文月
2021-07-30 | 日記
暑中お見舞い申し上げます。
あっという間に7月。
ワクチン接種券は7月終わりに届きましたが、
運よく6月下旬にワクチン1回目の摂取を終わらせました。
ちくりともせず、打たれた時の痛みもなかったですが
数時間後には腕が痛くなってきて
翌日は、頭痛と微熱と腕の激痛。苦笑
腕の痛みは1週間ほど続きましたが、その後は戻りました。
1回目の副反応はそれほどでもなく。
7月下旬に2回目の摂取。
あれ?1回目は打つ際、全然痛みすらなかったのに、なぜだか
ブスっと音がする位、打つときに激痛でした。
なぜだ???
そして、傷跡。苦笑
やっぱり数時間後に腕の痛みが出てきて。
翌日は軽い発熱とだるさMaxと腕の痛み。
その次の日は、頭痛が少々。
何はともあれ、無理せずとりあえず家にこもって数日安静に。
個人差がある副反応。
早くコロナが落ち着くといいのですが。。。
引き続き、本読んだりテレビ見たり、ラジオ聞いたり
ステイホーム。(もう死語?!)

ここ最近
2021-06-25 | 日記
昔からどうやら、前十字靭帯を痛めてたらしく。
さらに、数年前にスノボで後ろから突っ込まれてから
靭帯は常にじんわり痛い状態が続いていては、たまに、調子がよかったり。
ここ最近、ちょっと調子に乗って階段を駆け下りたら。。。
ピキっ!!!
え。。。やってしまった。切れてはないだろうけど
ひぃぃぃ痛い。。。
本当は手術をして治す方法もあるけど、手術にリハビリにと考えるとリスクが。。。
以前、整形外科の先生に 痛いときは、エレベーターやエスカレータを使うのも手です。 と。
きっと、傍から見たら この人 なんでエレベーター乗るの???
と思うんだろうなぁと視線を感じつつも
じんわり痛いので、安全を取って、エレベーターやエスカレータを使ってます。
人生100年。。。
あと運十年この膝と付き合っていかなければと思うと。。。
手術しておけばよかったかなぁとも。。。
とりあえず、今のうちにあまり酷くならない様に
調子に乗って動き回らない様に気を付けます。
(気持ちと身体はちぐはぐ?!)

痛いときは、癒しで。笑
健康第一~。
さらに、数年前にスノボで後ろから突っ込まれてから
靭帯は常にじんわり痛い状態が続いていては、たまに、調子がよかったり。
ここ最近、ちょっと調子に乗って階段を駆け下りたら。。。
ピキっ!!!
え。。。やってしまった。切れてはないだろうけど
ひぃぃぃ痛い。。。
本当は手術をして治す方法もあるけど、手術にリハビリにと考えるとリスクが。。。
以前、整形外科の先生に 痛いときは、エレベーターやエスカレータを使うのも手です。 と。
きっと、傍から見たら この人 なんでエレベーター乗るの???
と思うんだろうなぁと視線を感じつつも
じんわり痛いので、安全を取って、エレベーターやエスカレータを使ってます。
人生100年。。。
あと運十年この膝と付き合っていかなければと思うと。。。
手術しておけばよかったかなぁとも。。。
とりあえず、今のうちにあまり酷くならない様に
調子に乗って動き回らない様に気を付けます。
(気持ちと身体はちぐはぐ?!)


痛いときは、癒しで。笑
健康第一~。
小心者でビビりまくりだけど、
自由気ままが大好きな うちの文鳥。
でも、私は飼い主ではない。
時々、ティッシュペーパーを食べたり
日めくりカレンダーの薄い紙をちぎったりします。
ティッシュペーパーも紙も詰まるから
人間が注意してあげないといけないと思ってます。
ただ、飼い主の考えが違えば
口はもう出せません。
部屋に放ったまま、飼い主がいない間に
ティッシュペーパーや紙を食べる可能性もある。
詰まらせて死んでしまうこともあるかも知れない。
もしも、死んだら
火葬→樹木葬にしたい私。
だが、飼い主は、
燃えるゴミにする と。
可愛がってる私は、燃えるゴミを
可愛がってるのかなぁと思うと悲しくなります。
飼い主が私でないので、口は出せません。
ただ、生きてるか死んでるかは
鳴き声で確認は出来るので
そっと見守ります。
飼い主によって、ペットの扱いはさまざま。

何もしてあげられないけど
元気に長生きしてね。
自由気ままが大好きな うちの文鳥。
でも、私は飼い主ではない。
時々、ティッシュペーパーを食べたり
日めくりカレンダーの薄い紙をちぎったりします。
ティッシュペーパーも紙も詰まるから
人間が注意してあげないといけないと思ってます。
ただ、飼い主の考えが違えば
口はもう出せません。
部屋に放ったまま、飼い主がいない間に
ティッシュペーパーや紙を食べる可能性もある。
詰まらせて死んでしまうこともあるかも知れない。
もしも、死んだら
火葬→樹木葬にしたい私。
だが、飼い主は、
燃えるゴミにする と。
可愛がってる私は、燃えるゴミを
可愛がってるのかなぁと思うと悲しくなります。
飼い主が私でないので、口は出せません。
ただ、生きてるか死んでるかは
鳴き声で確認は出来るので
そっと見守ります。
飼い主によって、ペットの扱いはさまざま。

何もしてあげられないけど
元気に長生きしてね。
笠取山
2021-03-12 | 山
とある日の週末、日帰りで行ってきました。
笠取山。
まだ少し雪が残ってました。

この山は百名山ではありませんが、標高1953mの山で
歩いてても天気が良ければ富士山が。
登っている最中に景色ががっつり見えるので
登ってても気持ちがよかったです。
普段?!登る山は基本景色がほぼ見えないことが多く
いつも己との戦いになるのですが、
この山は登山道の脇の川のせせらぎだったり景色が絶景。
山頂手前には、

分水嶺がありました。富士川と荒川と多摩川。
お~、こんなところに行けるとは。
そして、

多摩川の最初のしずくは運悪く見えませんでしたが
ココから多摩川が始まってるんだなぁと思うと、ただただすごいなぁと感慨深かったです。
水は大切に使わないとと思ういい機会でした。
そして、山頂手前のこの坂!!!

え~?!ここ登るの?!と見上げながら登りましたが、結構急で急で。。。
あ~だのこ~だの言いながら、登り切りました。

富士山も見えてとても絶景!!!
が、しかし、帰りはまた急な坂を降る。。。
えぇ、膝にくるくる痛みが。
地味な激痛と闘いながらなんとか降りてきました。
下山した後はお風呂に入ってひと休憩。

ドライバーには申し訳ないなぁと思いつつ
私は運転は出来ないので、ちょっとエネルギーチャージ。笑
日帰りでハードでしたが、ちょっとリフレッシュできたお散歩でした。
笠取山。
まだ少し雪が残ってました。

この山は百名山ではありませんが、標高1953mの山で
歩いてても天気が良ければ富士山が。
登っている最中に景色ががっつり見えるので
登ってても気持ちがよかったです。
普段?!登る山は基本景色がほぼ見えないことが多く
いつも己との戦いになるのですが、
この山は登山道の脇の川のせせらぎだったり景色が絶景。
山頂手前には、




分水嶺がありました。富士川と荒川と多摩川。
お~、こんなところに行けるとは。
そして、

多摩川の最初のしずくは運悪く見えませんでしたが
ココから多摩川が始まってるんだなぁと思うと、ただただすごいなぁと感慨深かったです。
水は大切に使わないとと思ういい機会でした。
そして、山頂手前のこの坂!!!

え~?!ここ登るの?!と見上げながら登りましたが、結構急で急で。。。
あ~だのこ~だの言いながら、登り切りました。

富士山も見えてとても絶景!!!
が、しかし、帰りはまた急な坂を降る。。。
えぇ、膝にくるくる痛みが。
地味な激痛と闘いながらなんとか降りてきました。
下山した後はお風呂に入ってひと休憩。

ドライバーには申し訳ないなぁと思いつつ
私は運転は出来ないので、ちょっとエネルギーチャージ。笑
日帰りでハードでしたが、ちょっとリフレッシュできたお散歩でした。