのパンタが壊れてるのはご愛嬌)TOMIXは動力車になっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/84/17112bfbec3ea276131866a8cf3b770c.jpg?1721733362)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/bc/c7cbebd3355c43768a89d5a1079400e5.jpg?1721733374)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/e8/5351d62f88186892a93f774a045e1491.jpg?1721733390)
7号車です。前述した通り、TOMIXはダブルパンタです。カトーのパンタ車には車番の横に菱形のマークが印刷されています。細かいねぇ
TOMIXは協調の関係で動力車を13号車から7号車に移してます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/a8/aa94009bc500e67c75b899903d3c3d2b.jpg?1721734061)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/5e/d65fb7244b82ea79237c9ee5b38699b7.jpg?1721734071)
9号車です。こちらはどちらもパンタは1基です。カトーはこちらが動力車に設定されています。ロングシート車とは違い、9号車はクロスシートになっているので、モーター車にも関わらず座席モールドが再現されています。ですが、それが仇となってます。カトーはモーター車の位置がバランス悪いので、他の号車に変えたいのですが、クロスシートのパンタ車が編成で9号車しがないので、位置が変えられません。勘弁してくれ…
【サハE233】14号車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/00/32f9d75657517fbbb2304be44239a599.jpg?1721734188)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/4e/a288ede5d152a7d66db5c6e51369aa2d.jpg?1721734197)
14号車です。編成唯一のサハです。
実車の写真を見た感じ、TOMIXは形状が違います。カトーより高いんだからちゃんとしてください。
【サロE232,E233】4号車、5号車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/83/b6245ff48e23f75214649c252e365a08.jpg?1721734527)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/0f/085e25b24e3277d67fabc3009d2f8416.jpg?1721734527)
E231系でもそうですが、TOMIXのサロは裾絞りの角度が浅いからか"のっぺり感"が否めません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/0b/e9e5f51673a8d6dee7fabbd526b1d8f9.jpg?1721734692)
こちらは両者とも細いビートです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/0c/0f14aee5d8d9317bb31d097c3be0f98d.jpg?1721734831)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/ee/c9be98617f7b211b7fd1073538547598.jpg?1721734693)
貫通扉の色が異なってます。実車に近いのは分かりかねますが、別パーツになってるTOMIXに好感を持ちます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/72/78917170e99a19ba32e4b3d3bb3972f2.jpg?1721735018)
構造は両者同様、2階部分の床下がくり抜かれ、室内灯の光が1階にも届くようになってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/d9/4b287dfc58bf6b8d0eb06240bfd85b35.jpg?1721735102)
カトーは専用のプリズムが入ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/a3/00b1602fedd578c088e4e66c0a695593.jpg?1721735197)
カトーはHゴムが別パーツになってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/02/44e58535a8eb402f91595eec181da6d5.jpg?1721735317)
カトーはガラスが外れやすく、分解が大変です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/94/1b2216aa51cff8de2097231b87c8c136.jpg?1721735317)
TOMIXは変な場所で分割されているので、組み立てた時に隙間からピンクの座席が見えてしまうのがかなりマイナスポイント。
【クハE233】10号車、15号車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/08/2d79731dfae7960efe5f2c39c4a65d47.jpg?1721735566)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/be/f0b2858eb9b34a784074c24b10d882f7.jpg?1721735576)
クハE232のときに語ったのであっさり紹介します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/12/d749bb0aa65c348369df454a6b1b374b.jpg?1721735510)
大きな違いはありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/38/bedbc9bd7bd4ebfdfcfcf7924be02401.jpg?1721735510)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/ea/3e8610244108866a3b57f27e45ab10f6.jpg?1721735510)
カトーとTOMIXでレール道床の高さが違うので、揃えた上で車高を比較します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/ce/fddfc3698889b70976bc0b31bcf43032.jpg?1721735510)
カトーの方がサスペンション機構のある分、若干高いです。スカート形状もTOMIXの方が似てます。両者とも全面カプラーが下を向いていて実感を損ねています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/ce/fddfc3698889b70976bc0b31bcf43032.jpg?1721735510)
カトーの方がサスペンション機構のある分、若干高いです。スカート形状もTOMIXの方が似てます。両者とも全面カプラーが下を向いていて実感を損ねています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/1c/175bcb828bde975174a65de049025c25.jpg?1721735917)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/9e/6649d32e50a94dcb5374058ab36a5c3c.jpg?1721735963)
やはりカトーは連結間隔が広いですね。
TNカプラーに変えたいところ。
TOMIXは中間車がアーノルドカプラーですので、扱いやすさは◎ですが、実感を損ねるポイントです。標準でTNカプラーにして欲しいのですが…
ちなみに、カプラーポケットの形状が違うので、カトーカプラーはポン付けできません。
クーラーの形状は圧倒的にカトーの方がリアルです。今にも動き出しそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/91/373ea2f561c92751380656561d912ab9.jpg?1721736674)
右カトーAU726B
左TOMIX AU726A
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/8c/71ed2506bed60d9b1177ea0a6c574998.jpg?1721736689)
TOMIXのAU726Bを持っていないので、AU726Aだけ比較します。右カトー、左TOMIXです。やっぱカトーですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/9e/775f1515e43e16c2477fb1e228aadbca.jpg?1721736569)
カトーのクーラーをTOMIXにつけたいのですが、微妙に取り付け穴が異なるのでこれまたポン付けできないようです。
他にもガラスの色がTOMIXは薄かったり、
TOMIXはM車T車で台車の作り分けが無かったりといろいろ違いはありますが、長くなってしまうので省略…
E233系3000番台をカトー、TOMIXで比較しましたが、やはりE電はカトーしか勝たんですね。
この製品が発売された当時、
TOMIXは46,310円、カトーは39,710円
最新ロッド
TOMIXは53,900円、カトーは55,000円
物価高怖いねぇ。定価の約67%引き。
格安で買えたのでジャンクでもよし!
また東海道線増えたね
これ買ったばかりですが、また格安なE231系東海道線を10両買ったので今度紹介します。
最後まで見てくれてありがとうございます!コメント、いいねよろしくお願いします!