大宮公園の桜 その32
大宮公園の池は護岸工事中で水面を含めて桜撮るの場所は限られました。
護岸工事が終わって池全体に水が張られると、池に枝を伸ばした桜が水面に映えてきれいになるでしょう。
撮影日:20230322
Panasonic DC-G99
LUMIX G X VARIO 35-100mm / F2.8 II / POWER O.I.S.
絞り:f/6.3
露出:1/1300
レンズ焦点距離:64 mm(132mm)
ISO:ISO1600
P1010671
大宮公園の桜 その32
大宮公園の池は護岸工事中で水面を含めて桜撮るの場所は限られました。
護岸工事が終わって池全体に水が張られると、池に枝を伸ばした桜が水面に映えてきれいになるでしょう。
撮影日:20230322
Panasonic DC-G99
LUMIX G X VARIO 35-100mm / F2.8 II / POWER O.I.S.
絞り:f/6.3
露出:1/1300
レンズ焦点距離:64 mm(132mm)
ISO:ISO1600
P1010671
大宮公園の桜 その31
大宮公園の桜はどれも年代物の樹。
樹から距離を取って撮影したほうが、迫力のある絵になるようです。
カメラを始めた頃は、ついつい、桜の花によって撮ってました。アップばかり撮ってるとどこの桜かわからなくなります。
更に、満開前のみずみずしい花びらは透明感がありアップに耐えられますが、満開や満開をちょっと過ぎて花吹雪が舞い始めると花びらが落ちて揃ってなかったり、ピンクが濃くなったりで、アップに耐えられる花を探すのに苦労します。
今年は開花が早く、あっという間に満開になって散ってしまうかと心配でしたが、雨などで気温が下がり6,7分咲きで持ってくれました。
しかし、耐えてくれた分、花びらに疲れが出てしまいました。
今年は、距離をおいて撮影することにしました。
撮影日:20230322
Panasonic DC-G99
LEICA DG VARIO-ELMART F:2.8-4.0 12-60mm
絞り:f/11
露出:1/1000
レンズ焦点距離:45 mm(90mm)
ISO:ISO1600
P1010662