東京大学の駒場Ⅱリサーチキャンパスでオープンハウス?!が開催されるとのことで、行ってきました~

オープンキャンパスではないのね・・・
主に研究施設があるキャンパスなので、お隣の駒場Ⅰキャンパスのように、学部生は見かけません。

そんな研究施設が年に一度開放されているそうで、参加してきました☆

目的は、事前登録をした国際シンポジウム。

「学校と大学との有機的な連携のためのアクション: コーディネーター役として活躍する 国内外の大学の高度専門人材による最新報告」

オーストラリア・クイーンズランド大学

ニュージーランド・オークランド大学

東京都立大学・東京大学先端科学技術研究センター

それぞれの専門家の先生方が、プレゼンを行いディスカッションが行われました。
中等教育学校から高校と大学とが広範かつ継続的に連携して、探究、STEAM教育等を推進する仕組みやコーディネート人材について考えるという、非常に興味深い内容でした。
今の私にとって、とても勉強になりました。
そのあとは、リサーチキャンパス内の普段公開していない場所を見学することが出来ました☆

素晴らしいバルーンアート♪

試作工場でも色々と貴重なものが公開されていました~

中庭では優雅な演奏会~♪♪


子ども向けのワークショップの開催されたいて、家族連れでに賑わっていました☆
駒場Ⅰキャンパスでは、やっぱりこちらの立て看板が・・・


しっかりと対話が出来ると良いのですが・・・

有意義なイベント、また参加したいと思います!