台風はそれたものの直撃したところ心配おや大です
ファミリーのみなさんおはようございます
昨日はスイカの日
夏の綱(7月=夏、27日ツナ綱)
スイカの網目を綱に例えてなんだそうです
知らなかった・・・
今日は丑の日
うなぎの日です
スーパーの価格で右往左往するおやじですが
25年前、高知県佐川町の大正軒さんである社長さんにごちそうになった
仁淀川の天然鰻
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/aa/ada6932fc37239ec985d40f945f2aa5b.jpg)
もう記憶も漫ろですが
今は仁淀ブルーと呼ばれていますが
私がいただいた鰻は黄金鰻(間違っていたらごめんなさい)と紹介され
柳瀬川(仁淀川支流)と本流の合流したあたりに
生息する鰻は合流の淀みに擬態してこの色になり等々
とお聞きした記憶があります
蒸し焼き以外で食べた鰻と言うか今でも私の中では
この鰻が西の1番です
東の1番は四ツ木の魚政さん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/08/03d49398a3d2e70ba8fd51d70ccbcfa8.jpg)
娘の引越しで
何度か四ツ木に行くようになり
家族らがスカイツリーに行ってる間
こっそり一人で食べに行ったのです
このこっそり感と
メニューでビックリするほど高い鰻を注文する
背徳感でドキドキしながら食べた事を記憶します
しかしこちらも美味しかった
サラリーマン時代、ボーナスがでると行った虎ノ門の鐵五郎 さん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/02/47c278539f07b7c4b8164e3e3cbfa552.jpg)
閉店しちゃいましたね
そんな記憶をたどりながら
1串250円のスーパー鰻をかみしめると
過去の記憶でお味を倍増させるのです
また良い出会いがある事を信じて
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます