皆様こんばんは♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/1f/ffe052c0cf412d107ada733d0468f0de.jpg?1617979247)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/04/ef691845017853e00210a92e39eac398.jpg?1617979247)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/48/6e7df8b3eeb587ecadc65037f7f62cab.jpg?1617979525)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/d3/8320624c1ce846c9b56344527a309009.jpg?1617979563)
艦橋等が乗る甲板部分もモールドを削ってカタパルト周辺のみエッチングを貼り付けました。後ろに見える艦橋は仮組みして見ました♪これで大体ではありますが、エッチングに換装する部分の処理が終わりました。ちょっと時間が有りましたので煙突をディテールアップしてみました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/2b/d9181b351d91ccb7a8075731a7efcee7.jpg?1618780257)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/3e/ee0b67b49857582a6f086047075cdfc1.jpg?1618780257)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/f0/1c72efe9b41ffe04a59a45d0a871e9e5.jpg?1618780257)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/69/6f133451ed9e18707089c9eebb368659.jpg?1618780337)
例によってまた完成写真のみですm(._.)mどうやら途中写真を撮るのが苦手な模様。笑
早速ですが製作中のビスマルク後部艦橋です。
前回の更新時に今回で後部艦橋を仕上げると書きましたがちょっと厳しそうなので他の部分も組みつつ後部艦橋の製作を進めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/1f/ffe052c0cf412d107ada733d0468f0de.jpg?1617979247)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/04/ef691845017853e00210a92e39eac398.jpg?1617979247)
煙突のメインパーツと艦橋を構成するパーツを組み立てましたがヒケが凄いのと合いが悪かったのでパテを盛ってから修正致しました。ついでにエッチングに換える部分もモールドを削り落としました。更に面倒になりそうなカタパルト部分もこの際に処理しておきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/48/6e7df8b3eeb587ecadc65037f7f62cab.jpg?1617979525)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/d3/8320624c1ce846c9b56344527a309009.jpg?1617979563)
艦橋等が乗る甲板部分もモールドを削ってカタパルト周辺のみエッチングを貼り付けました。後ろに見える艦橋は仮組みして見ました♪これで大体ではありますが、エッチングに換装する部分の処理が終わりました。ちょっと時間が有りましたので煙突をディテールアップしてみました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/2b/d9181b351d91ccb7a8075731a7efcee7.jpg?1618780257)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/3e/ee0b67b49857582a6f086047075cdfc1.jpg?1618780257)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/f0/1c72efe9b41ffe04a59a45d0a871e9e5.jpg?1618780257)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/69/6f133451ed9e18707089c9eebb368659.jpg?1618780337)
例によってまた完成写真のみですm(._.)mどうやら途中写真を撮るのが苦手な模様。笑
今回いつも使っている瞬着が切れた為、別の瞬着を使ったのですが白化する、接着力弱い、ダマになり易いと使い難い物でした。広範囲の接着には向いていそうなので大きいパーツを接着する際や空中線の硝子部分の表現には向いていそうです。時間は後部艦橋の残り+前部艦橋の一部を上げて行きたいと思います。