オヤジっちの週末超スローライフ

温泉は楽じゃない


残念ながら富士山はご機嫌ななめ。今日は温泉仕様で走ります。(山中湖)

ザリガニさんから気になる温泉があると聞いていた「ほったらかし温泉」に行ってきました。コースは自宅を出発し道志みち経由で山中湖、河口湖を抜けて御坂峠を越え笛吹にある「ほったらかし温泉」へ。帰路は山梨市駅から輪行です。

今日は単独ランなのでFIJI FESTAに向けて過酷なトレーニングをします。自宅を午前6時40分に出発し、まず手初め?として朝食をとります。

勘違いされているかもしれないのであえてお話ししておきますが、今日のトレーニング目標は補給。耐久レースは補給がポイント。疲労が増してくると食欲が衰退しペースダウン。最悪の場合はDNFとなってしまいます。よっていかなる状況でも食欲を維持するということはとっても重要なんです。


朝一番から焼き鳥で内臓を刺激!炭水化物も摂取します。(厚木国際CS)


肉の次は野菜。塩分摂取の為、味噌はたっぷりつけます。糖分は手持ちのあんドーナッツで補います。(久保吊り橋)


肉、野菜ときたら次は再び肉。ポーク串焼きで脂も同時に摂取。厳しいトレーニングが続きます。(道志みちの駅)


と、ここでランクルさんと遭遇。今日はショップの走行会に参加しているそうです。食のコソ練を目撃されてチョット照れくさかったな~(笑)。


肉、野菜、肉の次はやっぱり野菜...、野菜入り。今日の昼食はほうとうです。


久しぶりに訪れた不動ほうとう本店。ここは若かりし頃、よく訪れたお店です。


お店の佇まいは変わっていませんでしたが店員さんが全員20代。10秒に一度あちこから「いらっしゃいませ~」と元気の良い声が飛び交います。わかりやすく言えばチェーン店の居酒屋のような感じかな。以前は注文してから10分以上待ったのが5分以内にはテーブルに運ばれてきます。

活気があってとても良い雰囲気ですが、ちょっと無愛想だったが静かでのんびりした中でほうとうを食べてみたかったと思うのは、歳をとったからでしょうか。


天下茶屋がある御坂峠にやって来ました。観光客は少なく車に邪魔されることなく登れました。


旧御坂隧道は登録有形文化財に指定されています。トンネルの中心まで登りなので出口は見えませんが照明があるので問題なし。


旧御坂隧道から国道に合流するまでは道もよく楽しく下れます。国道に合流すると笛吹市までは長~いダウンヒル。山梨市駅前を通過すると「ほったらかし温泉」まではあと少しですが、まさかの激坂でマジトレ(汗)。


10%以上の激坂がず~っと続います。大野山より辛いっ酢。因みに自転車野郎は俺だけでした。


「あっちの湯」はこんな景色と富士山を眺めんがら入浴できます。前の屋根が温泉の建屋です。


風呂上りは高タンパク質の揚げ玉子。筋肉増大に役立てます。たぶん...。


山梨市駅からは輪行です。最後のトレーニングは缶ビールとサキイカでクールダウン。


一日を振り返れば実に有意義なトレーニグでした。普通の人は消費カロリーのほうが多いはずですが、その逆をするのは大変なんです(笑)。

たまにはチャリで温泉に行きたくなるのはオヤジの証。腹回りから中年オヤジらしさを漂わせさせながら、これからも楽しく走れればそれでいいかな。

Dst:134.7Km Ave:21.1km Max:66.2km

コメント一覧

峠のゴブリン
>らんくるさん
ほったらかし温泉の絶景は最高ですが、あの激坂は最悪でした...。車で行くところですよね(笑)。

近いうちにMチックツアーを予定していますので、その節は是非ご参加ください。
らんくる
ほったらかしの湯まで行かれたんですね。先月私も女房孝行で行ってきました、もっとも、車ですが(笑)。あそこからの絶景を見ながらの温泉は最高ですね(~_~メ)。それにしてもあの激坂を...。名前の由来が解りました。

最近の「ロード」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事