少し、ひまができたので、
乗ってみました。
矢島高原鉄道鳥海山麓線サイクルトレインです。
まずは家を10時に出て、
乗り込める駅まで自走します。
(サイクルトレインは、実は本荘駅からは事情により、利用できません
運用列車は薬師堂駅(本荘の隣駅)10:50発矢島行き
なので、黒沢駅あたりから乗車と
あたりを付けて出発
R108から駅方向に進んだつもりが・・・
駅前に出るには大回りをしなきゃならんので、
11時過ぎに列車トーチャクありゃ、今日は新型車両YR-3000だ(あまり好きでないッス
)
前郷駅は唯一、上下列車の交換できる駅ですあ
タブレット交換の
撮り忘れた
終点矢島駅では、ダンタイ様をお見送りしてくれますバスが見えなくなるまで旗を振ってます。
お昼前になったので、走り出す前に腹ごしらえを・・・KOHYAさんのカツ丼。ミズの漬け物ついて600円
腹をふくらせたあと、僕らの畑に行ってみました鳥海山いまだミエズ・・・
ヤシマ高校裏の矢島カップTTコースを走ってみることに・・・
木在(KISARA)で折り返さずに、自走して帰宅。
全走行60キロ、久しぶりのミドルライドでした。
ただし、このサイクルトレインには
コヂン的にが多いんです。
まずは、なぜ土日祝日のみなのか?
マイニチ運行されれば、利用者も増えるハズ・・・
次に、1日2往復のみの運行
利用客が時間にソクバクされる・・・
そして何より、ターゲットがアイマイ
・・・これがイチバンの問題点
どーしたいんでしょーね~
沿線の見どころを紹介して、乗り降りフリーにすれば
オモシロイだろし、利用者増えると思うんだがな~
アテンダントさん、車内放送じゃなくてハンドスピーカーなんだ。
一度は乗ってみたいかも。