オヤジっちの週末超スローライフ

伊豆半島一周(その1)


いかにもヒルクライマーの監督とペペ・ベネンヘリ気分のゴブリン。

いつかは走ってみたい。そんなコースの一つだったのが伊豆半島一周です。仲間に声をかけて誘ってみたのですが、「西伊豆の魚料理を食べて...」とか話になるのですが、いつものように具体的なブランにはなりません。

ならば一日で一周してみようと密かに計画していたのですが、監督から「9月末なら走れますよ」と連絡があったので、ならば西伊豆の民宿に泊まって美味しい魚を食べようと、監督に千切られてしまうのは覚悟の上で出かけることにしました。午前6時30分に自宅近くのコンビニで待ち合わせることにした。すると..


広葉樹さんがリニューアルしたMTBに乗ってお見送りに来てくれました。ありがとうございました。

コースは二宮から海岸線を南下して時計回りで石廊崎をめざし雲見温泉で一泊して、翌日は西伊豆を海岸線に沿って北上し沼津から御殿場を経由して帰宅する完全自走コースです。距離的には2日間で約340Km程度でしょうか。距離よりも西伊豆のアップダウンが気になります。

午前7時前にコンビニを出発。約1時間20分ほどで早川のコンビニへ到着。ここまでは順調なペースです。一息入れて熱海のパワースポット?を目指します。


後ろを走っている監督を撮影したのですが、シルエットしか写っていません(笑)。

湯河原から熱海の区間は来週のヒルクライムに向けてのSS(スペシャルステージ)。序盤は粘るが後半バテテしまい監督に千切られてしまいます。熱海から伊東までは二人で巡航し快調に進んで行きます。


ここが熱海のパワースポットなのかは疑問ですが、外せないポイントでしょう!


目的地までの距離が推測できるGPSは心の支えです。


伊東と言えば ハ・ト・ヤ。アラフォー世代には憧れのホテルですね。


伊東港のコンビニで見つけたご当地ドリンク「だいだいサイダー」。味はすきっりしていて大人のサイダーです。


伊東から伊豆高原に向かうルートは三つありますが、今回は一番ツラい海岸線ルートで決定。監督と二人なので当たり前と言えば当たり前か。


川奈の激坂SSから城ヶ崎海岸駅までは千切られっぱなしです。でもい~いんです。待っててもらって追いつけば...。


伊豆高原から先は一緒に巡航します。そろそろランチタイム。今回は海の幸三昧と決めていたので、以前から気になっていた今井浜海岸の料理店に立ち寄ります。


食事の前に稲取名物?伊豆オレンヂセンターのウルトラ生ジュース。1杯飲むと3年長生きとか。


サンシップ今井浜のすぐ近くにある「あいさわ」。地元で取れた魚を食べることが出来ます。


イカ丼を注文しました。イカと卵とタレの甘さが相まってハーモニーを奏でておりました。


昼食後も石廊崎まで先頭交代をしながら心地よいペースで巡航します。白浜海岸手前のSSは、前半飛ばしすぎたとかで監督がアタックしなかったので、のんびり登っていきます。


白浜を通過。夏の華やかさは終わりとても静かでした。


下田駅直前の橋にはセクシーな彫刻があるのをご存知でしょうか?


下田から石廊崎までは楽勝と思っていたのですが、石廊崎直前のアップダウンがそれなりに堪えます。ちょっとウンザリしてきた頃に石廊崎へ到着。

石廊崎港から灯台までにはウルトラ級の激坂があります。ベストシーズンは観光客が歩いているので自転車に乗って走ることが出来ません。今回はガラガラなのでとりあえず行ける所まで走ってみることに。すると途中で「この坂を自転車で上がってくるなんて凄~い」と言われた上に、歩行者が気を使って道をあけてくれる。こうなってしまうと意地でも登ってしまうのが自転車乗りの悲しい性。死ぬ思いでクリアしました。


午後2時30分に石廊崎へ到着。監督が初めてきたとのとこなので先端まで行くことにしました。


先端は風が強く軽そうな監督は今にも飛ばされそうでした。


こちらは安定感がありますね。台風が来ても大丈夫だと思います。


岬先端の神社をお参りしておみくじを引くと「中吉」。監督は「大吉」だったようです。ちょっと悔しい。


石廊崎から雲見までは未知の世界です。予想していたよりもアップダウンのアップが長くて手こずります。一気に雲見をめざしますが眺めの良いポイントで途中休憩。今日は水平線に沈む夕日が見れるのでしょうか?


道端にアロエがビッシリ植えてありました。


ようやく西伊豆の海岸が見えてきました。ちょっとヘロってきました。


夕日が沈むのが見えるポイントだそうです。売店のオバちゃんの話だと昨日はとても綺麗だったそうですが今日は無理とのことでした。


石廊崎を出発して2時間。本日の宿「民宿 又五郎」へ到着。海水温泉で疲れを癒したあとは、心の支えになっていた夕食の時間です。


期待の刺し盛りはアッパレ! 民宿の主が漁師なので今日獲れた新鮮な地魚オンリーです。ヤバいくらい旨いっす。


「走ってきて良かった~」素直な感想です。by ゴブリン


「走った後の、この一杯がたまりませ~ん」プロテインではないが...。by 監督


この他にも「子持ちイサキ」「イセエビの鉄板焼き」「煮魚」「サザエのつぼ焼き」等など、冷酒をキュ~っと頂きながら、楽しい夕食となりました。

さて、明日は西伊豆の海岸線を走破しなくてはなりませんネ。そんなこんなで早目の就寝です。zzz...。

Dst:176.2Km Ave:24.2km Max:56.2km

<伊豆半島一周(その2)へ続く>

最近の「ロード」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事