goo blog サービス終了のお知らせ 

えんぴつとぺんω

似顔絵のお仕事しています(*^-^*)
お気軽にご相談下さい(^_^)

ペン画(キャラ14・15)

2008年07月23日 | キャラデザイン
 

Abdullayev1・2
今回は一応主人公のアブドゥラエフ。(ホントは悪魔の名前付けたいんだけど、いいのが思い浮かばなくて、今の所仮名)
ポイントは胸板の形で北斗の拳とかマッチョメンが出てくる場合、殆んどが分厚い胸板ばかり。
でも、ビジュアル的に薄いのが好きで、体格に比べて薄めにしてみた。
モデルはバーナード・ホプキンスやジェームス・ペイジのような黒人体型でボクサーではよくいる身体。
薄い方が表現するの難しいのかなって思うけど、その分リアリティーが増すとも思います。

背中のは、もっとデザイン考えたくて描いてる内にいびつな形になってもた。
あと、首はデザインとして若干長めに描いたり、他の身体も少しデフォルメしてます。
ちなみに同一人物です。

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 筋肉祭り。(カラーペン画編) | トップ | 鉛筆画(おさげの女の子) »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
古い記事に、すみません (N.river)
2008-08-17 17:32:38
突然ですが現在進行中の新小説内において、さらなる新キャラの登場が必至となりました。可能であれば、当初のお約束通り(そんなのしたっけ? とか言われそう)そのまま、もしくはベースとし使用させていただきたく思います。
ふまえまして文字世界ゆえ、ビジュアルだけではキャラについて少々説明が不足というのが現状となりました。
おそれいりますが、何かキャラの内面の特徴、生い立ち、クセ、ウィンキーさん自身の思い入れなどなど、個性につうじるヒントを教えて頂ければ参考とさせていただきます。
使用OKの場合、一筆、よろしくお願いいたします。
返信する
こんばんはN.riverさん。 (ウィンキー)
2008-08-17 23:01:21
現時点でN.riverさんの頭の中にあるモノを、オーダーメイド感覚で僕が描き下ろすと言うのはどうでしょう?
性別、敵味方、何でもあるだけ教えて頂いて、それをN.riverさん用に形にするの。
どうせなら徹底して拘った仕事したいですよね。

ちなみにこの絵のオッサンは鬼なんですけど、突き出た角と尖がった耳は意図的に省いたデザインにしてます。
鬼=角は芸が無いかなって事なんですけど、その分髪の毛や髭なんかを唐草模様に装飾を施してます。
あと正義と言うのもありきたりで、どっちつかずの気まぐれ屋さん、ってくらいしか考えてなかったり。
ここから膨らませて頂くのもOK牧場ですよ、僕じゃしぼむ一方なんですよね・・・・。
あ、あと変身後の姿で、ジョジョのスタンド的なイメージもあるかな。
返信する
ありがとうございます。 (N.river)
2008-08-18 00:11:35
オニと、気まぐれやさんと、変身する、このキーワード、いただきます。
どこまで実際に反映できるか分からないけれど。全部自分じゃ偏るし、限界があるので、ヨソからヒントが欲しかったりして・・・、という甘えからでした。
ちなみに、バーナード・ホプキンスやジェームズ・ペイジご両人は、ウィンキーさんにとって、どういうイメージのあるボクサーさんなのでしょうか?

あ、ウザかったら、ここは無視してくださいませ~。
ご協力、ありがとうございました!
返信する
こんにちはN.riverさん。 (ウィンキー)
2008-08-18 12:41:16
ホプキンスは10年間ミドル級王座を守り続けた偉大な選手で、何より40歳過ぎて20代の頃の体型を維持してるのが凄いんです。
普通、年齢と共に変化があって当然ですよね、ただでさえ減量苦があるボクシングで体型と強さを維持し続けた彼は化けモンですね。
ちなみにニックネームはエクスキューショナー(死刑執行人)でマスク着けて登場してました。


ジェームス・ペイジはあまり思い入れがないんで、ジェームス繋がりでトニーの話を。
トニーはニックネームがライツアウト(消灯)で、相手の良さを消してしまう高いディフェンス技術が評価されて「消灯」って呼ばれてます。
もともとミドル級の選手で晩年はヘビー級の王座も獲得して、体型は大きく変貌を遂げてました、ホプキンスとは真逆ですよね。
パンパンの顔に丸い身体で愛嬌ある選手になったんですけど、柔軟な身体にディフェン技術に長けたヘビーでは珍しい選手でした。

あと強すぎて敵がいない状態の選手もまれにいてますね。
他の王者もあえてリスク負いたくないから対戦を避けるんです、すると無名の選手ばかり相手する事になるので人気が上がらないんです。
ファイトマネー=人気・知名度ですから、お金にならない試合はしなし、しかも危険な橋だとしたら渡りたがらないですよね。
そこに勇敢な人気者王者が現れて初めて表舞台に立つ事になるんですけど、見事その王者を倒して日の目を浴びたのがバーナード・ホプキンスです。
返信する
へぇ・・・ (N.river)
2008-08-18 17:14:22
ボクシングにも、ショーの要素はあるのですね。
それにしても40過ぎても20代、なんだかこちらが年齢に振り回されているだけのような、気にさえさせられてしまいます。

とても丁寧で、興味あるコメントありがとうございました。結果報告は恐らく半年後くらいになるかとは思われますが、必ず、本編でのキャラクターの経緯をレポートさせて頂きます。
ご協力、本当にありがとうございました!
返信する
こんばんはN.riverさん。 (ウィンキー)
2008-08-18 22:58:04
どう言った脚色になるのかN.riverさんの腕の見せ所ですね!!
出来ればビジュアルも見てみたいです。

あと、ホプキンスはお母さんと「41歳で引退する」って約束してたらしく、彼も守るつもりでいたけど約束目前に負けちゃったんですよ。
で、このままでは引退出来ないって事で現役続行して今でも43歳現役っだたかな?
怖い顔してるけど家族思いな一面も垣間見る事があって、魅力的な人物ですね。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。